最新更新日:2024/06/21
本日:count up80
昨日:151
総数:619101
新年度のスタートです。この1年がみなさんにとって、よりよい1年になりますように…

地域から電話がありました。

 午後2時ころ、「今日の朝の登校」について電話がかかってきました。

「生徒4人が横断歩道を渡るところ、停車して待っている方へ、挨拶の礼されました。渡り終わってからもこちらを向いて、再度、礼をしていました。朝の清々しい気持ちを思いだしました。校長先生をはじめ、皆さんに伝えてください」という内容でした。
 
 【事務室で受けた電話メモより】

伝えてくださいとの旨、校長に連絡し「校長賞」対象として表彰に向けて動いています。
前回「校長賞」は、7/15のHPに掲載しています。(クリックでリンクします)

「日本一の挨拶」をめざしています。

 

3/1 生徒会委員会

 本年度、最後の「生徒会委員会」です。
図書委員会では、学級文庫・本の返却の事や委員の反省をしました。
 委員長が、感謝の気持ちを伝え1年間を締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 生徒会委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・最後に挨拶をする委員長

【生徒会委員会】図書委員会

2/28 卒業式まであと12日

 平成28年度 卒業証書授与式まで12日前になりました。
(実際、登校する日は8日、公立選抜受検者は6日)

今日から、式に向けて「学年合唱」練習の開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 出前授業(南小)

 五日市南小学校での出前授業です。
内容は、2/24の楽々園小学校と同じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 出前授業(楽々園小)

画像1 画像1
 「出前授業」は、中学1年生入学に向けてギャップを埋めるために行っています。
今日は、楽々園小学校でした。

【波止元生徒指導主事】
・中学生になるための心構えとして、「生活のきまり」や「授業の受け方」の話をしました。しっかりと話が聞け、またわからないことや心配なことをしっかり質問できる児童たちで入学が楽しみです。

【田村教務主任】
・「学習と進路」について、「なぜ学習するのか?」、「どうやって勉強するのか?」の授業を行いました。
 とても聞く姿勢が良く、集中力もあり質問もたくさん出ました。
6年生のみなさん、南中に入学される日をお待ちしています。

(写真)
波止元生徒指導主事の話をしっかり聞いている6年生

※南小は、27日(月)です。
画像2 画像2

2/21 放課後学習会(絆プロジェクト)

・学習サポーター(数学:山中先生)に質問している2年生

【放課後学習会】(2年)
画像1 画像1

2/21 放課後学習会(絆プロジェクト)

 いいいよ明日から期末テスト。学習会も最終日です。

(写真)
上:サイレントルーム(自分のペースで無言学習中!)
中:生徒「頑張ってます」「明日100点取ります!」
  学習サポーター「元気はいいんですが・・・毎日参加しました!」
下:落ち着いた学習を継続中!

【放課後学習会】(1年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 放課後学習会(絆プロジェクト)

画像1 画像1
【放課後学習会】(1年)
画像2 画像2

2/21 放課後学習会(絆プロジェクト)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・最後の追い込みです!

【放課後学習会】(1年)

2/21 ふれあいあいさつ運動

 中学校区3校で、連携しての「ふれあいあいさつ運動」です。
今月は、南小学校に参加しました。
 次回最後の「ふれあいあいさつ運動」は、3月22日(木)に楽々園小学校へ参加します。

【ふれあいあいさつ運動】1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 ふれあいあいさつ運動

画像1 画像1
・PTAの皆さん(南小・南中)

【ふれあいあいさつ運動】2
画像2 画像2

2/21 ふれあいあいさつ運動

画像1 画像1
・運動に参加している南小の児童
 「おはようございます。」

【ふれあいあいさつ運動】3
画像2 画像2

2/21 ふれあいあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・南小であいさつ運動に参加する生徒会執行部

【ふれあいあいさつ運動】4

2/17 「南中だより」の配布

 「南中だより2月」(カラー印刷)を配布しました。

※現在「カラー印刷機」のモニター校です。
 22日からの期末テストも、教科によっては図やグラフなどカラーでテストを作成しています。
 試用期間後は、通常の黒色印刷(印刷機)に戻ります。

 「南中だより2月」(原稿版)はこちら

いじめ撲滅プロジェクト(生徒会執行部)

 広島市PTA協議会主催の「いじめ撲滅プロジェクト」(2月12日開催)に生徒会が参加しました。分科会では本校のいじめ撲滅の取組みを発表し、いじめについて参加校と意見交換も行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 私立入試最終日

画像1 画像1
 私立一般入試の最終日です。
クラスによっては、出席10人未満だったりし、公立入試の学習や全クラス体育館で運動を行いました。

 写真下:H29年度新入生(6年生)に送る南中の様子
画像2 画像2

2/15 放課後学習会(絆プロジェクト)

 後期期末テスト週間に入りました。(15日〜21日)
同時に「放課後学習会」が行われます。
 1年生は、参加者が多く2クラスに分かれて学習しました。
提出物を学習していたりポイントを質問している様子が見られました。


【放課後学習会】
・写真上:サイレントルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 放課後学習会(絆プロジェクト)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・写真写りもバッチリ!もちろん学習も!

【放課後学習会】

2/15 放課後学習会(絆プロジェクト)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【放課後学習会】

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市南中学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園四丁目2-21
TEL:082-923-5601