![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:49 総数:217482 |
第1回クラブ活動 バスケットボールクラブ
自分たちで準備運動や基本の練習、試合をしていました。みんな、とても活発に動いていました。
![]() ![]() ![]() 6月学校朝会
校長先生が「畑賀のあたりまえ」についての話をされました。「畑賀のあたりまえ」とは月々の学校目標のことです。今月は「ろうかではみぎをしずかにあるきましょう」です。こうした「当たり前」のことが「当たり前」にできるようになるといいですね。
![]() ![]() ![]() 大きな芋ができたらいいな!![]() ![]() ![]() 運動会![]() ![]() ![]() 手洗い指導
1日に保健所の方に来ていただき、「上手な手洗い授業」を1年生にしていただきました。
どうして手を洗わないといけないのかをみんなで考えたり、手を洗っても汚れが落ちにくいところを教えてもらったりしました。 最後は、正しい手の洗い方を教えていただきました。教えていただいたことを給食前の手洗いにしっかり生かしていました。 ![]() ![]() ![]() うんどうかい![]() ![]() ![]() 運動会!その4
最後の競技は選手リレーでした。全力で走るリレー選手をみんな大きな声で応援しました。最後に閉会式が行われました。力を出し切った児童は疲れていましたが、満足そうな表情が多く見られました。地域の皆様、保護者の皆様、ご観覧、ご声援、本当にありがとうございました。
![]() ![]() 運動会!その3
午後はプログラム11番応援合戦に続き、団体演技や団体競技としてプログラム14番3,4年生「楽しい時は突然に」、プログラム16番5,6年生「輝け命」が行われました。それぞれの演技から、がんばる児童の団結した力を感じました。
![]() ![]() ![]() 運動会!その2
午前中の団体演技、団体競技は1,2年生の「ジャンプ!」のほかは以下の通りです。
プログラム6番3,4年生「台風の目」、プログラム8番1,2年生「玉入れ」、プログラム10番5,6年生「無人島大脱出!」児童のがんばる姿に、大きな声援や拍手が送られました。 ![]() ![]() ![]() 運動会!その1
これまで一生面命に練習し、待ちに待っていた運動会が行われました。開会式の後、エール交換が行われました。プログラム4番では1,2年生の団体演技「ジャンプ!」でした。元気いっぱいのかわいいダンスに、客席は笑顔で包まれました。
![]() ![]() ![]() 明日は、運動会!![]() ![]() ![]() 明日は運動会
運動会会場準備が整いました。暑い中、5,6年児童がよくがんばりました。明日の開門は午前7時半正門のみです。運動会は9時から始まります。
![]() ![]() ![]() もうすぐ、運動会!![]() ![]() ![]() 今日は、全体練習で、入場行進や開閉会式、準備運動、応援合戦の練習をしました。 小学校で2度目の運動会。自分の力を発揮して、頑張る姿を見ていただきたいと思います。 組体操の練習 第2段階へ!
今までいろいろな技を体育館で練習していましたが、月曜日からグラウンドに出ての練習が始まりました。今日はナレーターや音楽も入れて、全体を通す練習をしました。ここから本番に向けて、さらによりよいものになるように練習を進めていきます。
![]() ![]() ![]() 学校たんけん![]() ![]() ![]() 「ここは、○○室です。○○をするための教室です。」と、地図をもって1年生を案内 する姿は、上級生としての自覚が感じられ、かっこよかったです。 2回目の運動会全体練習その2
全体練習後半では応援練習やストレッチ体操、閉会式の練習に取り組みました。暑い中、児童は一生懸命がんばりました。
![]() ![]() ![]() 2回目の運動会全体練習その1
全体練習前半では入場と開会式練習をしました。行進するときに元気よく歩くこと、開会式の時には台上に人が立ったら体を中央に向けることなどに気をつけて練習に取り組みました。
![]() ![]() 運動会のスローガン
今年の運動会のスローガンは「あきらめず、力を合わせて全力をつくそう」になりました。各学年で分担して色を塗ったスローガンは、校舎3階の廊下の窓に掲示されました。
![]() ![]() 平和の絵をかこう
今回は原爆ドームの絵に着色をしました。「ドームの壁は色の濃さを変えながら」「細かいところは筆先を使って」「空は遠近感が出るように」ということを意識して、色を塗りました。
![]() ![]() ![]() 運動会全体練習その2
入場練習の後は、礼の練習、校歌の練習、応援練習などを行いました。とても暑い中、児童はよくがんばりました。
![]() ![]() ![]() |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |