最新更新日:2024/06/13
本日:count up28
昨日:124
総数:489624
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

2月14日(火)いろいろな伝え方を知ろう

 3年生の国語科です。生活の中にはいろいろな伝え方があることを学習していました。今日はその中の点字について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)6年生 ラストコンサートに向けて

 6年生は、今週の金曜日の小学校最後の参観日に行うラストコンサートの練習をしていました。合唱、合奏のどちらも順調に仕上がっているようです。曲目は、当日披露されるそうです。楽しみにしておいてください。あと3日後です
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(火)5年生 幼稚園との交流PART2

 今日は、5年生のもう一つの学級が年長さんたちと交流をしました。朝、雪が降り園庭が使えなかったので、外遊びは中止にして屋内で一緒に交流しました。けん玉、こま、あやとり、かるた、おりがみ、すごろく、パズル、とんとんすもうなど、14種類の遊びを5年生と年長さんのペアで選んで色々と楽しそうに遊んでいました。しっかり交流ができたようです。お別れがちょっとさびしくなったようです。でも、4月からは6年生と1年生になり、また、落合小学校でみんなと一緒に楽しく過ごしましょう。楽しみに待っています。
 この写真は、最初の対面式、ふれあいゲーム、こまをしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)5年生 幼稚園との交流PART2

 続きです。この写真は、けん玉、折り紙、かるたをしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)5年生 幼稚園との交流PART2

続きです。この写真は、トランプ、最後の代表者の挨拶、全員で「キミノトモダチ」を歌っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月)4年生の社会科は・・・

 4年生の社会科では広島県について学習しています。ちょうど広島県とほかの国や地域とのつながりについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(月)園児さんたち いらっしゃい!

 1年生は3,4校時を使って落合幼稚園の年長さんたちとの交流会をしました。
 地域の方から教えてもらった昔の遊びを一生懸命練習した1年生。今度は園児さんたちに教えて楽しんでもらいます。この一年間の成長に驚くひとときでした。

 園児さんたちに少しでもわかりやすいようにと、やさしく手を添えて教えていた姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月)園児さんたち いらっしゃい!

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月)寒い朝でした

 今朝もよく冷え込みました。遠くの山は真っ白でしたね。今週は3年生があいさつ運動を行います。今朝は3年1組です。明るい大きな声に元気をもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(金)4年生 二分の一成人式

 今日は、4年生は参観日でした。この参観日に、二分の一成人式を行い、お家の人に見ていただきました。学年合同で体育館で行いました。リコーダーの演奏、夢の発表、感謝の言葉、お家の人からの手紙、合唱など、今日まで育てていただいたことへの感謝の気持ちを様々形で伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)4年生 二分の一成人式

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)3年生 参観日

 今日は、3年生は参観日でした。一人一人が自分の夢を堂々と発表し、その後で合唱やリコーダーの演奏を行い、お家の人にしっかり聞いてもらいました。発表を終えた子は、どの子もすがすがしい顔をしていました。
 この写真は、3年3組の発表の様子です。続けて2組、1組も紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(金) 3年生 参観日

 この写真は、3年2組の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(金)3年生 参観日

 今日は、3年生は参観日でした。どの学級も、一人一人が自分の夢を堂々と発表していました。自分の夢を発表した後で、合唱やリコーダーの演奏も行い、お家の人への感謝の気持ちを表しました。
 この写真は、3年1組の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 給食メニュー

「牛乳 ココアパン ポークビーンズ 野菜ソテー」

 今日はみんなが大好きなココアパンの日でした。給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしていきました。6年生にとっては小学校生活最後の揚げパンです。教室では,ココアをこぼさないよう楽しそうに食べていました。きっとこの揚げパンの味が懐かしく思える日がくることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木)図工室に行って・・・

 2年生が紙版画を印刷するために図工室に移動して作業をしていました。うまく刷り上がった作品に笑顔いっぱいです。空っぽの教室では机と椅子がとてもきれいにそろっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木)学校朝会を振りかえって

 たんぽぽ学級では、学校朝会が終わると教室で今日のお話をみんなで振り返っています。たくさんの内容を子どもたちが自力で思いだし、先生がボードにまとめています。ですから、子どもたちは朝会での話をとても集中して聴いています。
画像1 画像1

2月8日(水)記録は伸びたかな

 2年生が体育の時間に50m走の記録を測っていました。

 今年度の体力テストで男女ともに50mに課題があることがわかりました。そこで1月20日から2月10日までの期間に走力アップに向けての取り組み「ランランラン大作戦」を行っています。

 どの学年も記録を測って、取り組みの成果を検証します。
画像1 画像1

2月8日(水)6年生の教室では

 6年生の教室では、卒業アルバムに載せる写真を撮影してもらっていました。普段の授業の風景です。
画像1 画像1

2月8日(水)4年生の版画

 4年生が取り組んでいた版画が刷りあがっていました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 登校指導
参観懇談(3年、4年)
2/15 委員会
2/16 なわとびタイム
2/17 参観懇談(2,6年)
2/19 口田中学校区あいさつ運動
2/20 学校協力者会議
参観懇談(2年、6年)

非常災害時・不審者等の対応について

全国学力・学習状況調査及び「基礎・基本」定着状況調査の結果について

食育だより

図書館だより

学校評価に係る文書

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162