最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:120
総数:394017
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

お知らせ 明日のバレエ鑑賞について

 明日の「小林紀子バレエ・シアター」公演について
     鑑賞に来られる方に以下のことをお願いします。

 1 事前の計画図以上に立派なステージ・セットであり
   保護者用の席は40席程度は確保できそうですが。
   ゆったりと鑑賞できないことをご理解ください。

 2 1時30分開始です。それまでに体育館にお入りください。
                   ※1時から入場できます。

 3 写真撮影、動画による録画及び録音はできません。
     ※学校で担当者が記録用に許可された場面を写真撮影します。

  ※体育館ではリハーサルが続いています。
画像1 画像1

小林紀子バレエ・シアター公演 準備

 体育館が、小劇場に変身です。
   
 今日は舞台、照明、音響、制作スタッフ         29名
    アートスタッフ、ダンサー、ミュージックスタッフ 24名
 50名を超えるスタッフによる仕込みとリハーサルです。
 仕込みが終わると、夕方までリハーサルです。
 ますます、楽しみ、期待感がふくらみます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小型パン ブルーベリージャム 牛乳 きのこスパゲティ 
フレンチサラダ カスタードプリン

きのこスパゲッティ・・みなさんは何種類のきのこを知っていますか。しいたけ,まつたけ,えのきたけ,しめじは,みなさんもよく知っていますね。最近は,まいたけやエリンギもお店でよく売られています。お店で売られているきのこは約20種類くらいあるそうです。今日は,えのきたけ,ぶなしめじ,エリンギの入ったきのこスパゲッティです。
  ※きのこの食感、スパゲティの食感、
          サラダの野菜の食感 美味でした。

 10月5日(水)の残食
  ご飯0.1%  いも煮0% ごまず和え0%
                ※惜しい、ご飯0.1%

6年2組 3校時 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組3校時は社会科の授業です。
 順調に「明治維新・文明開化」の学習へと入りました。
 2つの絵を比べて、時代の変化を読み取ります。
 子どもたちの学習意欲と関心を引き出しながらの授業です。

実りの秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実るほど 頭(こうべ)をたれる 稲穂かな
 
※稲が実が熟すほどに穂が垂れ下がるように、人間も学問や徳が深まるにつれて謙虚になり、小人物ほど尊大に振る舞うものだということ。
                  自省します(松島)
 
 
 実りの秋となりました。楠那田んぼの稲も実りました。
 地域の方に頑丈なネットを張っていただき
     昨年のように、雀に実りをさらわれることも起きていません。

 学校の敷地に植えたサツマイモ・・さてどれだけ育っているのやら・・
 地域の畑にもサツマイモを植えました。さて・・収穫やいかに・・・
 収穫が楽しみです!!!

秋晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久々の秋晴れ、校内には爽やかな風が吹き抜け、
 風鈴の音もほどよく響いています。

 体育館では明日のバレー公演の準備が始まりました。

 さて、昨日の個人懇談会ありがとうございました。
 今日も、また保護者の方と子どもたちの成長と、今後に向けての目標を話し合いたいと思います。充実した懇談会にしていきましょう。

4年生〜まとめ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日で前期が終わります。
 夏休みが明け、4年生の子ども達は、「夏休み明けテスト」から始まりました。
夏休み明けテスト、前期のまとめテストと続きました。
 来週から始まる後期も頑張っていきたいと思います。

4年生〜作品展〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月から作品展の作品作りが始まりました。
 4年生の作品展のテーマは、「黒い船に乗って」です。
 国語科「ある人物になったつもりで」では、ある人物の立場から出来事をとらえ、想像を広げて物語を書きます。そこで、黒い船に乗って海に行く話を作っています。それを図画工作科で作品に仕上げます。
 完成が楽しみです。

4年生〜体育〜

 体育科では「ポートボール」の学習に入りました。3年生から始まったポートボールです。4年生では、パスの練習から始めました。パスをしたら、前の列の後ろに並ぶ「スピードパスゲーム」をしたり、「パスおにゲーム」をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生〜総合的な学習の時間学習〜

 楠那環境調査隊となって、環境問題を調べています。
 NHKEテレ「どーする地球のあした」を視聴し、省エネライフについて学習しました。
ゴミを減らすことが、二酸化炭素を減らすことにつながることを発見しました。毎日給食で使っているストローを使用せず牛乳を飲むことで、ごみの減量につながることも分かりました。実際に「ノーストロー」に取り組んでいる学校があることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お知らせ

画像1 画像1
 台風18号は幾分北寄りに進路を進め、広島には大きな被害は起きない見通しとなりました。
 しかしながら、引き続き今後の進路先の地域が心配です。

 さて、今日の個人懇談会、突風や突然の雨も考えられます。
 お気をつけてお越しください。
 
 間もなく、13時15分に子どもたちは下校を始めます。
画像2 画像2

今日の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校を巡っていますと、心地よく嬉しい景色に出会います。
 今日は写真3枚紹介します。

 写真1 「あてて(指名して)ください」意欲満々の表情、
                          最高です!!

 写真2 3年生図画工作、なんとまあ細かい下書き、
                       粘り強く頑張れ!!

 写真3 またまた完璧に整頓した教室、いいですね!!!

今日の給食 10月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯 牛乳 いも煮 ごまず和え
 
いも煮・・山形県では,稲の実る頃にいも煮を食べるという風習があります。親しい人たちが屋外で大きな鍋を囲みながら,里芋の入った煮物を楽しむ郷土食で,いも煮会と呼ばれています。牛肉を加えてしょうゆで味つけしたものや,豚肉を加えてみそで味つけしたものがあります。
 ※今日は児童の下校を早めるために給食開始を10分早めました。
  給食の先生方には万全の準備をしていただきました。
  ありがとうございます。美味しい給食めざせ完食です。!!!

10月4日(火)の残食
  麦ご飯0% ドライカレー0.5% チーズポテト0% 
  食育ミックス0%

今日の授業 3校時

 3校時、6年1組では英語の授業です。
 100までの数を英語で発音し、聞き取る授業です。
 各班でゲーム開始、大いに盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の楠那タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月・水・金の8時25分から8時40分は「楠那タイム」です。
 5・6年生は英語活動の学習を行っています。
 今日の6年生はそれぞれ、カードを使ってゲーム形式の授業でした。
 そして、毎週水曜日は5・6年生で英語の授業があります。

個人懇談会計画通り行います

 メール連絡でもお知らせしましたが、午後からの個人懇談会は、予定通り行います。
 台風等の影響で個人懇談会への参加が難しくなられましたら小学校にご連絡ください。

 また、児童のより安全を考え、13時15分に下校と致しますのよろしくお願いします。
 
  ※写真下はあまりにもきれいな教室があったので写しました。
   子どもたち教室に戻ったら心地よいでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

水曜日 あいさつ隊の 出動だ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水曜日、毎週の「朝のあいさつ定期便」です。
 小学校からは10名が参加しました。
 今週は中学1年生のあいさつ週間で、今日も1年生が参加
 中学校保護者の方と、小学校PTA見守りの方、中学校の先生方・・・
 活気のある中学校正門でした。

おはようございます

画像1 画像1
 メール連絡でもお知らせしましたように
             7時時点で警報は出ていません。
 通常通りの登校です。
 傘をさしての登校になると思います。
 安全に気をつけて登校するように声をかけてください。
 台風の影響は午後から強まる見込みです。
 13時30分としていた下校を15分早め
               13時15分下校とします。

 なお、今後の天候によっては、対応が変わる場合があります。
 その際はメール連絡やホームページでお知らせします。

 本日午後からの個人懇談会は計画通り行う予定です。
 個人懇談については、9時に最終決定してお知らせします。
画像2 画像2

理科「土地のつくりと変化」

理科は、地層のでき方の学習をしました。自然界の水の流れを再現し、海に注ぎ込まれる土がどのように積もっていくのかを確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご案内 小林紀子バレエ・シアター鑑賞会

 10月7日(金)13時30分〜15時30分
 楠那小体育館で小林紀子バレエ・シアター公演を鑑賞します。
 この公演は文化庁主催「文化芸術による子供育成事業」の一環です。 
 当日は本当の劇場を再現するするためにステージを広げ、
 フロアにも踊るスペースを設けます。臨場感たっぷりです。
 子どもたちは自分の椅子を持ち込み鑑賞します。
 担当の先生の綿密な計画で
 保護者席を40席ほど準備できることが分かりました。
 
 そこで安心してご案内します。本物を観に体育館にお越しください。

  ※写真は9月16日のワークショップの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618