最新更新日:2024/06/13
本日:count up95
昨日:80
総数:112975

メダル渡し

画像1 画像1
 6年生をおくる会で,1年生から6年生へメダルを渡しました。「ご卒業おめでとうございます!」としっかり思いを伝えてプレゼントできました。

6年生をおくる会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5時間目に,大好きな6年生の卒業を祝う会がありました。1年生のみんなは,ありがとうの気持ちを込めて「トゥモロー」を演奏しました。みんなの息がぴったりと合ったとてもきれいな音色が体育館中に響き渡りました。1年生の真剣な眼差しときれいな音色から,1年生の思いがしっかり6年生にも伝わったと思います。6年生のみなさん,本当に,ご卒業おめでとうございます。

展開図

算数科で「箱の形を調べよう(直方体と立方体)」という学習をしています。展開図をかき,実際に直方体や立方体を作る活動をしました。面の数や辺のつながりを意識して立体を作ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
2月27日(月)に6年生を送る会があります。卒業する6年生に向けて,お祝いの気持ちを込めて出し物をします。内容は全て自分たちで相談して決めました。当日,6年生の喜ぶ顔を想像しながら練習に励んでいます!

5年生から4年生へ

戸山小学校では高学年になると委員会活動が始まります。
5年生が国語科で書いた委員会紹介のリーフレットを持って来てくれました。
リーフレットを読んで,委員会ではこんな仕事をしているんだということがよく分かりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

防災教育出前授業〜戸山の防災を気象から考える〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 TSS気象予報士の波田健一さんを講師に招いて,防災教育について話していただきました。私たちの生活に気象は大変大切なものですが,時として日常生活を一変させる怖いものでもあります。だからこそ,気象予報を日ごろから注意深く見たり聴いたりして,すこしでも命が危険にさらされないように防災についての知識を持つことの大切さを学ぶことができました。
 また,湯を入れた水槽と水を入れた水槽を使って,雲の出来方の実験をしました。氷で水槽に蓋をしてしばらくすると,湯の方の水槽が曇って来ました。その曇りが雲だと教わり,驚きの声をあげていました。
 ふり返りには,「雲の種類によって天気が変化することを知った。」「気象予報の中の『不安定』『急な変化』はキーワードになるので,気象予報をしっかり見たい。」「避難勧告,避難指示が出たら避難をする。」「家に帰ったら家族で話し合いたい。」など,多くのことが書かれていました。
  

心肺蘇生法

○養護の先生から,5・6年生22人を対象に「心肺蘇生法」の指導を受けました。一人一体の人形を目の前に,胸骨圧迫や人工呼吸,AEDの使い方などを実際にやってみました。45分という短い時間だったものの,良い経験になったことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ミラクル・ミラーステージ

○今回の図工では,ミラクル・ミラーステージを作ります。子ども達は,2枚のミラー状の紙を側面にしようか,底面にしようか,それを使って何を作ろうかなど悩んで動かしていました。早めに作り始めた子どもは「もう、完成した!」と言うくらい集中して作り上げていました。次の時間は,「細かい部分を作っていくと完成度が高まるよ」と声かけしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

理科実験

○「水に溶けた食塩を取りだそう」実験で,変化を見逃さないようによ〜く見ています。
 ビーカーの周りに付いた「白いものは何?」の質問に,みんなは自分の考えを活発に伝え合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

命を守る〜心肺蘇生法・AED〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 養護教諭の堀川先生から「人が倒れています。動かない!こんな時,どうしたらいいのかな?」という問いかけで,命を守る学習が始まりました。救急車が到着するまでに平均8分かかるそうです。その間に子どもでも出来ることがあることを学習しました。
 まず,呼吸の確認をする。次に,胸骨圧迫(心臓マッサージ)をする。そしてAEDを使うという実技をしました。今回初めての取り組みでしたが,継続的に行うことで,命の大切さを更に知り,自分に出来ることを実践できる子どもが増えていくことを期待しています。

お別れスマイルタイム「みなさん,ありがとう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎月1回,スマイルタイムの時間にたてわり班で遊んできました。今回は,6年生から5年生にリーダーのバトンタッチを行うお別れスマイルタイムが行われました。ちょっといつもと違う環境に全学年がとまどいながらも楽しい時間を過ごすことができました。そして1年生から5年生の人たちが,リーダーに色紙のプレゼントをしてくれました。スマイルタイム終了後,教室で一心にメッセージを読んでいる6年生は,温かい言葉に笑みがこぼれていました。

世代交代

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もうすぐ6年生になります。それを改めて意識させられるイベントがありました。
 「おわかれスマイルタイム」です。
 5年生は初めて縦割り班をまとめました。自分たちでレイアウトを考え,事前に1〜4年生に書いてもらった6年生へのお礼の色紙を手に,校庭に駆けていきます。
 遊びも楽しんでもらい,色紙も喜んでもらいました。みんなの心にはどんな思いが浮かんだのでしょうか。

お別れスマイルタイム

○今年度最後のスマイルタイムがありました。縦割り班のリーダーである6年生を囲んでありがとうの気持ちを込めて色紙を渡しました。受け取った6年生は笑顔いっぱいでうれしそうでした。渡した後は,5年生が初のリーダーとして班の遊びを仕切ることになっていて,下学年のことも考えて遊びを決めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

発表会

 2月17日の金曜日,今年度最後の参観日に発表会を行いました。
 教科は「総合的な学習の時間」。
 一年間で学んだことをスライドにまとめて発表しました。スライドの出来がすごくいい!
 子どもたちは,毎時間新しい技能を紹介すると,すぐに自分のスライドに取り入れ,とても楽しそうに作成していました。
 自慢のスライドの発表でしたが,保護者の方々の前だとやっぱり緊張するようです。震えながらも,大きな声で,目線を上げて発表していました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

発表しよう!

○国語科の「町について調べたことをしょうかいしよう」の単元で,「戸山小学校の歴史」と「阿戸明神社と神楽」について発表しました。子ども達は,家の人や地域の方に聞いたり,戸山地域の資料から探したりしてまとめました。担当を決めて資料をテレビに写して見せるグループや原稿をすべて覚えて発表するグループもいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

総合「戸山の米つくり」発表

○今年度最後の参観日では,総合で今年取り組んだ「戸山の米作り」と「しめ縄作り」について見てもらいました。事前学習では,パソコンでタイトル,本文,まとめの内容で3ページ以上を目標に作りました。子ども達は,いろいろ操作をして楽しそうに作成していました。作業の途中で,アニメーションの付け方を教えると,みんなは,アニメーションを付けて画像の出し方を工夫していました。発表の当日には,一人一人の力作を見てもらい,保護者の方もクオリティの高さに感心されていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「トラ」・すいすいそうじ班反省会

○「刷り重ねよう」の作品がみんなより早く仕上がったので,何をしようかと考えていた子どもは,「トラ」を工作しました。一枚の画用紙を太く,細くクルクルと巻いてセロテープでくっつけてできあがったのが「トラ」でした。中学校の美術の先生にほめられ気分上々でした。
○この日の朝会では,小中学校の縦割り班「すいすいそうじ」でそうじをしてきた反省をしました。中学生がリーダーで,この一年間の自分の良かったところや悪かったところを班ごとで話し合いました。反省するところもありましたが,隅々まできれいにしたとか,時間いっぱいそうじしたなどと良いことを言っている子どもたくさんいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

じんけんあゆみちゃんとヒヤシンス

○昨年11月7日にじんけんあゆみちゃんが来てくれて,みんな仲良く生活することの大切さを教えてくれました。そのときにもらったヒヤシンスの球根を暗い場所において,毎日根が出ていないか観察していました。それから,根が出て教室の後ろに置いて育てました。今では,花が咲き,教室に入るととてもいい香りがして癒やされます。
画像1 画像1 画像2 画像2

うつしまるくん,ついにパーフェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度から,書く力をつけるために全学年,視写教材に取り組みました。6回の十分間スピードチェックで,ついに全員が時間内にミスなく視写することができました。ただ書くだけだから簡単そうと思いますが,これがなかなか難しい取組です。何度も何度も繰り返すことで,子ども達も書くコツを掴んだことは間違いないです。

英語科〜将来の夢〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語も最後の単元に入りました。5年生から学習してきたことをすべて使って将来の夢をスピーチします。たくさんの職業を英語で言えるようにするために,ラインゲームをしました。
 職業の単語を言いながら進み,相手と出会ったら「ロック,シザース,ペーパー,ゴー」でじゃんけんをします。勝ったらそのまま進み,負けたら次の人がスタートします。じゃんけんの度に,わき上がります。
 勝ち負けにこだわっているようですが,実はこのゲームを通していつの間にか単語を覚えているのです。この四月からは中学生。英語は,読む,書く,話すをレベルが上がっていきます。楽しかったコミュニケーション活動が生かされることを期待しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 ガードボランティアお礼の会
3/2 委員会 にこにこランチ(4・6年)
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014