最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:41
総数:112198

研究授業 「おとうとねずみチロ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月5日(月)に,1年生教室で研究授業がありました。単元は,おとうとねずみチロです。みんなチロになりきって,おかの上の木(机)に登って,大きな声でおばあちゃんに呼びかけました!チロの行動を表す言葉一つひとつに目を向けて,チロの行動から気持ちを読み取ることができました!

学校朝会〜漢字検定合格 おめでとう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度は,児童・生徒が学校内外でチャレンジしたことで合格や表彰されたものを朝会で紹介しています。今回は漢字検定に合格した児童・生徒の紹介がありました。小学1年生から中学2年生までの多くの児童・生徒が頑張りました。

書き初め用のゴム印を作りました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も冬休みまで10日余りになりました。国語科の書写の学習で「伝統を守る」を書きます。心をこめて書いた作品に華を添えるためにゴム印を作りました。自分の名前を書いたあとに朱色の印を押すと気持ちが上がること間違いなしです。是非,新年を迎え書き初めをしたあと,心をこめて印をしてほしいものです。

国語科 〜「うつしまるくん」に取り組んで〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科で書く力をつける取組として,うつしまるくんを活用して視写力の向上を目指しています。定期的に10分間スピードチェックで速さと正確さを測定しています。今回4回目を行いました。視写する時間は全員合格できるようになりました。また,正確さも出てきました。しかし,「、」「。」「・」等を書き忘れたり形が正確でなかったりで,まだ全員がパーフェクトにはたどり着いていません。次こそパーフェクトを目指したいものです。

理科「生き物と環境」〜雲を作りました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科では人や動物,植物などの関わりや人と環境の関わりについて学習をしています。
 今日は,地球上にある水の働きを確認しました。水があるから,雲・雨・雪・霧・氷・露などができるということを確認し子ども達も驚きの声をあげていました。最後に,雲を作る実験をしました。
 作り方は・・・
 1.容器の中を水でぬらす。
 2.次に空気中に漂っている塵やほこりの代わりに線香の煙を入れる。
 3.容器のふたを閉め,ポンプで空気を容器がパンパンになるまで注入する。
 4.容器のふたを開ける。
 5.一瞬で容器の中が真っ白になる。
 子どもたちは,一瞬にして容器の中が真っ白になったことが曇ができたこと・・・という変化に驚いていました。科学ってすごいですね。
 

美しい空

画像1 画像1
書き初めの練習をしました。長半紙に「美しい空」と書きます。
今日は普通の半紙に字形を整えて書く練習をしました。
床に座って書くのはいつもと違いとても難しかったです!

広島市現代美術館へ〜現代アートの世界に触れて〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月2日に広島市現代美術館へ行って来ました。昨年行ったひろしま美術館とは違う芸術作品に触れる貴重な時間でした。
 特別展では,立石大河亜さん,横山裕一さん2人の「世界が妙だ」という作品を鑑賞しました。立石さんはタイガーを,横山さんは鳥をペンネームにされていました。子どもたちは,立石さんのタイガーをモチーフにした虎の絵を食い入るように見ていました。
 コレクション展では「みみをすます」を鑑賞しました。絵をじっと見つめていると作品から声や音が聞こえてくるのではないか,または作品を見て自分が感じることは何かなどを意識しながら鑑賞しました。
 美しいやきれいと感じる作品というより,驚きと感動を味わうことができた現代アートでした。子ども達が選んだお気に入り3作品は,金 昌永の「砂あそび」福田繁雄の「アンダーグランド・ピアノ」そして,野外彫刻の「Earth Call Hiroshima(地球電話)」岡本敦生さんの作品でした。
 

図画工作科〜墨で表そう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の学習で習った水墨画の雪舟に負けない墨絵の世界にチャレンジしました。1時間目は,墨液・水・筆・刷毛・糸・ブラシ・竹ペン・ストローなど様々な道具とぼかし・線描・点描・ふき流しなどの技法を使って練習をしました。2時間目は,自分が思い描く墨絵の世界を自由に描きました。
 どの児童も,個性豊かで雪舟に負けない作品に仕上げることができました。

第4回あいさつ元気ウィーク 〜中学2年生と〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回は吐く息が白くなる朝の「あいさつ元気ウィーク」でした。全員,寒さを吹き飛ばすかのように,大きな声を出していました。
 登校してくる児童・生徒たちも,元気な挨拶に元気な声で返してくれました。

ダスキンおそうじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ダスキンの方を講師に招き,掃除の仕方を教えてもらいました。「雑巾は,四つ折りにすると8面使えるよ!」「雑巾は,指をOKマークにして絞ってから縦絞りをするよ!」など,効率の良い掃除の仕方を教えてもらいました。授業後の掃除では,早速教えて頂いたやり方で掃除をしていました。1年生の吸収力は素晴らしいです!これからもみんなで気持ちよく過ごすためにも,きれいに掃除をしましょうね!

図画工作科 やぶいたかたちからうまれたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の図画工作科のめあては,「やぶいた紙のかたちから思いついたことを表す」です。まず1年生は,心を真っ白にしてひたすら紙を破いていきました。そして,破いた紙を班のみんなで見せ合って,”これはなんでしょうクイズ”をしました。すると,「UFO?かな」「タコにも見える!」といろんな考えが出ました。同じ紙でもいろんな見え方ができるのです。最後に,できあがった作品をみんなで見てみました。海の世界,恐竜の世界,北極・・・など,一人ひとり違う世界をつくりだすことができました。

何人のれるか

画像1 画像1
1平方メートルの紙に何人のれるかやってみました。4年生だけではスカスカだったので,3年生にも協力してもらいました!結果は19人でした!!

空飛ぶバルーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で実験をしました。
「あたためられた空気は上へいく・あたためられた空気は体積が増える」という性質を使った空飛ぶバルーンの実験です。

袋がどんどん膨らんでいき,支柱を離れてふわっと飛んだ瞬間,「うわ〜っ!!!」と歓声があがりました!実験大成功!

芸術の初冬

画像1 画像1
3,4,5年生でひろしま美術館に行ってきました。

今回の見学は、様々な企業のお力を借りて、幸運にも無料で実施することができました。

子ども達は、ピカソやゴッホなどの有名な画家の絵を鑑賞しながら、何かしら感じてくれるものがあったのではないでしょうか。一つの絵にじっくりと時間をかけ、じーっと細かい所まで見ている様子が見られました。この中から、将来この美術館に展示される絵を描く子がいるかもしれません。様々な可能性を持つ子ども達の将来が楽しみですね。

キレイのタネまき教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月29日4校時,そうじのしかたを学ぶ「キレイのタネまき教室」がありました。外部から講師の方においでいただき,そうじをする意味を考えたり,ほうきやぞうきんの使い方を教わったりしました。これまでいいかげんにしていたぞうきんの絞り方をていねいに教えてもらい,みんなとても上手に絞ることが出来るようになりました。これからのそうじがきっと上手になることでしょう。

広さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科で「広さを調べよう」という学習をしています。
今日は「1平方メートル」の面積について勉強しました。
新聞をつなげて1平方メートルを作ってみました。広さについての量感を身につけてほしいなと思っています!

小筆を使って!

12月になりました。毛筆で小筆の使い方を練習しました。
「明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします」と書きました。
半紙に慣れているので,はがきサイズに書くのはとても新鮮な気分でした!!
難しかったですが,一生懸命仕上げました!
画像1 画像1
画像2 画像2

PTC 一合寿司作り1

今日はみんなで首を長〜くして待っていた一合寿司作りの日でした!!!

寿司作りの前には,調べ学習の発表をしました。みなさんにたくさん拍手をしてもらいました。

どきどきの一合寿司初体験!木枠にご飯・中にはさむ具とかざりの卵や鰆を詰め,ぎゅっと押すと・・・。きれいな真四角の一合寿司ができあがりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTC 一合寿司作り2

自分できれいに飾り付けをした一合寿司は食べるのがもったいないくらいでした!だいこんと柿の和え物やお吸い物,昆布の佃煮も用意していただき,ぺろりとたいらげました。

お家の方・地域の方と一緒に戸山の伝統料理「一合寿司」作りをしたことは,子どもたちの心に深く残ったことと思います!たくさんのご協力ありがとうございました!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(ひろしま美術館)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月30日(水)に,3,4,5年生で,ひろしま美術館に行きました。バス無料招待事業に当たったので,バス代は無料,協賛企業からのおみやげ(おたふくのお好み焼きのもと)もいただくことができました。
 美術館に行くのは初めて,という人が多く,ドキドキわくわくしていました。美術館の中は撮影ができないので,気に入った絵のタイトルを書き留めたり,じっくり絵を描き写したりしました。世界に1つしかない本物を目にして,色づかいや筆づかいに驚いた人も多かったです。図工の時間に少しでも生かせたらいいなと思います。すてきな体験ができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014