![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:48 総数:513959 |
3月14日(火)6年生の朝の様子です
卒業を間近に控えた6年生の朝の教室の様子を覗いていました。
それぞれ個人的に片づけなければならない作業も多く、ざわついているかなと思っていましたが、静かに本に向かっていました。 写真は1組です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(火)6年生の朝の会
6年2組が朝読書を終えて、朝の会にサッと移っていました。担任の先生はおられませんでしたが、今日の代表がスピーチをし、日直が歌の準備をして卒業式の歌を練習していました。誰も浮足立っていない落ち着いた6年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(火)朝読書タイム
5年生1組2組の教室です。落ち着いて本と向き合っています。静かな時間が過ぎていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(火)当たり前になっています
2年生の靴箱です。とてもきれいです。靴をそろえることが当たり前になっています。この一年間で身に付いたことがたくさんある2年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(火)復習です
どの学年もまとめの学習をしています。
3年生は算数で、計算や図形の描き方などを振り返っていました。しっかりと身に付けて進級してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日(月)春ですね
1年生が秋に植えた球根のプランターを観察していました。
どの鉢も順調に芽を出していました。花が咲いているものもありました。これから本格的な春になるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日(月)3年生 放課後です
3年生以下は5校時で下校する月曜日。
3年3組は今日から新しい先生と勉強です。放課後の教室を覗いてみると、とても美しく整理整頓された机と明日の準備をする先生の姿が・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日(月)6年生の教室では・・・
毎時間、やらねばならないことが多く、忙しそうな6年生です。時間の大切さを改めて感じていることでしょう。今日は作品を整理するバッグを作っていましたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日(月)合同練習
5年生と6年生が一緒に卒業式の練習です。
今日は入場から退場まで通していました。向き合っての歌の練習では5,6年がお互いの声を響かせあってより美しく思いを込めた歌声を目指して頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日(月)4年生 習字の時間
4年生にとって今年度最後の習字の時間です。
今日は小筆を使って自分の名前を練習していました。この一年、丁寧に筆遣いを練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(金)給食交流 その11
今日は先日休んでいた6年生が両クラスから集まり最後の給食交流会です。3名だったので、事務室などの先生にも参加してもらいにぎやかに食べました。楽しい話題がたくさん出ましたが、盛り上がったのは本の発表順を決めるための誕生月調べです。あと数日で誕生日という人が二人いて「おめでとう」の大拍手が!
さて誕生月順にお薦めの本の紹介です。 りつ子さん「新明解 国語辞典」、たくま君「13歳からの金融入門」、らい君「櫻子さんの足元には死体が埋まっている」「黒子のバスケ」、みずきさん「相棒」、まり子さん「ありがとう ともだち」、のぶえさん「また次の春へ」でした。 皆さん、本を楽しんでいる様子がよくわかり嬉しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(金)楽しそう!
3年1組では先日から作っていた「電機や磁石を使ったおもちゃ」が完成し、発表会をやっていました。おもしろそうなおもちゃがいっぱいできました。それぞれにとてもよく考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(金)先生ありがとうの会
3年3組では担任の先生が来週から産前休暇に入られるため、子どもたちが企画したお別れ会が6校時に開かれていました。
クイズを出したり歌を歌ったり出し物をしたり・・・。新聞紙で作った大量の玉はクイズに正解したときのポイントだそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(木)くつ箱では・・・
1年生が外での体育を終えて帰ってきましたよ。
ていねいに手をそえて靴をそろえていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(金)4年生の教室では・・・
どのクラスも学習のまとめや作品の整理、学級集会の準備など年度末らしい様子がうかがえます。
4年生の教室写真です。1組は国語科最後の読み単元「木竜うるし」を、2組は音楽科で合奏の楽器決めを、3組は作品の整理をしているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日 給食メニュー
「麦ごはん のり佃煮 牛乳 レバーのから揚げ 春雨スープ」
今日は月に1度登場するレバーを使った献立の日です。レバーは鉄を多く含み,貧血予防には欠かせませんし,成長して血液も増えていく子どもたちに,食べてほしい食品の一つです。レバーはでんぷんをまぶして,給食室のフライヤーでカラッと揚げていきました。隠れた人気メニューです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日 給食メニュー
地場産物の日 レモン 「パン チョコレートスプレッド 牛乳 鶏肉のレモン揚げ グリーンポテト 野菜スープ」
今日は地場産物の日です。広島県でとれたレモンを鶏肉のレモン揚げに使っています。レモンは病気から体を守ってくれるビタミンCを多く含みます。レモンの酸味がアクセントになって鶏肉の唐揚げをさっぱりといただけました。 また,6年生の教室の方へお弁当の詰め方についてお話しに行きました。中学校に行っても,バランスのよい昼食を食べてほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(水)6年生 トイレ磨き
今日は、雪が少し舞う寒い日でしたが、6年生は、地域を美しくする会の皆さんと一緒にトイレ磨きをしました。最初に体育館で開会式を行い、グループごとに割り当てられたトイレの場所に行き、トイレ磨きをしました。寒い中でのトイレ磨きでしたが、磨き方や掃除の仕方などを教えてもらいながら、綺麗にしようと一生懸命頑張ってやりました。
閉会式での感想発表では、「最初は嫌だったけど、やり終わって綺麗になったら清々しい気持ちでした。」「家でもやってみたいです。」というような感想がありました。最後に、記念品として「平成28年度卒業記念トイレ磨き記念」と書かれた掃除道具を頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(水)6年生トイレ磨き
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日 給食メニュー
「玄米ごはん 牛乳 麻婆豆腐 大根の中華サラダ」
今日は子どもたちの大好きな麻婆豆腐に中華サラダを組み合わせた献立でした。麻婆豆腐には,豆板醤という少しピリッと辛い調味料が,料理の味を引き立ててくれました。また,中華サラダはいつもと違って,きゅうりの代わりに大根で作っています。大根で作る中華サラダもさっぱりとしてとてもおいしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |