最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:120
総数:394017
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

黄金山登山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(金)は、楠那小学校恒例の「黄金山登山」の日でした。そして、その日は、高学年としての黄金山登山デビューの日でした。
 この黄金山登山はかなりのキツさ!!急な登り坂、下り坂、時にはロープをつたって移動するポイントもあり、子どもはもちろんのこと大人でも四苦八苦するほどの登山コースなのです。しかも、前日の夜に雨が降っており、地面のコンディションも悪く・・・。そんなコースを1年生から6年生までの10人程度のグループで力を合わせて歩いて行くわけですから、これは並大抵のことではありません。
 そんな黄金山登山に、高学年としてのぞむ今回。今までのようにただついていくだけではなく、下学年を引き連れての登山となります。その日の日記を見てみると、みんな自分が高学年だ!!っていうことを自覚して、下学年のお世話をがんばったようでした。それと同時に、あと5か月で最高学年になるという自覚も感じたようです。素晴らしいことです。立派な6年生になれるよう、残りの5ヶ月間を精一杯がんばっていきましょうね!!!

グランド整備

 先週末でしょうか、グラウンドの溝ができている部分にグラウンド
を利用しておられるグループでまさ土を入れていただきました。
 地域の体育協会から届けてくださったまさ土と、以前学校で購入し
ていた、かなりの量のまさ土を入れていただきました。
 ありがとうございました。
 今日学校職員でグラウンド固めるために「塩化カルシウム(にがり)」
をまきました。
 危険なものではありませんが触ると手が荒れますので、触らないように
指導をしています。
 学校でも来年度の運動会には最善のグラウンドなるように整備します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真上段 2年生生活科
  11月16日の5校時の授業風景です。
  当日2年生は校外学習に出かけました。
  その日の5校時には当日の写真を使ってさっそくに授業です。

 写真中段・下段は 1年生算数
  今日の2時間目1年2組は算数の授業です。
  繰り下がりのある引き算の学習です。
  ついこの間、平仮名や数字を学習した1年生が・・・・・
  繰り下がりの引き算です。繰り返しの学習で身につけてください。
  4月からの成長を感じました。

12年後のわたし

画像1 画像1
  今日外部のお客さんと校内を廻っていましたら、1年生から5年生
 までの各教室の絵画が全員良く描けていることにお褒めの言葉をいた
 だきました。
  そして、6年生の教室に廻ったとき「12年後のわたし」の彫塑に
 またまた嬉しい言葉をいただきました。
 「細かいところまで丁寧につくっていますね」
 「一人一人のめざす12年後が見えますね」等々
   「夢追いかけよ 道は必ず 照らすから」
       めざしてください、12年後の未来を!!

今日の給食 11月21日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯  ひじきの佃煮  牛乳  親子煮 ごま酢かけ みかん

卵・・・卵には、おもに体をつくるもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふを丈夫にするビタミンAが含まれています。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからです。昔は値段がとても高くあまり食べることができなかったそうですが、今ではいろいろな料理に使われ、身近な食材です。今日は親子煮に使っています。

11月18日(金)の残食  全て完食
麦ご飯0% ホキの南部揚げ0% 大豆の磯煮0% 広島っ子汁0%

南区PTA連合会親善スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日南区PTA連合会親善スポーツ大会
         「ふらばーるボールバレー」が開かれました。
 楠那小学校からは13名?2チームが参加しました。
 両チームとも和気あいあいとプレーし、2チームとも1勝2敗
 親睦が図れました。選手のみなさんお疲れ様でした。
 お世話をされたPTA役員のみなさん、ありがとうございました。

南区PTA音楽祭

 1月15日(日)行われる南区PTA音楽祭の練習を行いました。
 「365日の紙飛行機」と「それゆけカープ」を歌います。♪♪
 保田先生と庄野先生の「肯定的な指導」で
  1時間30分余りで参加者皆、随分上手くなったと自画自賛??
 今のところ20名ほどのメンバーで歌う予定です。
 新しいメンバーも引き続き募集中です。一緒に歌いましょう。
 次回の練習は1月10日(火)と1月13日(金)です。
 練習参加、本番参加をお待ちしています!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生〜算数科3〜

 1平方メートルに対する量感を育てる活動の続きです。
1平方メートルに寝ることができるか挑戦しました。「手足が出るよ。」と声が上がりました。「こうしたらいいよ。」と体を丸める児童が出てきました。「合体させたら、手足を伸ばして寝れるよ。」との声を受け、真似する班が出てきました。「4平方メートルにすると、4人仲良く寝れたよ。」と、1平方メートルという広さを楽しく学習することができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜算数2〜

 完成した「1平方メートル」を体育館に持って行きました。
みんなで広げると「22平方メートル」ありました。
1平方メートルに、何人のれるか試してみました。女子13人、全員のることができました。1平方メートルを体感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜算数科〜

 算数科では「広さを調べよう」の学習をしています。
「大きな単位の面積」の1時間目は、平方メートルです。1平方メートルの広さを体感させるために新聞紙で作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜校内作品鑑賞会〜

