![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:60 総数:514965 |
12月20日(火)5年生 完成!
5年生の理科です。電磁石の学習をしている5年生、モーターカーを完成させ廊下で試運転中でした。うまくモーターが回るかどうか、ドキドキです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(火)6年生 生活と政治
6年生の社会科です。わたしたちのくらしと政治はどのように結びついているのか、を身の回りのことから考えていきます。今日は「子育て支援施設」について考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(月)6年生 音楽科
6年2組です。まずは発声練習。そのあと「八木節」の合奏練習をそれぞれの楽器やパートに分かれてやっていました。さっと次の活動に取りかかる6年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(木)もうすぐお正月
冬休みまであと数日。お正月ももうすぐです。3,4年生の教室では書初めの練習をしている風景が見られました。写真は4年3組です。
気持ちを引き締めて長半紙に向かっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(月)3年生 ローマ字学習
3年3組がパソコンルームにて、ゲームソフトを活用してローマ字打ちの練習をやっていました。学生ボランティアの方にも入ってもらっていました。上履きがとてもきれいに揃っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(月)5年生の教室では・・・
5年生も書初めの練習をしていました。長い半紙に書くのは慣れていないのですが、頑張っていました。2組では社会科「日本の輸入」の特色について学習中でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(金)5年生 合同体育
今日の午後、5年生が合同体育で持久走をやっていました。先生の元気なタイムコールが運動場に響いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(金)個人写真の撮影
6年生は卒業まで残り3ヶ月です。今日は卒業アルバム用に個人写真を撮影してもらいました。みんな魅力的でよい笑顔が撮れていましたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(金)今月の絵
たんぽぽ・ひまわり学級の12月の絵ができあがっていました。今月は「わにがわになる」というだじゃれの絵本から好きな場面を描きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(金)3年生 国語科
3年生の教室では12ヶ月間の月の呼び方を学習していました。今は師走、もうすぐ睦月がやってきますね。上は1組、下の写真は2組です。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(金)朝読書タイム
4年3組です。静かな時間が流れていました。お話の世界に入っていると10分間はあっという間です。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(水)ご飯とみそ汁
今週の5年生の家庭科は「ご飯とみそ汁」を作る調理実習です。ご飯は鍋で炊き、みそ汁のだしは「煮干」です。煮干は丁寧に頭とはらわたを取り除いて使います。
家庭科の学習は教室で終わりではありません。学んだことを忘れないうちに何度でも家庭でやってみましょう。大切なことを繰り返し家庭で実践し、自分自身で作る将来の家庭生活に活かしていってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(水)九九表のひみつ
2年生はかけざん九九をすべて学習しました。今日は九九表をみながら、その中に隠れるひみつを探していました。冬休みを使って九九をしっかり定着させてほしいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(水)はじめての水彩絵の具
1年生が小学校で初めて水彩絵の具を使います。今日は、道具の出し方や使い方をしっかり学習し、画用紙に描かれた風船にそれぞれ色を置いていました。カラフルな風船ができあがり嬉しそうな1年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日 給食メニュー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〔キャロットピラフ 牛乳 とり肉のから揚げ レモンあえ 野菜スープ ケーキ〕 今日はクリスマスにちなんで、子どもたちの大好きな鶏肉のから揚げやケーキを取り入れました。給食室では骨つきの鶏肉にガーリックで下味をつけて揚げていきます。スープに入れる人参は型抜きをしたり、クラスにはカードをそえたりしました。みんなの喜ぶ顔が楽しみです。 12月14日(水)チャイムが鳴る前に・・・
朝休憩終了です。運動場でたっぷり遊んだあと、サッと戻って靴をきれいにそろえていた2年生。
そしてチャイムが鳴る直前の2年生教室。みんなが本を用意して読み始めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(水)楽しみな一日
たんぽぽ・ひまわり教室の子どもたちにとって待ち遠しかった朝がやってきました。今日は、口田中学校区3小学校と口田中学校の特別支援学級とのクリスマス交流会の日です。一生懸命作ったかわいいペン立てをプレゼントとして用意し、歌の練習をして元気に出かけましたよ。卒業した先輩に会えるのもとても楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(火)5年生 理科
5年1組が理科室で学習中でした。「電流が生み出す力」の単元に入っています。電磁石の力を強くするためにはどうすればよいのだろうかと考え中です。予想を立ててこれから実験です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(火)3年生 紙版画
3年1組です。紙版画の版づくりを終え、インクをつけていよいよ印刷です。画面いっぱいにさまざまな素材の紙を使って絵を完成させました。黒インクをつけてしまうのがもったいないくらいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(火)1年生 国語科
1年2組です。「おとうとねずみチロ」のお話を読んでいました。教科書の文章から主人公チロの気持ちを想像していました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |