最新更新日:2025/01/10
本日:count up69
昨日:69
総数:207139
違うからこそどちらもいいね あなたと私

1年生との交流会

 2月17日,1年生との交流会を行いました。今まで練習してきた合奏「情熱大陸」と合唱「命のうた」を1年生に披露しました。6年生のすごさが伝わったかな??
 1年生からの感想で,「かっこよかった」「6年生になったらやりたい」「歌声の高い声や声をのばすところがきれいだった」など嬉しい言葉をもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ケータイ・スマホ安全教室

画像1 画像1
 2月13日,NTTドコモの方と海田警察の方をゲストティーチャーに招いてケータイ・スマホ安全教室を行いました。ケータイ・スマホを使う際に気をつけるべき点を丁寧に教えてもらいました。また,SNSを扱う時の注意すべきことや,間違った使い方での危険性についても教えていただきました。子どもたちは集中して話を聞くことができました。最後に「やのみなみ」を使った標語もいただきました。
画像2 画像2

薬物乱用教室

 1月24日,薬物乱用教室がありました。薬剤師の方をお招きして,薬についていろいろと教えていただきました。その中で,普段服用している薬でも間違った使用方法で服用すれば,薬物乱用になることを知り,子どもたちは驚いていました。また,いろいろな薬物の種類や体に及ぼす影響なども教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

独自献立給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月27日(金) 「独自献立」給食の日
お家から持ってきたおにぎり 瀬戸の揚げ物(かきフライ・小いわしのから揚げ)
広島菜漬 のっぺい汁 手作りみかんゼリー 牛乳

この日の給食は、矢野南小学校独自の給食(矢野南っこ給食)でした。
矢野の地場産物の野菜を使ったり、地域の郷土料理を取り入れたり、広島県の地場産物を取り入れたりしました。特に子どもたちに人気なのが、手作りみかんゼリーです。
広島県産のみかんの缶詰とみかんジュースを使用しています。 
そして主食は、子どもたちが、自分で作ったり、お手伝いしたりしたオリジナルのおにぎりでした。大きなおにぎりを何個も持ってきた子、おにぎりの中身を工夫してきた子、のりでキャラクターおにぎりを作って来た子…
たのしくて、おいしそうな、そして自慢のおにぎりだらけの矢野南っこ給食でした。

保護者の皆様には、お忙しいなか、この度の取組へのご理解とご協力を頂き、心から感謝いたします。
ありがとうございました。

初めての合同音楽。

 6年生を送る会や,参観日に向けて合同音楽を行いました。12月から練習してきた合奏や,今まで各クラスで頑張ってきた合唱を学年で合わせました。これからもしっかり練習を重ね,6年生としてすばらしい発表になるように頑張ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

租税教室

画像1 画像1
 1月18日,6年生では海田税務署よりゲストティーチャーを招いて租税教室を行いました。税金がどのように使われているのか,税金がなかったらどのようになるのかDVDやゲストティーチャーの方の話の中から学ぶことができました。自分達が支払った税金(所得税)の流れなども詳しく教えていただきました。その中から,支払った税金は最終的に自分達に戻ってくることも知ることができました。
 最後に質問タイムや一億円の実際の重さを体験するなど,多くのことを学ぶことができた租税教室となりました。

調理クラブ

画像1 画像1
 調理クラブは4・5・6年生、25名で活動しています。

 12月はクリスマスも近いので「デコレーションケーキ」作りをしました。

 4つのグループに分かれて、グループごとに協力しながらフルーツやクリームの飾り付けをしました。

 見た目も本当にお店で売っていそうなほどおいしそうなケーキが出来上がりました。

昔遊びの会

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域のふれあいクラブの方に来校いただき、「むかしあそびのかい」を行いました。
 体育館に12この遊びのコーナーを作り、ふれあいクラブの方に教えていただきながら遊びます。
 
 「おはじき」や「めんこ」など、遊び自体を初めて知った子や、「ふくわらい」など名前は知っていたけど初めてやった遊びなどがありました。

 どの子も、「もっとやりたい!」「遊びの先生みたいに上手になりたい!」と地域の方々の優しさに触れながら昔遊びを楽しむことができました。

 1月も生活科の時間に取り組んでいきたいです。

矢野南小の食育の取組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給室の近くに、給食コーナーという掲示版があり、その季節、その月の給食の情報や、クイズなどを掲示してあります。子どもたちへの食育の推進のために、楽しいコーナー作りを心がけています。
子どもたちには、クイズが人気です。今月は、いろいろな野菜の断面図を見て、なんの野菜かを、あてるクイズです。

1月には、給食週間があります。給食の始まりを記念して、毎日おいしく、楽しく給食を食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えようという週間です。1月27日(金)には、矢野南小学校独自献立を実施いたします。
広島でとれる地場産物を使った矢野南っ子給食です。
特に子どもたちに人気なのが、広島産のみかんを使って作る手づくりみかんゼリーです。
この日は、給食の主食は、お家から持ってくる「おにぎり」とします。
お手伝いしたり、自分で作ったりしたおにぎりを持ってきます。
1年生は、初めてのイベントです。
毎年、楽しい、いろいろな、おにぎりが登場します。自分で作ったり、お手伝いしたり、
食事の楽しみや感謝を、この取組を通してみんなで感じてもらえたら…と思います。
1月初めに、保護者様への、くわしいお手紙をお出しいたします。
ご家庭でのご協力をどうぞ、よろしくお願いいたします。

現代美術館見学・被爆樹木めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2
2週連続の「5年生 社会科見学」第2弾です。

今回は、現代美術館を見学し、広島城にある被爆樹木を見学するという行程でした。

はじめは、現代美術館です。
ナビゲーターの人の解説を聞きながらたくさんの絵や彫刻を見ることができました。
今日見た美術作品は、日ごろ見ることができないような不思議な仕掛けがあるものや想像力を掻き立てられるようなもの、ユニークな表現方法で書かれたものばかり。

見るたびに「わぁー」「なるほどー」という反応が見られました。
今回は大急ぎの鑑賞でしたが、また自分のお気に入りの作品を見つけに足を運びたい、という子もとても多い鑑賞でした。


続いて、広島城へ。
広島城は、毛利氏のお城として有名ですが、今回は広島城の敷地内にある被爆遺構や被爆樹木をめぐることが目的です。

広島城には、71年前に原子爆弾の被害に逢いながらも今でも生き続ける「被爆樹木」がたくさんあります。


実は、被爆樹木には、他の木にはない特徴がいくつかあります。
爆心地側と反対側では、幹や根、枝の様子が変わっています。
また、最近の研究で、多くの被爆樹木が爆心地側に傾いていることも分かっています。

子どもたちは、被爆樹木を見つけると、まず爆心地の方向を確かめ、じっくりと木を観察します。
時には、耳を当てたり、触ってみたりすることで、被爆樹木から原子爆弾の影響を学びなおすことができたようです。
そして、甚大な被害を受けながらも今もなおたくましく生きる姿に感動していました。


2週にわたって行った校外学習は、「本物」「実物」に出会う見学でした。
実物を自分の目で見て、感じることで、教室で学ぶ以上のことを得ることができたようです。

江波山気象館・マツダミュージアム見学

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の2週連続「社会科見学」第一弾です!
今回は、江波山気象館とマツダミュージアムを見学しました。

江波山気象館では、天気予報の仕方や天気のしくみについて学びました。
「サイエンスショー」で見た雲ができる様子に、こどもたちは大歓声。日ごろ見れない迫力ある実験にとても感激していました。
江波山気象館は、長きにわたって広島の天気を観測し、研究し続けてきた拠点です。
今回の見学をきっかけに、ぜひ日々の天気の様子に目を向けてほしいと思います。


続いて訪問した「マツダミュージアム」。
なぜ、日本の自動車は日本や世界でも人気なのでしょうか。
社会科の「自動車をつくる工業」と関連付けながら、わたしたちのくらしを支える工業の実態について見学を通して見ることができました。

また、マツダには、一企業として独自性を出しながら、重ねてきた工夫や努力がたくさんあります。

なぜ、マツダはロータリーエンジンの研究を続けているのでしょうか。
なぜ、いろいろな種類の自動車を同じ組み立てラインでつくっているのでしょうか。

見学を通して新しい疑問もたくさん生まれました。



日本の産業についての学習もそろそろ終わりです。
わたしたちの生活を支える産業について改めて見つめなおし、世の中の見え方が少しは変わってきたでしょうか。自ら疑問をもって調べていく、そんな姿を目指してこれからもがんばってほしいと思います。

第10回広島市商ピースデパート部門への参加

画像1 画像1 画像2 画像2
平成28年12月3日(土)に、広島市立広島商業高等学校において、第10回広島市商ピースデパートが開かれました。本校の4年生児童は、3年生から一念発起様のご支援を受けて、「はだしのゲンの麦」を育て、命をつなげることを通しての平和教育に力を注いでおります。そこで、企画展示「はだしのゲンの麦」プロジェクトへの参加をしています。広島市立広島商業高等学校の生徒さんと連携・協働して、より多くの来場者に「ゲンの心」「平和を希求する心」を発信していくことが目的です。写真は、販売に携わっているときに、撮ったものです。広島市長松井様や広島市教育委員会教育長尾形様が一緒に写真を撮ってくださいました。ありがとうございました。。

オタフク工場・平和公園見学に行ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月30日に社会科見学に行ってきました。
 オタフク工場では、エアーシャワー体験やソース作りから出荷までの工程などたくさんの見学をさせていただきました。ひとつひとつに感激しつつ学習しました。
 平和記念公園では、平和資料館・原爆ドーム・原爆の子の像・被爆アオギリなどを見学しました。資料館では涙を流す児童もいましたが、しっかりヒロシマについて学んできました。

おいもパーティーをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月17日(木)、3・4時間目に「おいもパーティー」をしました。6月にさつまいもを植えてからずっとお世話をしてくださった、交通安全推進隊の花崎さんと業務の榎田先生を招待して行いました。

