![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:103 総数:423545 |
6年生 最後の授業参観![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春日野小との劇交流会
春日野小学校との劇交流会がありました。
子ども達が楽しみにしている行事の一つです。 今年は、低学年グループは『ぺんぎん おんがくたい』、高学年グループは『落語劇 まんじゅうこわい』に挑戦しました。 どちらのグループも、友達と力を合わせて良い発表ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり・たんぽぽ学級授業参観・学級懇談会![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生の授業参観![]() ![]() ![]() ![]() 食育「もっとバランスよく食べるひみつにせまろう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養士の先生から、成長期には「カルシウム」をたくさん摂る必要があることを教えてもらった後、望ましい朝食のメニューについて考えました。また,給食の献立は,全ての栄養素が含まれるようにつくられていることが分かり,残さず食べることの大切さを理解することができました。 5年生 地域の福祉施設を訪問
総合的な学習の時間「ともに生きる町」をテーマに、車椅子体験や高齢者疑似体験などを通して福祉について学んできました。1月下旬には、地域にある福祉施設で、実際に高齢者の方々と交流をしたり福祉の現場を見学したりする学習を行いました。
「地域の教育力」で山本小学校の子どもたちが学びを深めることができます。 地域の皆様、本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 戦争体験に学ぶ会
地域の「睦会」の御協力を得て、毎年「戦争体験に学ぶ会」を行っています。1月末、12名の方が御来校くださり、戦争体験や当時の様子などについて話を聞かせてくださいました。子どもたちは、歴史学習や総合的な学習の時間「山本の歴史を知ろう」で調べ深めた学習ともつなげて、熱心に耳を傾けました。「学んだことを伝え、未来の平和をつくる一人になる」という思いを新たにしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館の天井改修工事が終わりました![]() ![]() 代表委員会
第10回代表委員会が行われました。給食終了後の昼休憩ですが,学級代表,各委員会の委員長,5・6年の運営委員は,すぐに集合していました。そして,議題「6年生を送る会について」配付された資料を黙って読んでいました。1000人以上の児童の代表としての自覚が、その姿に表れていました。「6年生を送る会」に向けてしっかり取り組んでいきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() やまもとオリジナル給食〜その2
メニューは,麦ごはん,やさいふりかけ,牛乳,祇園パセリのかき揚げ,祇園そだちだいこんの即席漬け,山本げんき汁,手作りみかん寒天でした。児童から「おいしかったよ」「かき揚げがさくさくしていたよ」「パセリの味がいい」「手作りみかん寒天がぷるぷるしておいしかった」などたくさん感想が寄せられました。
![]() ![]() ![]() ![]() やまもとオリジナル給食 〜その1
この日の給食は,山本小学校のオリジナルメニューの日で,祇園地区の特産物「祇園パセリ」を使った「パセリーヌランチ」でした。3年生がパセリの学習でお世話になった農家さんから,新鮮でおいしい野菜を届けてもらいました。もちろん3年生が大切に育てているパセリも使いました。給食室の先生が一生懸命つくってくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科公開研究会![]() ![]() ![]() ![]() 研究協議会では、講師の先生に助言をいただき、参会者の学びを深めることができました。 寒さにまけず
1月15日(日)には,広島市に数年ぶりの大雪が降りました。思いもよらぬ積雪に大喜びをしたのは子どもたちです。校舎内の掲示板にも大きな雪だるまが出現しました。にっこり微笑む雪だるまに温かささえ感じますが,冬の寒さを実感する季節です。寒さに負けず,元気に過ごしたいと思います。
![]() ![]() 学校朝会から
1月10日(火)から学校がスタートしました。学校朝会では,校長先生から2つの話がありました。1つめは,「元気で学校に来るために大事なこと」として,3つの「あ」・・・「あいさつ」「あさごはん」「あんぜん」の話でした。2つめは,「胸をはって進級するために大事なこと」として,「寒さに負けず,力を合わせて学年のまとめをしましょう」という話でした。山本小学校全員でがんばります。
![]() ![]() 今年もよろしくお願いします![]() ![]() 今年最後の給食こんだて![]() ![]() 献立は、パン、みかんジャム、牛乳、カボチャのシチュー、やさいソテー、食育ミックス、です。栄養黒板をみると、赤、青、黄の食べ物がバランスよく使われていることが分かりました。毎日、おいしい給食をいただいて、今年も元気に学校生活を送ることができました。 給食掲示板より![]() ![]() ![]() ![]() 「たべものクイズ」で、日ごろ食べている食材についての子どもたちの興味や関心が高まるとよいです。冬至にちなんだコーナーでは、いろいろなカボチャを紹介しています。冬至にカボチャを食べるわけも、子どもたちに知ってもらいたいと思い、掲示しています。 6年 邦楽体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲストティーチャーを招くことで,プロから本物を学ぶことができます。芦垣先生ありがとうございました。 |
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136 |