![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:225 総数:424322 |
運動会 パート1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて〜その3 リハーサル〜
運動会に向けて最後の練習日です。
1,2年生の合同練習で、2年生はベストを初めて身につけて、リハーサルをしました。1年生に見てもらい、拍手をもらって嬉しそうでした。 3,4年生も、練習を重ねて仕上がった演技を見せ合いました。「本番もがんばるぞ」という気持ちを高めました。 5,6年生も、本番を前に熱のこもったリハーサルを行いました。明後日は、見る人の心まで熱くする演技を披露することでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 最高学年の姿
もうすぐ運動会です。6年生は,5分間休憩が終わるころには,すぐに練習が始められる場所に集まっています。取り組んでいる表現も,確実に技が完成してきました。難しい技を「心を一つに」して,ぴたっと決めています。最高学年の姿を見て,下学年も頑張ることができます。
![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ運動会!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童がぴんと背筋を伸ばして開会式の練習を行いました。応援係によるエールの交換も,本番目指して一生懸命頑張りました。 運動会に向けて〜その2〜![]() ![]() ![]() ![]() 十五夜お月さん![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは運動会の練習中・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜席を離れるときには机やいすの整理・整頓をする〜 学校生活で「あたりまえ」のことを全校みんなでできるように実行を重ねています。 応援係の練習
秋季大運動会まで,あと10日。昼休憩には,応援係が集まって応援の練習をしています。山本小学校をリードする5・6年生が進んで練習しています。運動会のスローガン「赤白ともに熱くなれ!」を姿で示します。応援係への応援もよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きずな花だん
一昨年の広島豪雨災害を追悼し育ててきたマリーゴールドが、本校の「絆花壇」にも黄色い花を咲かせています。運動場を見渡せる「絆花壇」の、明るい黄色の花は、運動会の練習を頑張っている山本小学校の子どもたちを応援してくれているようです。大切に育てます。
![]() ![]() ![]() ![]() 行事食「お月見」
今日の給食は、白玉もちを月に見立てた月見汁と秋においしい栗ごはん、さんまの煮付けでした。食べ終えた子どもたちの「ごちそうさまでした」の声が、給食室にも響きます。もうすぐ、十五夜です。お月見ができるといいですね。
![]() ![]() 運動会に向けて〜その1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 画像は、それぞれ4,5,6年生の練習の一コマです。 社会科 スーパーマーケットの見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は、売り場やバックヤードを見学したり、店長さんに質問したりしながら、店の工夫を見付けることができました。 これからの学習では、見学したことを振り返り、たくさんのお客さんに来てもらうための工夫について考えていきます。 前期再開〜学校朝会〜
夏休みが終わり、元気な子どもたちが学校に戻ってきました。
学校朝会では,校長先生から,「もっとよくなりたい」という気持ちは,オリンピック選手もみんなも同じ,これを「向上心」ということ,自分でよく考えて伸びていくことや友だちと励まし合って伸びていくことのお話がありました。また,広島市小学校児童水泳記録会に出場した選手の表彰がありました。さらに,通学路の歩き方,文の終わりまで丁寧に話すことなどをみんなで確認しました。楽しく充実した学校生活をめざしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 壁がきれいになりました
8月1日から3日間,業務の先生方による共同作業で校舎内の壁を塗りなおしています。黒ずんだ壁が,明るいクリーム色になりました。子どもたちが,心を落ち着かせて学習するには,ぴったりの色と美しさです。作業の後,「子どもたちに,美しいまま,きれいに使ってほしい。」と言われていました。猛暑の中,山本小学校の子どもたちのためにありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防犯研修(不審者対応)![]() ![]() ![]() ![]() 研修では、教員が実際の現場に出くわしたときに、どのような対応や行動をとったらいいのかを細かく研修することができました。 学校に不審者が入りにくくするために我々教員1人1人が普段から環境をきれいに整えたり、あいさつをしっかりしたりするということが少しでも不審者侵入を防ぐことにつながってくるということを学びました。 教員はただ勉強を教えるだけでなく、子どもの命を預かっている。そして、責任を持って守りぬかなくてはならないということを改めて感じる研修内容でした。 水泳教室
今年も、25日(月)から3日間、水泳教室を行いました。子どもたちは一生懸命練習し、25メートル泳ぎ切ることができるようになった児童が何人もいました。それぞれに自分の記録を伸ばすことができた、充実した時間になりました。児童は勿論、教員も大喜び。大きな拍手が自然にわき起こりました。
努力の積み重ねで成果を出した経験と感動を忘れず、何にでも一生懸命取り組んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サマースクールでがんばっています![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みも継続して![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から夏休み![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ夏本番!
俳句をつくりました。「夏の五七五」です。うちわにヒマワリの絵がすてきです。ひまわり学級の作品です。
![]() ![]() |
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136 |