![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:49 総数:217475 |
第109回 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() 35名の6年生は、一人一人卒業証書をしっかりと握りしめ、夢と希望を胸に、畑賀小学校を巣立っていきました。 卒業生のこれからの益々の活躍を祈りたいと思います。 もうすぐ卒業式![]() ![]() ![]() 大きなかぶと大根
夏休み前に、「おおきなかぶ」を学習しましたが、かぶを実際に抜いたことのない子供たちに、業務の向井先生がかぶを育ててくださりました。
大きくなったかぶと大根を、物語のように「うんとこしょ、どっこいしょ。」とみんなで引っ張ってみました。物語ほど苦労はしませんでしたが、みんなで一緒に抜いて、子供たちはとても楽しそうでした。 かぶと大根は、煮ておいしくいただこうと思っています。 ![]() ![]() ![]() 全校 本年度最後の「なかよし朝会」![]() ![]() ![]() 今回は5年生がリーダーを務めましたが、6年生の支援のもと、よの役目をしっかりと果たしていました。 これなら来年度のリーダーとして活躍してくれることまちがいなしです。 第23回 畑賀ウォークラリー![]() ![]() ![]() 多くの児童とその家族、また地域の皆様、約100名がグループを組み、コース図に従ってクイズをときながら畑賀の町を散策し、とてもよい汗をかかれました。 このウォークラリーで、きっと今まで知らなかった「ふるさと畑賀」の良さを、再確認したことと思います。 卒業式の練習、スタート!![]() ![]() ![]() 今日は、初めての練習なので、「卒業式とは、どういう式なのか」だから、「どんな態度で臨んだらいいのか」などの話を聞いた後、「姿勢の練習」、「礼の練習」、「歌の練習」「呼びかけの練習」をしました。2年生にとっては、2度目の卒業式です。ちょっぴりお兄さん、お姉さんになって、頑張っている姿が素敵でした。本番の「卒業式」も、お世話になった6年生の門出を祝うのにふさわしい態度で臨んでほしいと思います。 卒業を祝う会![]() ![]() ![]() 全校 「卒業を祝う会」![]() ![]() ![]() 6年生の卒業をお祝いするために、5年生の運営委員と4年生の実行委員が中心となり開催されたものです。 会では、1年生から5年生までが、6年生への感謝の気持ちを込めて、歌やリコーダーを披露しました。これに対して6年生はお礼の気持ちを込めて「恋ダンス」を披露しました。 下学年の感謝の言葉を聞いたり、6年生のダンスを見たりするうちに、いよいよ6年生とお別れなんだという思いがこみ上げ、おもわず涙が・・・・・。 第42回 畑賀福祉まつり![]() ![]() ![]() 26日にはステージ発表やバザーが行われ、多くの人がふれあうすばらしい時間となりました。 発表の中の「鼓天童子」による和太鼓の演奏は、いつもながら見ていて、まさに心を打たれるすばらしいものでした。 畑賀小学校からも、パネルやポスターの展示、PTA役員の皆様によるうどん販売などで参加しました。 前日の準備や当日のお仕事でお世話になった梶原会長様をはじめとするPTAの役員の皆様、保護者の皆様、そしてまつりを開催してくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。 第32回 畑賀一周駅伝競争大会![]() ![]() ![]() 各町内会や一般の部より、12チームが参加し、元気よく、また笑顔一杯でタスキをつなぎ、それぞれ交流を深められました。今年は、一人で全コースを走られた方もいて、大いに盛り上がりました。 大人に負けまいと、畑賀の急な坂道を、歯を食いしばって走っている小学生の姿は、見ていても応援に力が入りました。 たこぼーる![]() ![]() 全校 「歌朝会」![]() ![]() ![]() 当初は体育館で行う予定でした、風をひいている人も多いので、念のためにそれぞれの教室で歌を歌いました。 今日の歌は、「卒業を祝う会」で歌う「グッデーグッバイ」でしたが、まだまだ十分には声が出ていませんでした。 これから本番に向けて、各学級でしっかりと練習し、「卒業を祝う会」では,畑賀小学校の全児童の歌声を、体育館一杯に響かせてほしいと思います。 宮島![]() ![]() 「ありがとう発表会」その3![]() ![]() ![]() 「ありがとう発表会」その2![]() ![]() ![]() 「ありがとう発表会」その1![]() ![]() ![]() なかよし朝会![]() ![]() 全校 なかよし朝会![]() ![]() ![]() あいにくの雨で、教室での活動になりましたが、今回も6年生が考えてくれた楽しい遊びを通して、異学年での交流が活発に行われました。 6年生と仲良く遊ぶことができる「なかよし朝会」も、あと1回かと思うと、何だかさびしく感じます。 残された1ヶ月、いろいろなところで、6年生とのかかわりをもってほしいと思います。 昔遊びの会![]() ![]() ![]() 12月に地域のみなさんに教えていただいたことを年長さんに教えてあげました。 お兄さんお姉さんとして、手をつないで歩いたり、遊び方を優しく教えたりすることができました。 二年生がたくさんのお手本を見せてくれていたので、とても立派な会にすることができました。 来年も大活躍してくれそうなかっこいい一年生でした。 パンジーの植え替えをしました
3年生はパンジーを育てる取り組みを年間を通して行っています。
今日は、ビニルポットの中でしっかりと根を張ったパンジーを、植木鉢やプランターに植え替える作業を、地域の方といっしょに行いました。 寒い中、たくさんの「パンジー名人」の方々に来ていただき、ていねいにやり方を教えていただいた後、グループごとに心をこめて植え替えを行いました。 これからもますますしっかりと根を張って、美しい花を次々と咲かせてほしいと願っています。 地域の皆様、どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |