最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:81
総数:255590
自律!挑戦!!夢実現!!!

1月26日(木)12年復習テスト

画像1 画像1
今朝はとても寒い朝で、(三入は−3.2度まで下がったそうです)多くの生徒が「寒い、寒い」と言いながら登校してきました。日が差すにつれて気温が上がっていくのが分かるような天候です。

今日と明日の2日間、1,2年生の復習が行われます。テスト前に真剣に勉強をしている姿も見られました。

明日も頑張ってください。

1月25日(水)雪山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨晩も少し雪が降っていましたが、今朝は新たな雪は積もりませんでした。しかし、気温がとても低く寒い朝となっています。

山が雪をかぶってきれいです。一番下の写真では、遠方に一段と白くなった山を見ることができます。何という山なのでしょうか。昔勤務していた学校の校長先生が美術の先生で、雪山の絵をたくさん描かれていたのを思い出しました。

生徒はそんな中、頑張っています。

1月24日(火)今朝も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も雪で学校中が白くなっていました。
午前中は雪も降りました。
午後になって日が差してきました。

3年生は昨日、今日と中学校最後の定期試験でした。
今回のようにあまり雪が降らないことを願います。
インフルエンザもこれ以上増えないようにと願っています。

1月23日(月)雪の様子

朝から雪が降っています。
道路の上にも少し積もってきているところがあります。

気をつけて登校してください。

1月20日(金)雪

画像1 画像1
画像2 画像2
先ほどから雪が降ったりやんだりしています。
視界が悪くなるほど降っていた時もあります。

一週間前を思い出すような週末です。
交通事故や転倒などに十分に注意して生活してください。

依然としてインフルエンザに罹った生徒が数名出ている状態です。不要な外出は控えましょう。

1月19日(木)願書提出

私立高校の願書を提出しています。

入試の日まであと少しです。体調を崩すことなく試験当日を迎え、実力を発揮し、無事合格してくれることを願いながら受験票を受け取りました。

今日もある3年生が、「先生、僕の髪長いですか?」と聞いてきました。「気になるようなら切った方がいいよ」と答えました。

試験当日までに、勉強以外の部分でも気になることをひとつずつクリアしていってほしいと思います。がんばれ!3年生!

1月18日(水)雪の風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここ3日間の風景より

1月18日(水)雪の風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は3日間、雪で大変でした。週末にはまた雪の予報が出ています。
たくさん降らなければいいのですが。

1月18日(水)英語の授業とかまくら

画像1 画像1
画像2 画像2
校内に積もっていた雪も少しずつとけていますが、まだかなり残っています。気をつけてください。

上の写真は昨日の英語の授業です。moreを使った比較級の授業でした。下の写真は、特別支援学級が作ったかまくらです。人が入れる大きさに仕上がっていました。

1月17日(火)雪の状況

画像1 画像1
昨日までの雪がかなり残っています。

特にフジの前の道路から亀崎中にまっすぐに降りる道には車道、歩道とも雪が残っていて凍結しています。その他にも車の通行量の少ない道路にも凍った雪があります。

十分に注意して登校してください。防寒もしっかりと!

1月16日(月)本日の部活動について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
依然として雪が降り続けています。

生徒の登校前に校舎までの通路の雪かきをしました。
午前中で雪がやむ予報が出ているので、昼から少しでもとけてくれればと思います。

本日は安全確保の為、6校時までの授業、掃除、暮会を予定通り行い、部活動を中止して全員下校となります。

生徒には安全に十分に注意して下校するように指示を出します。
よろしくお願いします。

なお、この内容につきましては、この後メール配信でもお知らせします。

1月16日(月)雪の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪の朝です。

道路にもたくさんの雪が積もっています。
転倒等に十分に注意して時間に余裕を持って登校してください。

1月13日(金)寒くなってきました

画像1 画像1
先ほどから雪がチラチラしています。

山の方を見ると少し白くなってきました。
この週末は少し積もるかもしれません。

この週末には大学入試のセンター試験も行われます。影響が出なければ良いのですが。
生徒の皆さんも積雪や道路の凍結などに十分注意してください。

1月13日(金)欠席が増えてきています

今朝は、欠席連絡がいつも以上に多く入っています。

これから2,3日は気温が低い予報が出ています。
うがいをするなど健康管理に留意するとともに、週末は不要な外出をできるだけ避けるようにしてください。

1月12日(木)ホームページを見ていただいた方から

画像1 画像1
亀崎中のホームページを見ていただいたA中学校の校長先生から、先日の山の写真(上の写真がその中の1枚です)に採石場が写っているとの情報をいただきました。いつ頃、何に使う石を採っていたのでしょうか。ベンガラ工場もあったそうです。
ホームページを見て情報やご意見をいただけるととてもうれしいです。

1月12日(木)残食率

画像1 画像1
画像2 画像2
11月の残食率が届きました。

上の主食、下の副食とも残念な結果です。

各クラスでも担任から話があったと思いますが。12月はすでに終了しています。明日からみんなで少しずつでも食べてほしいと思います。これからの結果に期待しましょう。

1月12日(木)授業の様子

画像1 画像1
2年生の家庭科の様子です。
「サザエさん一家が仲良しな理由を間取りから考えよう」という興味深いテーマで授業が進められていました。一家の家系図や間取りの図などが示され、グループで話し合いを進めようとしているところでした。

1年生の音楽の授業は、リコーダーのテストでした。2人1組でテストを受けていました。。(写真はありません)

1月11日(水)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
上の写真は、2年生の技術の様子です。材料である木材に線を引いています。「けがき」という作業です。いくら上手に切ったり削ったりする技術を持っていても、線が正しく引けてなければ、いい作品には仕上がりません。少し辛抱のいるこの「けがき」の作業が、作品のできに大きく影響します。頑張って「けがき」の作業をしてください。

下の写真は3年生の英語の様子です。朝読書の時も感じるのですが、みんな集中してよく頑張っています。特に3年生にはそれを感じています。今の努力が実を結ぶよう心から願っています。頑張ってください。

1月10日(火)グッドチャレンジ賞受賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
亀崎中学校生徒会が、本年度の広島グッドチャレンジ賞を受賞しました。今年度は広島市内の176の個人、グループ、生徒会が表彰されました。

地域の高齢者施設などを訪問して交流を深めた取り組みなどを評価されての受賞です。

生徒会を代表して生徒会長の佐藤さんが、広島市教育長の尾形完治様から表彰状を受け取りました。
おめでとうございます。

1月10日(火)図書ボランティア

画像1 画像1
今年も図書ボランティアの皆様にお世話になります。

本日、今年最初の図書ボランティアを亀崎中で行いました。
出席していただいた皆様、ありがとうございました。

最後まで残られている方とお話をさせていただき、「インターネットとは異なる性質を持つ新聞や本の大切さ」などについてご意見をお聴きしました。

次回は、2月14日(火)に亀崎小で行う予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 入学受付
新入生確認テスト
広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792