 子どもたちはさつまいもの苗を植えるところから、収穫するところまで、植物を育てることの難しさや、楽しさを学ぶことができました。そのような経験ができたのは、花崎さんが夏休みも学校に足を運んでくださって、ずっとみんなのためにさつまいもを育ててくれたおかげです。
 2年生はそのお礼に、メッセージや歌、お手紙を渡しました。花崎さんたちに感謝の気持ちを込めて発表することができました。
 さつまいもは、茹でてみんなで美味しく食べました。この感謝の気持ちを忘れず、これからも過ごして欲しいです。

2年生校外学習「呉ポートピア」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月15日(火)、2年生は校外学習で「呉ポートピアパーク」へ行きました!前日まで降っていた雨も止み、気持ちのいい天気に恵まれ、子どもたちは元気よく遊ぶことができました。

 この校外学習では、遊ぶこと以外にも、電車に乗るという大きな目的がありました。
・切符を買う、改札を通る、ホームで待つ、電車に乗ること。
・公共の場所ではルールやマナーを守って行動すること。
子どもたちの中には、初めて電車に乗る子もいたので、出発の前からみんなドキドキしている様子でした。

 いざ、呉ポートピアへ出発!・・・なんということでしょう。みんな約束を守ってしっかりルールやマナーを守ることができました。電車の乗り方も、周りの人のことを考えながら行動することができました。素晴らしいの一言です。その頑張りもあり、遊ぶ時間が増え、楽しい時間を過ごすことができました。子どもたちのたくさんの笑顔を見ることができました。

 「学校に帰るまでが学習」
と、言われたことをしっかり守り、怪我もなく全員帰ることができました。疲れた顔もちらほらありましたが、満足そうに「楽しかった!」「いい思い出になったね」と話している子どもたちを見て、充実した1日になったと思いました。ここで学んだことを日々の生活で生かして欲しいと思いました。

「たてものがたりフェスタ2016」

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月10日の中国新聞の朝刊に、矢野南小学校の校舎の写真が掲載されていました。「たてものがたりフェスタ2016」として、世界平和記念聖堂や不動院など28か所と共に、11月13日の午前中に本校が公開される事になっています。地域の皆様には見慣れた学校ではありますが、魅力ある建築物として紹介される運びとなりました。

どんぐりひろい

画像1 画像1 画像2 画像2
 公園へどんぐり拾いに行きました。
 どんぐりがなっている木を探し、しゃがんで木の下をよく見ると、たくさんのどんぐりを発見することができました。
 マテバシイ、クヌギ、コナラと種類もいろいろあり、喜んで拾っていました。

 どんぐり拾いの後は、おうちの人が作ってくださったお弁当タイムです!
 秋晴れの気持ちいい空の下、おいしくいただきました(^0^)

 これから持って帰ったどんぐりで、どんぐりの飾りやどんぐりゴマを作り、秋の遊びを楽しみます。

サツマイモを収穫したよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月27日(木)の3・4時間目に、交通安全推進隊の花崎さんの指導の下、学校の畑で育てていたサツマイモを収穫しました。6月に苗を植えてから雑草を抜いたり、ツル返しをしたりと、たくさんお世話をしてきました。

 「すごい!こんなに大きくなってる!」
 「大きくてごつごつしているよ!」
 「いっぱい取れた!」

と、自分たちが植えたサツマイモを楽しく収穫することができました。
子どもたちの顔よりも大きなサツマイモがたくさんあり、「こんなに大きなサツマイモは見たことがない」と、驚きの声をあげる児童の様子も見られました。

 土の感触やサツマイモの匂いなど、たくさんの秋を感じることができたサツマイモ掘りになったと思います。11月17日(木)には、待ちに待った「おいもパーティー」があります。自分たちが植えて育てて収穫したサツマイモの味は、どんな味がするのかな?楽しみに待ちたいと思います。

「はだしのゲンの麦」−引継ぎ式ー

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月18日、多目的室で「ゲンの麦」の引き継ぎ式を行いました。1年前に今の5年生から引き継いだ麦を大切に育てて、7月にはうどんパーティーをした4年生。次は3年生の出番!麦作りの先輩として麦の育て方を写真と一緒に紹介し、3年生に麦束を渡しました。最後には「メッセージ」を3年生と一緒に合唱。堂々とした姿で平和への思いと麦を引き継ぐことができました。

いのちの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月17日、中国労災病院から上原菜穂子さん他4名の助産師の方々をお招きして、「いのちの授業」をしていただきました。いのちの誕生や体や心の成長についてたくさん学び、初めて知る内容も多かったようです。自分と赤ちゃんの心臓の音を比べて聞いてみたり、妊婦さん体験として重さ10kgのランドセルを背負ってみたり様々な体験をしました。「赤ちゃんの方が心臓の音が早い!」「おなかの赤ちゃんはこんなに重いんだ」と驚きの声がいっぱい。この時間は参観授業だったので、家族の愛情と自分のいのち、かけがえのないいのちの大切さを保護者の方々と一緒に学ぶことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811