最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:36
総数:394169
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

新学期まであと二日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明後日がいよいよ始業式です。
 新学年に向けて期待と希望でいっぱいの子どもたちと保護者の方へ応援のメッセージです。
 
     未知へ
      木村 信子

   わたしが響いている
   透明な殻の中で響いている
   ありったけ響いている
   外はもうすぐ春らしい

   わたしが響いている
   痛いほど響いている
   あふれるほど響いている
   もうすぐわたしは割れるのだ

   わたしが響いている
   おもてへこだまして響いている
   まだ見たこともない山へ胸をときめかせ
   わたしが響いている

  新しい学年を迎え子どもたちも期待に響いているでしょう。
  教育にはいろいろな当て字ができます。「響育」「郷育」・・・・
  279名楠那っ子の一人一人の個性が響きあう教育をめざします。

 ※写真、桜のつぼみも響いています。黄金山が見守っています。
     タンポポの綿毛も響いています。

ストップマーク設置

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日PTA生活安全部役員さんが、学区内通学路15カ所に22枚の「ストップマーク」を貼ってくださいました。ありがとうございました。
 これで、学校や家庭での指導が「パンダのマークの所はチャント止まって、左右の確認をしなさいよ」と具体的な指導ができるようになりました。
 これまで設置に向けて準備してくださった関係者の方ありがとうございました。
 新1年生保護者のみなさん、入学式に来られる時にお子さんに教えてあげてください。
 在校生のみなさん、登校時いくつストップマークがあるか数えてみてください。

 そして、次なる通学路整備は「最も危険な箇所の安全意識啓発のためのカラー舗装」です。工事が始まりましたらまた、お知らせします。
 今日の午後からのこのお世話をしてくださっている「広島安全施設共同組合」の方とPTA役員さんとともに打ち合わせをします。

新6年生登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は新6年生が登校し、入学式の準備や、各教室の机・椅子の移動、体育館を始め校内を清掃しました。
 さすが最上級生、「おはようございます」のあいさつも元気よく、テキパキ、きびきびと活動しています。
 最上級生への期待値が120%を超えました。
 下級生の素敵な先輩になってます!!!!

ちょっと一息 箸休め

 またまた、まどみちおさんの愉快な詩の紹介です。

      どこの どなた
         まど・みちお

  トイレの スイセン
  ベランダの ラベンダー
  うんそうやの はこべ
  すいげんちの ミズヒキ
  だいくさんちの カンナ
  そっこうじょの カスミソウ
  ていりゅうじょの マツ
  しゅうかいじょうの シュウカイドウ
  しょくぎょうしょうかいじょの クチナシ
  しんこんさんちの フタリシズカ
  いんきょべやの ヒトリシズカ
  しあいじょうの ショウブ
  じこげんばの ゲンノショウコ
  クラウンドの ハシリドコロ
  ごみすてばの クサイ
  おかしやの アカシヤ
  あめやの アヤメ

  またまた、まどみちおさんの言葉の世界です。
  平仮名、カタカナじっくり声を出して読んでみてください。
  名前の分からない草花にはこれから出会うでしょう。
  今日学校で発見できたのは「スイセン」だけでした。

  学校の春の花たち入学式まで咲いててくださいよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   新しいいのち
      小黒 恵子

  土のなかから ジンジン ジンジン
  みどりのひげが はえてきた
  きのうまで なにもなかったところに
  よろこびのせて ジンジン ジンジン
  新しい生命です ジンジン ジンジン

  風がやさしくて ジンジン ジンジン
  みどりのにおい まきちらす
  あしもとの きづかなかったところに
  小さな草が ジンジン ジンジン
  たくましい力です ジンジン ジンジン

  枝までまぶしく ジンジン ジンジン
  みどりのしん芽 はしゃいでる
  よくみると こんな身近なところに
  ひかってゆれる ジンジン ジンジン
  美しい自然です ジンジン ジンジン


 ※まさに今日のような穏やかな春の日にふさわしい詩です。
  ジンジン ジンジン・・新しい命の音です。
  楠那小学校の中でもジンジン ジンジン 新しい命です。
  昨年整備した芝生も日に日に緑を増しています。
  芝生は緑で一杯になったら裸足で入れるスペースにします。

 申し遅れましたが、本日教育委員会より「再任用の任期を平成30年3月31日まで更新する」との辞令書を受け取りました。平成29年度も率先して、楠那小学校への所属感を一層深め、開放的な学校づくりに努めます。よろしくお願いします。(校長 松島利一)

平成29年度入学児童受付

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、4月10日に入学してくる、新入生の受付を行いました。
 入学予定の方全員と入学の確認がとれました。
 特別支援学級(ひまわり学級)2名の児童を含め39名入学です。
 4月10日にはピッカピカの笑顔で登校してきてください。

 黄金山の桜は今が見頃です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618