最新更新日:2024/06/26
本日:count up29
昨日:326
総数:603839
今週からテスト前学習会です。毎日開催します。

2月17日(金)広島市特別支援学級 卒業を祝う会・合同文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
安佐南区文化センターで開催された
卒業を祝う会・合同文化祭に
若葉学級の生徒が参加しました。

中広中学校は展示会場の正面入り口のモニュメント他
授業で制作した作品の展示発表をしました。
他校の生徒のステージ発表も
しっかり楽しんだ1日でした。

2月16日(木)学校協力者会議

画像1 画像1 画像2 画像2
本年度の教育活動と
学校評価アンケート結果をふまえた分析を報告させてもらいました。

委員の皆様から温かい激励のお言葉をいただきました。
生徒と教職員が一緒になって
よりよい中広中学校をつくっていきたい、という思いを新たにしました。

これからもよろしくお願いいたします。

2月16日(木) 学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
本年度の学校保健委員会を行いました。

健康診断や各種保健統計、体力テストの結果を踏まえ
学校医の先生方にご助言をいただきました。

 「将来進路を決めるときに知っておくべきことなので
  色覚検査についてはもっと積極的に受けてほしい」

 「健康診断の結果、学校から勧められている受診に対して
  受診報告が少ないのは残念です。
  特に、虫歯は痛みがなければ、なかなか受診しないようですが
  痛くなった時には、症状がかなり悪化しているので
  学校からお知らせがあったら、すぐに受診してほしいです。」

学校としても心身ともに健全な生徒の育成に向け
保健資料を分析し 問題の解決が図れるよう努めます。

  
  

2月15日(水) 絆プロジェクト放課後学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、後期期末試験に向けて試験週間となりました。
放課後は、地域の学習支援サポーターの方に教わりながら試験勉強を行っていました。
毎回、試験週間になると毎日実施している放課後学習会です。
誰でも参加できる学習会です。真剣に学習に取り組んでいます。

2月15日(水) 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後から1,2年生の授業参観が行われました。
いつもと変わらず落ち着いた状況で、学習に取り組めています。
「めあて」を達成するためにグループ学習を展開しています。
参観後は、各学級で学級懇談を行いました。

朝読書も落ち着いて

画像1 画像1
2年生の朝読タイムの様子です。

みんな真剣に活字と向き合っています。
たった10分、されど10分
毎日の生活の中の大切な時間。

花育ボランティアが活躍しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校は ピースフラワープロジェクトに参加しています。
これは フラワーフェスティバル会場に飾る花の苗を
各学校や団体で育てるというものです。

今日、花育ボランティアが届いたパンジーの苗を
技術員の先生方に教えていただきながら
丁寧に植えてくれました。

元気に育ち
フラワーフェスティバルの会場できれいに花咲かせてくれますように。

ALTの先生と授業(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のめあては、
Making sentences using the past tense(過去形を用いて文をつくる) です。

対話文を読んで内容を理解したうえで
ミシェル先生から出される質問に
グループで協力して 完全な英文で答える活動をしています。

今日はお客様も来られて
生きた会話を楽しみました。

いじめ撲滅プロジェクト(2月12日(日))

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も、広島市立中学校から生徒会役員2名ずつが集まり
第3回「いじめ撲滅プロジェクト」が行われ、
本校生徒会執行部役員も参加しました。

分科会に分かれ、各校の取組をポスター発表から意見交流、
その後、スローガン作成への思いを出し合い、
最後に、広島市立中学校全体のスローガンが次のように決定されました。

 見てる君!!
 持ちませんか? とめる勇気
 作りませんか? とめる雰囲気

2学年 職業講話(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生での職場体験につなげていけるといいですね。
各仕事のやりがいなどたくさんのことを学び、感じることができた1日でした。

2学年 職業講話(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の先生方の話を、真剣にメモをとりながら聞いています。

2学年 職業講話(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 進路学習の一環として、「職業講話」を行いました。
仕事内容、学生のうちに大切にしておくべきこと、仕事をしていて嬉しいことや大変なことなど話をしていただきました。
 ケアウィング
 広島市立横川保育園
 医師会看護専門学校
 高速道路交通警察隊
 広島アニマルケア専門学校
 マインドビューティーカレッジ
 酔心料理専菓専門学校

中広生のために、貴重な講話をして下さった講師の先生方、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291