![]() |
最新更新日:2025/05/15 |
本日: 昨日:225 総数:424466 |
野外活動から元気に帰校しました![]() ![]() ![]() ![]() 自転車教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨天のため、当初予定していた運動場での実技講習はできませんでしたが、子ども達は室内でしっかりとお話を聞くことができました。自転車での道路の渡り方、走行する場所、自転車の各部の名前、乗り方等を詳しく教えていただきました。道路を曲がる時の合図の出し方では、子ども達は腕の上げ方を確認しながら練習することができました。 これから、子ども達には「自転車運転免許証」が配られます。 心の参観日
「心の参観日」に,山本学区にお住まいの人権擁護委員である田代恭子先生をお招きして,道徳の授業を行いました。児童作文や「いじめなしの木」の話などから,命の大切さについて話をしてくださいました。保護者の方とともに,凜とした雰囲気の中で真剣に学ぶことができました。田代先生,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「みどり会」の方をお招きして![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜日授業(授業参観・学級懇談会)ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちのよい秋空の下,子どもたちは元気に登校し,2時間授業を行いました。地域の方との交流を生活科や総合的な学習の時間に発表したり,国語科,社会科,算数科,音楽科,図画工作科,体育科の保健,道徳などの学習をしたりしました。多くの方に授業を参観していただき,子どもたちも張り切っていました。ありがとうございました。 ひまぽぽ秋の収穫祭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掘っても掘っても出てくるさつまいもにみんな大興奮でした。 28日には数を数えたり、重さを量ったりしました。今年は179個、23.8kgと大豊作でした。 11月4日には収穫したさつまいもを焼き芋に、ひまわり2組で育てたお米を飯ごうで炊く活動を行いました。秋の実りに感謝しつつ、おいしくいただきました。 土曜日授業(授業参観・学級懇談会)
山本小学校では,今週10月31日(月)〜11月5日(土)を「学校へ行こう週間」としています。多くの保護者の方にご来校いただき,学校の様子を見ていただいています。ありがとうございます。
明日は,最終日です。土曜日授業として授業参観・学級懇談会を行います。また,「心の参観日」として,5年生が西校舎1階生活科室で道徳の授業をしています。ぜひご来校ください。お待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋色![]() ![]() ![]() ![]() 盲導犬ユーザーのお話![]() ![]() ![]() ![]() 盲導犬になるまでの訓練、ユーザーの方の命令に従って犬が動くこと、町で出会った時の声の掛け方など、たくさんのことを知ることができました。ユーザーの方と盲導犬が一緒に歩くときの様子を、実際の動きを交えて丁寧にお話ししてくださいました。最後には、ユーザーの方の盲導犬への思いを聞くことができ、子ども達にとって貴重な学習となりました。 教えていただいたことをもとに、国語科や総合的な学習の時間、さらに学習を深めていきます。 祇園パセリの学習![]() ![]() ![]() ![]() 10月24日(月)、本校の栄養士や地域のゲストティーチャーもお招きして話を聞くことができました。 子ども達は、祇園パセリの成長の仕方、祇園パセリ作りが盛んな理由、祇園パセリの栄養や料理などの話を聞いて、熱心にメモをしていました。これから、分かったことをまとめて発表していきます。 |
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136 |