最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:172
総数:620083
新年度のスタートです。この1年がみなさんにとって、よりよい1年になりますように…

12/9 来校視察(モンゴル)

【モンゴルより視察】
・3年5組 給食の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 面接練習(3年)

3年生の面接練習が始まりました。
今回の面接官は、3年生の先生です。
各クラス1時間、集団面接(5〜7人)で行いました。
 面接の最後にアドバイスを受け退室して終了です。



画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 面接練習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【面接練習(3年)】

12/7 面接練習(3年)

画像1 画像1
・入室前も大切!

【面接練習(3年)】

画像2 画像2

12/7 面接練習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・3年2組

【面接練習(3年)】

生徒会長選挙

 生徒会長選挙は、11月11日に告示され、12月6日に投票が行われました。
朝の挨拶から始まり、各クラスのSHRで選挙運動を展開しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会長選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(12/6)
・投票の説明をする選挙管理委員(3年1組)
・投票用紙(現会長の萬谷さん机上)

(12/7)
・選挙結果を報告する杉田選挙管理委員長

※次期生徒会長は、後藤優実さんに決まりました。

12/5 英語科実地研修

 英語科の新採教諭の実地研修授業です。
市教委から指導主事や他校の英語の先生が参加され研修しました。

 授業は1年5組(半数)です。
※1年生の英語の授業は、少人数指導で、1クラスを半分に分けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5 英語科実地研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・前に出て発表
・真剣に聞く

【英語科実地研修授業】1年5組

12/5 英語科実地研修

画像1 画像1
・全体で発音

【英語科実地研修授業】1年5組

画像2 画像2

12/5 英語科実地研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・お互いに英語で会話

【英語科実地研修授業】1年5組

12/5 英語科実地研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【英語科実地研修授業】1年5組

12/5 英語科実地研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・授業を終えて「ふり返りシート」の提出

【英語科実地研修授業】1年5組

12/5 きずな学習会

画像1 画像1
 毎週月曜日に行っている「きずな学習会」です。
今日は、2,3年生の参加でした。
画像2 画像2

12/3 佐伯区PTA連合会で吹奏学部活躍

広島市佐伯区PTA連合会研究大会(佐伯区民文化センター)が12月3日に実施されました。
 この会のアトラクションで吹奏学部が出演しました。
3年生が引退して、少ない人数ですが「素晴らしい演奏」と言われました。

 曲目:花は咲く
    RPG
    宮崎駿アニメファンタジー 他

【指揮者:竹川先生のコメント】
 新体制(1・2年生)で、初めての演奏でした。緊張しているのが伝わってきましたが無事終わりました。
 私自身は、「口から心臓が出そうでした」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 佐伯区PTA連合会で吹奏学部活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【PTA連合会研究大会】吹奏楽部

12/2 新採用交流授業研究(社会科)

 社会科の新採用教諭を対象にした、授業研究が行われました。

五日市観音中学校より来校され、本校の社会科の教諭(竹野先生、中村先生)が授業を行いました。
 竹野先生 1年1組
 中村先生 2年3組

【新採授業研究】2年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 新採用交流授業研究(社会科)

・教科書や資料をもとに理由を書き出しています。

【新採授業研究】2年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 新採用交流授業研究(社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【新採授業研究】2年3組

12/2 新採用交流授業研究(社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・グループで、個人で考えたこと、見つけたことを出し合っています。

【新採授業研究】2年3組

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市南中学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園四丁目2-21
TEL:082-923-5601