![]()  | 
最新更新日:2025/10/24 | 
| 
本日: 昨日:55 総数:689826  | 
11/30 月中行事(12月)の配布と訂正
 本日、12月月中行事のプリントを配布しました。 
なお、訂正がありますので、お知らせします。 【訂正】 「生徒会」の欄、「収集ボランティア」の日程は、13日(火)〜15日(木)です。 配布文書:「月中行事(12月)」は訂正したものです。 絆プロジェクト「小論文講座」
 絆プロジェクトでは、学習会や地域貢献活動のほか、「小論文講座」を行っています。 
長井先生による講座で、主に選抜推薦入試を対象にしています。 特に、今回は「導入編(11/25)」、「実践編(12/1)」と2回に分けて内容の充実を図っています。 1月には、「模擬試験」を実施し添削をしてもらいます。 【絆プロジェクト「小論文講座」】 (写真) ・案内プリントと講師の長井先生  
	 
 
	 
絆プロジェクト「小論文講座」 
	 
 
	 
 
	 
・受付を済ませ、講座の始まりです。 絆プロジェクト「小論文講座」 
	 
 
	 
 
	 
・小論文で必要な3つの事が理解できたようです。 絆プロジェクト「小論文講座」 
	 
 
	 
 
	 
・昨年度の出題を例に真剣に聞いています。 生徒会長選挙 
	 
2年3組 後藤優実さん 2年5組 大和田涼くん 来週28日から、「選挙運動」が始まります。 (写真) 立候補届の結果を発表する 杉田選挙管理委員長と立候補者 11/25 学校朝会
 学校朝会を行いました。 
内容は、校長先生と生徒指導主事からの話です。 【登校後、各自で無言集合】 ・朝会は、クラス単位でなく各自で体育館へ集合します。 無言の中 8:20集合完了です。 (写真) 下:退場はクラス名を呼ばれ「はい!」と返答をして起立・移動  
	 
 
	 
 
	 
11/25 学校朝会 
	 
 
	 
・新聞記事で、インフルエンザが例年より早く発症していると報じています。 健康管理に注意を! ・来週「浜田市」より学校へ視察に来られます。(教育委員会、学校関係14名) 先週も、文部科学省、市教委(教育部長他)より、「公開授業研究会」を視察されすばらいと言われました。 素晴らしい! ・特に、「あいさつ」がさらに良くなっています。 すごい! (写真) 3年生がマスクを多く着用して予防 11/25 学校朝会
【波止元生徒指導主事の話】 
・五日市交番からの連絡内容と注意をしました。 (連絡)グランド付近の防波堤に、ゴミが散乱している状況がある。 交番の方で、片付けをされた。 (注意)夜遅く出歩くことなどは危険であり、学校生活でのルールと同じくマナーも守っていきましょう。  
	 
11/24 ふれあい挨拶運動
 11月のふれあい挨拶運動は、「五日市南小学校」で実施しました。 
次回は、1月24日に楽々園小学校で行います。  
	 
 
	 
 
	 
11/18 地域公開授業研究会
 ●地域公開授業研究会 
小中の連携で、南小・楽々園小の先生も参加され「保健体育科」の授業研究を実施しました。 同時に「授業改善推進校」として、技術家庭科も公開授業研究会を実施しました。 <授業クラス> 保健体育科:2年5組 技術科 :2年4組 家庭科 :2年3組 2年生での授業でしたが、すべての協議会で生徒の動きや意欲などすばらしいと褒められました。 ・生徒はよく考え発見していた。(家庭科) ・生徒が「楽しかったよ」と言っていたことが素晴らしい。(技術科) ・バスケットが苦手でも、生徒達が支えあったっり助け合ったりしているところがすごく、何より楽しそうに学習をしている。(保健体育科)  
	 
 
	 
 
	 
11/18 地域公開授業研究会 
	 
 
	 
 
	 
11/18 地域公開授業研究会 
	 
 
	 
 
	 
【研究会:保健体育科】 11/18 地域公開授業研究会 
	 
 
	 
 
	 
グループにわかれて、検討・発表をします。 【研究会:保健体育科】 11/18 地域公開授業研究会
 ●技術科 
技術科は、「オリジナル照明器具の設計」の授業研究を行いました。 【研究会:技術科】  
	 
 
	 
 
	 
11/18 地域公開授業研究会 
	 
 
	 
授業研究会は、市内の技術家庭科の先生です。(本校は授業者) 【研究会:技術科】 11/18 地域公開授業研究会
 ●家庭科の授業 
「食品の選び方を考えよう」という単元で、身近にある飲料にたくさんの砂糖が含まれている驚きから授業が始まりました。 ・カップ麺は、みんな好きですね。 【研究会:家庭科】  
	 
 
	 
11/18 地域公開授業研究会 
	 
 
	 
 
	 
11/18 地域公開授業研究会 
	 
 
	 
 
	 
11/18 地域公開授業研究会 
	 
 
	 
 
	 
付せん青は良い点、赤は課題と感じたことを授業中にメモします。 【研究会:家庭科】  | 
 
広島市立五日市南中学校 
住所:広島県広島市佐伯区海老園四丁目2-21 TEL:082-923-5601  |