最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:54
総数:238164
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

広島菜本漬け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月13日(月)の5・6校時に広島菜の本漬けをしました。荒漬けをした広島菜の葉を1枚1枚汚れがないように綺麗に洗い、塩や昆布、唐辛子を入れて本漬けをしました。JAユースの方や保護者の方に協力していただき、おいしい広島菜漬けができそうです。子どもたちも広島菜漬けの完成を楽しみにしている様子でした。

消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月9日(木)に安佐南消防署へ校外学習に行きました。子どもたちは消防署の方の話を真剣に聞きながら、消防車や救急車に興味津々の様子でした。消防服の試着では、大人用の消防服を着させてもらい、服の重さに驚いていました。消防署の秘密をたくさん知ることのできた1日でした。

DOスポーツ(コカコーラ ウエスト レッドスパークス)

ドリブル ドリブル やってみよう やってみよう
 1月24日(火)に,コカコーラ・ウエスト・レッドスパークスの選手の皆さんに来ていただき,ホッケーを教えていただきました。子どもたちは,初めて持つスティックに悪戦苦闘しながらも,夢中でボールを追いかけました。寒さも忘れて楽しい時間になりました。

広島菜収穫・荒漬け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日(水)の5・6校時に、広島菜の収穫と荒漬けをしました。種から育てて大きくなった広島菜を収穫して、子どもたちは漬ける桶まで一生懸命運びました。荒漬けの様子を興味津々に見ていました。来週の月曜日はいよいよ本漬けです。子どもたちも楽しみにしているようです。

豆まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「わあ,鬼だ!」節分の勉強をしていると鬼が現れました。みんなで作った新聞紙の玉を鬼に投げました。玉にひるまない強い鬼でしたが,みんなの心にある「宿題を忘れる鬼」や「悪口を言ってしまう鬼」「大きな声を出してしまう鬼」などいろいろな鬼を持って帰ってくれました。怖かった鬼の顔をおそるおそる見ながら,いっしょに記念撮影しました。その後,みんなで育てた豆(落花生)を交代で煎りました。立ち歩く鬼や順番が待てない鬼は,もう,いませんでした。香ばしいにおいのする豆を,おいしくいただきました。

お好み焼き体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月30・31日に言語・数理運用科の発展として,お好み焼きを作る学習を行いました。おたふくソースより講師の方に来ていただき,材料を入れる順番や火加減の調整などを教えていただきました。へらでひっくり返す場面では,班のみんなが真剣に見守る姿が見られ,協力しておいしいお好み焼きをどの班も作ることができていました。
 学習した後に,お土産に頂いたキッドを使って,家で作ってみた児童もいるようです。
 

八木用水物語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校のすぐ側を流れる八木用水。4年生最後の参観日は、これまで総合的な学習の時間で調べてきた八木用水のことを物語にして発表しました。今まででいちばんよい演技でした。練習の成果をたくさんの方に見てもらうことができうれしく思います。来てくださった方々、本当にありがとうございました。

一緒に練習しました

 「6年生を送る会」に向けて、歌「あなたにありがとう」を4年生と5年生が一緒に練習しました。4年生はソプラノパートの高音が響くように、5年生はアルトパートの音程が正しく歌えるように気をつけています。6年生にすてきな歌声を届けられるようにがんばりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167