最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:101
総数:412169
「KOBUSI」達成を目標に!「安心して登校 笑顔で生活 満足して下校」 がんばろう!みいり! がんばろう!広島! がんばろう!日本!

雨があがって

7月14日(木)
昨日は、大雨警報で学校は休校でしたが、今日は雨があがって、いつもの朝です。、昨日できなかったのをはらすかのように早くから朝練も行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 大雨警報にともなう対応について

7月13日(水)

 正午の時点で、広島市の警報は解除されませんでしたので、本日は臨時休業(休校)とします。
 地域によっては避難勧告も出ています。引き続き気象情報や土砂災害情報の収集に努め、安全に生活してください。

 なお、三入小出身の1年生は、本日アルバム受渡日でしたが、中止します。

 明日の時間割についてお知らせします。

1年1組 音体英数社学
1年2組 技国体英数学
1年3組 社数体理英学
2年1組 理言数社英学
2年2組 社言国技理学
2年3組 国言音理社学
3年1組 英数社国体学
3年2組 体社英美理学
3年3組 体理社英国学
特支学級 美数国体英学

6時間目の学活は「薬物乱用防止教室」です。

緊急 大雨洪水警報による対応

7月13日(水)
午前7時の時点で、昨夜から降り出した雨により、広島市に大雨洪水警報が発表されています。生徒の皆さんは、自宅で待機してください。今後は、「保存版自然災害時の対応」の〈A.気象による緊急対応〉にしたがって対応してください。

夏休みの生活(保護者用)の配布

7月12日(火)
もうすぐ夏休みです。夏休み中の生活について、保護者の皆様にぜひお願いしたい内容をまとめています。
同様の内容を学校でも指導しています。
ご家庭でも確認してください。
右サイドメニュー「配布文書」にも掲載してます。

みんなで美味しく3

7月12日(火)
大そうじが全クラス終わりました。どの教室もぴかぴかです。最後まで残ってWAXをかけてくれた皆さん、ありがとうございました。明日からまた、美しい教室で、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで美しく2

7月12日(火)
大そうじも佳境には入ってきました。
(上)汚れた床をみんなでこすって汚れを落としました。
(中)きれいに拭き取りました。
(下)先生の指示を聞いて、さあ、WAXがけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで美味しく

7月12日(火)
夏休みが近づきました。4月から新しいクラスで生活してきた教室をみんなで掃除します。今日は、7月の大そうじです。(上)1年生にとっては中学校での初めての大そうじです。(下)さすが2年生は、手慣れた要領でてきぱきと進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす

7月12日(火)
3年生、国語の授業です。3年生は習熟度別少人数授業を展開しています。ホームルーム教室と図書室に分かれて、それぞれの教室で真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす

7月12日(火)
2年生女子の体育です。少し曇り空ですが、水温は十分です。蒸し暑い中、水の中ではスッキリ、サッパリです。
画像1 画像1
画像2 画像2

私の答えは…

7月11日(月)
3年生「言語数理運用科」の授業です。ハンバーガーショップでのお得なセットメニューを様々な視点から各自が導き出しています。ホワイトボード上でパターンを考えるひと、電卓で計算するひと、結果をまとめるひと、役割分担もしながらベストな答えを導き出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

答えはひとつじゃないよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(金)
1年生、言語数理運用科の授業です。資料をもとに共通点や違いを見つけています。視点が違えば、、出てくる答えも違います。答えは一つではありません。一人ひとりが考え、たどり着いた答えが本当の答えです。

雨の金曜日ですが

7月8日(金)
雨の金曜日ですが、2年生の修学旅行、特別支援学級の連合野活が終わり、久しぶりに全員が揃った三入中です。今朝は、1年生の保護者の方々と吹奏楽部の皆さんが傘をさしながらあいさつ運動に参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(木)
3年生、数学の授業です。デジタル教科書を使って、平方根の学習をしています。授業のICT化の流れは進んでいます。

七夕の朝

7月7日(木)
今日も暑い一日になりそうです。今日は七夕です。教室には生徒たちの七夕飾りや先生からのメッセージが見えます。静かに朝読書が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 修学旅行団が帰ってきます

18時05分 安佐南区八木を通過しました。もうすぐ、最寄りのバス停に到着の予定です。もうすぐ、帰ってきます。

ただいま

画像1 画像1
画像2 画像2
7月6日(水)
3日間の修学旅行の全行程を終えて、無事、広島駅に到着しました。少し、疲れた後ろ姿がわかりますか?背中には研修や体験の満足感とちょっとの疲労感が漂っています。お土産話をお待ちください。これからバスで三入に戻ってきます。近くのバス停で下車して、帰宅の予定です。

おおきに。おおさか

画像1 画像1
7月6日(水)
15:30 全員、新大阪駅から新幹線に乗車し、一路、広島に向かいました。3日間の有意義な体験や思い出をお土産に帰ります。
「おおきに。おおさか」
広島駅到着は17時15分頃です。広島駅からは3台のバスで最寄りのバス停まで帰ってきます。

午後の授業2

7月6日(水)
外は気温30度を越えていますが、3年生の教室は活気ある授業になっています。クーラーのお陰でしょうか。どの教室にも七夕の笹に願い事が記され、涼しい風に揺らめいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の授業

7月6日(水)
三入も午後は気温30度を越えました。でも、大丈夫。1年生の教室内は快適な学習環境です。しっかり考えて、しっかり学んでいることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪夏の人

7月6日(火)
修学旅行最後の研修地は、大阪城です。とにかく暑い!でも、修学旅行団は天守をめざして、ひたすら進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTAより

学校より

学校だより

月中行事予定

学校の紹介

広島市立三入中学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目7-1
TEL:082-818-0301