最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:114
総数:395283
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

2年生参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は「2年生になってできるようになったこと」の発表です。
 授業前半では「かさこじぞう」の音読劇があっもようです。
 今日までの練習の様子は観ていましたが今日は観ることができませんでした。残念無念です。

1年生 参観日授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は二クラスとも算数の授業です。
 図を使って問題を解いていきます。

1年生 国語

画像1 画像1
 1年生国語は「はがぬけてらどうするの」の学習中です。
 世界の様々な国で歯が抜けた時どんな風習があるのか読んでいきます。
 ちょうど歯が抜けた1年楠那っ子がいたということで、その子の話から授業が始まります。歯が抜けた時の日本の風習について、教科書にはどう書かれていると思われますか?

画像2 画像2

今日の給食 2月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 みそおでん 酢の物

 こんにゃく・・・こんにゃくは、1300年前頃から食べられている食品で、「こんにゃくいも」といういもから作られています。こんにゃくいもは、広島市 では佐伯区湯来町でたくさん栽培 されています。こんにゃくは、食物せんいが豊富で、おなかの調子を整えます。
 
 2月17日(金)の残食 
  麦ご飯0.3% 赤魚の竜田揚げ0.1% ひじきの炒め煮0.2% 
  ひろしまっ子汁0%

6年2組 図工科版画「自画像」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が多色刷りなら、6年生はオーソドックスに「白黒で勝負」
 6年2組も刷りに入りました。
 ていねいに、ていねいに刷りあげて、傑作を完成してください。

あと19日の6年生 1校時

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組は、前に出て「スピーチ」していました。
 自分の思いを十分に伝えることはなかなか難しい事ですが、
 伝えてください、自分の思いを、自分の言葉で!!

一版多色刷り 5年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図工科版画「一版多色刷り」傑作の紹介です。
 5年生二クラスの教室には力作・傑作が掲示してあります。
 他学年保護者の方も
    今日午後の1・2年生の参観懇談後にでもぜひご覧ください。
また、28日午後の3・4年生参観懇談後にでもご覧ください。

カウントダウン 19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室のカウントダウン19と20をきりました。
 6年生の靴箱です、今日もきちんと美しく入っています。
 19日、しっかり思い出と、6年生としての足跡を残してください。

今日は雨 今日の欠席

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の晴天が嘘のように、今日は雨。
 しかし、高い湿度はインフルエンザ予防の味方です。
 
 今日の欠席 児童数294名、病気欠席5名(インフルエンザ1名)
 今シーズンのインフルエンザ流行は終息に近いと思いたいですね。

 今日の傘立てです。全体で巻いていない傘は2本だけでした。
 登校中にはほとんどさしていなかったとは言えたいしたものです。
 写真のクラスは私が最終の揃えをする以前に
            このように入っていました。さすがです。

 写真中・下 1年生の1時間目国語の授業風景です。
                      姿勢がいいですね。
       もう少しの間マスクを付けて授業をします。

ドッジボール3位に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬季スポーツフェスタが終わりました。
 楠那学区ドッジボールチームは決勝リーグに進みましたが、
 残念ながら準決勝で翠町学区に惜敗し、第3位に
 この悔しさは来年に向けての底力にしてください。
 選手のみなさんお疲れ様でした。
 子ども会役員、そして保護者の方お疲れ様でした。
 ありがとうございました。

縄跳び1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空の下で、長縄です。
 跳ぶ子どもらも大変ですが、回す保護者の方の大変さを感じます。
 声を出し、力のかぎり跳んでください。

縄跳び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楠那から7チームが参加です。
 練習では60回を記録したチームも今日は残念ながら・・・
 今日新記録のチームもいたのでしょうか?

ドッジボール第1回戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楠那チーム 18 − 段原チーム 9
 見事に初戦勝利です。
 

カローリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では「カローリング」が始まりました。
 なかなか力加減が難しそうです。
 見事にマーク内に入れる場面をゲットです。

南区子ども会 冬季スポーツフェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成28年度(第37回) 南区子ども会冬季スポーツフェスタが
 楠那小学校、南区スポーツセンターを会場に始まりました。
 楠那小学校からは
  ドッジボールに1チーム 
  縄跳び・カローリングに7チーム参加しています。
 全力を出し切り、チームワークでがんばってください。

「しか」でなく「なら」と

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も「置かれた場所で咲きなさい」より紹介です。
  
 「○○は、足し算しかできない」でなく
              「○○は、足し算ならできる」
 ある高等学校の校長先生の著書に語られた言葉です。
 生徒を評価するのに「しか」を使わず、「なら」を使おうと
 これは、単なる言い回しの違いではなく、教師の心とまなざしの違いです。生徒にできない点を強調するのではなく、できる点を強調する心に宿る、生徒一人一人への愛情と、そのほとばしりが、言葉となって表れ、生徒を生かしたのでした。・・・・・
 「相手を生かす、ぬくもりのある言葉を 使える自分でありたい。」
 言葉は、相手を生かし、自分も元気づけられる、血の通った、ぬくもりのある言葉、そして、その言葉が使える自分をしっかり守っていきたい。

 またまた、心にストンと落ちました。
 写真は6年生の版画自画像です。ぬくもりのある傑作です。

3年生 食育の授業

画像1 画像1
 今日は、翠町小学校から栄養士の山本美里先生がいらっしゃり、食育の授業をしていただきました。
 食品は「体をつくるもの(赤)」
 「熱や力になるもの(黄)」
 「体の調子を整えるもの(緑)」
             の三つに分けられることを学びました。

 ある日の給食の献立の材料をこの三色に分けました。
 「給食は栄養バランスがいいと分かったので、
                全部食べるようにしたいです。」
 「苦手なものも、
     出来るだけ減らさずにがんばって食べるようにします。」
 「全部食べます。」と児童は自分の目標を立てました。

 来週一週間、目標を達成できるように期待します。

自学自習達成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組、自学自習完了です。
 6校時は雨天で開催が危ぶまれていた?
 合同体育も無事開催!! サッカーで汗をかきました。
 気をつけて家路についてください。

長なわ大会にむけて1

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週木曜日(23日)にむけて練習が熱を帯びてきました。
 昼休憩にはグラウンドあちこちで長なわが回っています。
 1年生も随分と上達しました。
 クラスの目標回数は何回なのでしょうか?

長なわ大会に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真上 2年生合同練習
 写真中 3年生張り切っています
 写真下 4年生は高速回しです
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618