![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:22 総数:78141 |
全校遊び(ドッジボール)![]() ![]() ![]() 子供たちは熱く燃える子,仲良く楽しむ子と様々ですが,みんな笑顔いっぱいでした。 これからも,みんなで、何か1つのことを行う喜びを味わったり、みんなで体を動かして遊んだりといった体験が数多くしていけるように考えていきます。 学校朝会![]() ![]() 広島市歯科医師会より,4名の児童が大賞を受賞することができました。 似島小学校では,健康教育の一貫として給食後の歯磨きを実施しています。今回の児童の受賞を受け,これからも給食後の歯磨きの徹底を児童に呼びかけていきます。 湯来・似島ふれあい祭 「チョウザメ・やまめ」![]() ![]() ![]() 湯来町からチョウザメとヤマメがやってきました。子供たちは,触れることのできるチョウザメ・ヤマメに興味津々でした。また,チョウザメのフライやてんぷら,やまめの塩焼きとそれぞれ味わうこともできました。 子供たちは,楽しく,素敵な思い出を残したことと思います。 湯来・似島ふれあいカフェ(バームクーヘン)
9月25日(日)似島地区のコミュニティ交流協議会・似島公民館の主催で「湯来・似島ふれあい祭」が行われました。
似島臨海少年自然の家の方が,バームクーヘン作り体験をさせてくださいました。 竹の棒に生地をぬり,まわしながら焼き,また生地をぬって焼きと,その作業を繰り返します。根気の要る作業ですが,できたときのバームクーヘンの味に子供たちは,舌鼓を打っていました。 ![]() ![]() ![]() 湯来・似島ふれあい祭 「にのしまカフェ」![]() ![]() ![]() 似島小学校では,子供と保護者による「にのしまカフェ」とウェルカムフラワーで協力しました。子供たちは,カフェのお手伝いから多くのことを学び,色々な意味で大きく成長させてもらい幸せだなと思いました。 たくさんの人の輪ができ,素晴らしいコミュニティに感動しました。地域の皆様,保護者の皆様ありがとうございました。 草刈り
9月15日(木)
業務員の先生が,校舎裏の草刈りをしてくださっていました。ここは,人の目につきにくいところで,雑草がよく茂っていました。草刈りが終わった後は、爽やかな涼しい風が吹いていました。 9月16日(金) この日は,主に校庭の草を刈っていただきました。朝は涼しかったのですが,次第に日が照り始め,汗びっしょりになりながら頑張っておられました。おかげで,見違えるほどきれいになりました。校庭は広いのでこの作業は来週も続くようです。 似島小学校の子供たちのために,黙々と頑張っておられる姿に頭が下がる思いです。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 生活科 上靴洗い![]() ![]() ![]() 上靴の汚れをチェックして,お家から持ってきたブラシで一生懸命洗いました。 最後によくすすいで終わりです。上靴がとっても綺麗になりました。家族の一員として,自分のことは自分でできるようにしようという意識が芽生えてくれることを願っています。 読み聞かせ![]() ![]() ![]() 毎月2回,クローバーの会(地域の読書ボランティア)の方に学校に来ていただいて,子供たちに読み聞かせをしてもらっています。 今回は,1234年生に行ってくださいました。子供たちは,楽しそうに想像力を働かせ,聞き入っていました。 児童のために,朝の忙しい時間帯に読み聞かせを行ってくださるクローバーの会の皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。 似島小学校に読書好きな子どもたちが増えることを心から願っています。 来年度の募集パンフレットができました。
平成29年度の入学・転入についてのパンフレットができました。
詳しいことは,504−2486(広島市教育委員会指導第一課) もしくは 259−2411(似島小学校)へお問い合わせください。 ![]() ![]() はきものをそろえる![]() ![]() 『はきものをそろえる』という詩があります。この詩は,「脚下照顧きゃっかしょうこ」自分の足元をよく見つめよ。他人のことを言う前に,まず自分自身を反省せよという戒めの思想からつくられたものです。 多くの企業研修や学校の道徳で取り上げられ,会社の業績や学校の校風がよくなったという報告がたくさんあるそうです。 似島小学校の児童たちにも,靴をそろえることで心をそろえ,よい校風が根づいていくことを願っています。 |
広島市立似島小学校
住所:広島県広島市南区似島町大黄2410 TEL:082-259-2411 |