 校内作品展の作品を鑑賞しました。

児童の感想
・どの学年も一生懸命に描いたことが伝わってきた。
・さすが6年生、と思った。
・一年生の作品を見て、自分も描いたことを懐かしく思いだ出した。
・絵の具の使い方が、どの学年も昨年度より上達したように思った。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫の秋!稲刈り体験!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(木)、稲刈り体験をしました。軍手をはめて楠那田んぼに集合し、いよいよ稲刈り体験スタート。カマを手に取り、もう片方で稲の根元をつかみ、ザクッとカマを手前に引き寄せるて人生初の稲刈りをした児童もいました。「とったどぉ〜〜〜!!」と喜ぶ児童もいました。もう一株、もう一株・・・・。手に稲がいっぱいになると、縄で根元をぎゅっとしばりつけ、さおにかけて作業終了です。ちょうど2回転で楠那田んぼの全ての稲が刈り取られました。
 あとは、乾燥させて、脱穀し、玄米にして精米したら完了〜〜〜!!
お手伝いしてくださった田中さん、西角さん、後藤さん、ありがとうございました。

青少年健全育成ポスターの掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
「第35回青少年健全育成とふれあい活動を推進するポスター」で受賞した作品が、先の土・日の「楠那ふれあい広場(公民館まつり)」で公民館に掲示されました。このホームページでも作品を紹介させていただきましたが、作品が学校に返却されましたので、東脱靴室の掲示板に掲示しています。公民館まつりでご覧になれなかった方で学校にお立ち寄りの際は、是非ご覧ください。夏休みの応募作品としてとしてたくさんのご応募ありがとうございました。

放送で黄金山登山結果発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょうど1週間前に行った黄金山登山のポイントクイズの結果発表を放送で行いました。全24グループの縦割り班ごとに仲良く協力し合って登りましたが、そのところどころにポイントを設けてあって、クイズなどに答えた得点の発表でした。毎年1位から3位までは賞状が渡されますが、3位から、放送委員会の児童に「ジャジャジャジャ・ジャン」とドラムを叩いてもらって、グループ番号を発表するたびに、教室の方から歓声が聞こえてきました。これからも、仲良く協力し合って縦割り班での掃除をがんばってください。

今日の給食 11月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食 11月18日(金)
  麦ご飯 牛乳 ホキの南部揚げ 大豆の磯煮 広島っ子汁
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずは、畑の肉と言われる大豆と、海の栄養がたっぷり入ったひじきを使った大豆の磯煮です。みなさんの体が大きくなるために必要なたんぱく質・カルシウム・鉄がたっぷり入っています。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたはくさいを取り入れています。
 写真は、広島っ子汁の具材と、大豆の磯煮を作っているところです。

11月 17日(木)の残食   
 マカロニのクリーム煮 0% グリーンサラダ 0.6%


児童館の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後児童クラブ(児童館)では避難訓練を行いました。南消防署日宇那出張所から署員の方に来ていただき、学校と同じ運動場の南側の砂場当たりに避難しました。その後、日宇那出張所の署員の方からお話を聞いたり、よく防災センターなどで行われるけむりの中を避難する体験もしました。

委員会活動(給食委員会)

 給食委員会の仕事風景です。
 毎日、献立の放送をしたり、各学級の牛乳パックを回収したりします。
 当番の日には忘れることなく、時間前に放送室に来て、繰り返し原稿を読んで練習しています。放送機器もしっかり使いこなしている様子に感心しました。

画像1 画像1

今日の給食 11月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食 11月17日(木)
 パン いちじくジャム 牛乳 マカロニのクリーム煮
 グリーンサラダ りんご
いちじくジャム・・・いちじくは6000年前から栽培され、江戸時代に日本にやってきました。最初は薬として栽培されていましたが、実が甘く生で食べることを楽しむようになりました。実の中に小さな花をつけるので、食べた時に赤いつぶつぶの花の部分が独特の食感となります。生で食べる他、今日のようにジャムにしたり乾燥させたりしてパンやケーキにも使います。広島県では西区の古江や尾道市で多く栽培されています。
 写真は、ゆでたマカロニと、むきえびです。

今11月 16日(水)の残食 
 豆腐のそぼろ煮…0%  おかかあえ…0%


英語の授業風景

 今日の英語のめあては、「欲しいものの値段をたずねたり、答えたりしよう。」でした。
 発音練習のあとは買い物ゲームです。
 ルールに「日本語禁止」とあったのに、あちこちから日本語が聞こえてくるような・・・。仕切り直して再度チャレンジ!!
 「How much?]
 「Two hundred yen!」
と、英語カードを使って文房具やケーキなど、買い物を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習 「みんなでつかう まちのしせつ」 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 子ども図書館の見学が終わった後は、待ちに待ったお弁当の時間です。
 子ども図書館の目の前のハノーバー花壇で、仲の良い友達同士で場所をとりました。晴天に恵まれ、暖かな日差しのもとで、食べることができました。
 
 食べ終わると、さっそく遊びの時間です。
 SLに登る子、どんぐりや葉っぱを拾う子、元気よく鬼ごっこをする子・・・。

 あっという間の楽しい時間を過ごし、紅葉した並木の中を通りながら帰路につきまし た。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618