最新更新日:2024/06/06
本日:count up119
昨日:130
総数:394015
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

新学期の準備(春を待つ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日当たりの良い学校花壇では着々と春の準備です。
 一際目立つのが「キャベツ」と「菜の花」です。
 ともに、理科の学習で大きな役割があります。ついつい準備を忘れてしまい、春にあわてることも多いのですが、今年は準備万端・・
 キャベツに集まる青虫(ちょうの幼虫)を育て昆虫の学習を進めます。
 菜の花は5年生が「花のつくり」でめしべやおしべを学びます。
 今年は一面菜の花の花壇が見られそうです。楽しみですね。

6校時 4年2組 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時、4年2組の社会科は1年担任の澤先生が授業です。
 澤先生が取材した「総領町のセツブン草」の授業です。
 地元のセツブン草保存会の方や、総領小学校児童の映像インタビューを観ながら、特色ある地域の学習を深めます。3・4年生が使用している社会科副読本「わたしたちの広島」では、来年度版より、澤先生の取材によりこのカ所は改訂します。
 ビデオインタビューを届けてくれた総領町の子どもたちに何かお礼の返信を考えます。

 2組で澤先生の授業が進む中、1組では寺本先生の算数の授業が進みました。

家庭科 〜調理実習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の調理実習。
ジャーマンポテトを作りました。
担任が家庭科室に行ったときにはすでに調理は終了。ずいぶん手際が良かったそうです。
そして、各班の料理を試食。
ジャガイモがシャキっとして絶妙な歯ごたえの班。
反対に柔らかいジャガイモで優しい食感の班。
塩こしょうがしっかり効いていたり、タマネギをじっくり炒めてほんのり甘いものであったり、同じ材料・作り方のはずなのに、みんなちがってどれも美味しかったです。
また、食べる人のことを考えた盛り付けも嬉しかったです。手作りの良さを実感させてもらいました。

その後の児童の日記を紹介します。

家庭科で料理を作った後、家でもいろいろな料理を作りました。
(ジャーマンポテト)庄野先生が、「油ではなくバターを使ったらおいしいよ。」と教えてくれたので、土曜日に作ってみました。おいしく作れたのでよかったです。また作りたいです。
(納豆オムライス)ジャーマンポテトを作ってみて楽しかったので、他の料理を調べてみました。焦げることなく、おいしくできました。 (三浦祐輝)

学校で学習したことを、生活の中で実践。素晴らしいですね。

卒業に向けて 自画像版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業までのカウントダウンが始まる中、図画工作では版画です。
 卒業記念となる「自画像の版画」づくりが始まりました。
 今日は版木に下書きです。なかなかの出来映えに期待が高まります。
 最後まで丁寧に彫り上げ、個性豊かな作品に仕上げてください。

運営委員会からのお知らせ

画像1 画像1
 先日のユニセフ募金の集計結果をお知らせします。
 給食放送および校内の掲示板では25,451円と報告しましたが、集計後の提出があり、最終的には 27,146円 となりました。先程、日本ユニセフ協会へ送金させていただきました。
 募金活動を通して、「世界中の子どもたちを応援したい。」「自分にできることは他にないだろうか。」と学校全体で考えることができました。
 みなさん、ご協力ありがとうございました。

昼休憩 長なわ練習 2年生合同

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休憩一段と賑やかな声が聞こえてきます。
 2年生が合同で長なわ練習です。二人の担任が回します。
 2クラスの子どもたちが跳んでいきます。いい景色です。
 みないい顔して跳んでます。
               がんばれ2年生!!!!!

4年1組給食時間

 校内放送が流れているときは、一切無言で食事をします。
 弾けて遊んだり、楽しくおしゃべりしたりする時との見事な切り替え
 流石です・・・・・・・
 食缶に残っている「鰯のかば焼き」はどうなるの?
            早く食べた人の中で争奪戦が始まる模様です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食時間 児童会からの放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「運営委員会からのお知らせです。昨日集計したユニセフ募金の結果をお知らせします。今回の募金で集まったお金は25451円でした。今日中にユニセフ協会に送金します。きっと多くの人の役にたつと思います。みなさんの気持ちが届くといいですね。ご協力ありがとうございました」

今日の給食 2月3日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 鰯の蒲焼き 温野菜 かき玉汁 煎り大豆
 
行事食「節分」・・・2月3日は節分です。節分には、豆まきをします。昔の人は、病気や火事、地震などのわざわいは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福がくるように祈りました。また、ひいらぎの枝にいわしの頭をさして戸口にかざして鬼を追い払いました。給食にも、いわしと煎り大豆を取り入れています。

2月2日(木)の残食 
 ココアパン0%  ポークビーンズ0.5% 野菜ソテー0.5%

今日の1校時 5年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組も算数「円の直径と円周率」です。
 いろいろな円の形の直径と円周を測り、その関係を見つけます。
 円周の長さは、直径の3倍より大きく4倍より小さい・・なるほど!!
 そして、そして、それで「3.14」!
 賢くなっていきます・・・子どもたちは・・・・

今日の1校時 5年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数「多角形と円」の学習です。
 「正多角形」の定義や、正多角形は円の内側にぴったり入る(内接)、円の外側にぴったり接する(円に外接)すること等を学びます。

今日の1校時 3年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組国語「笑い話を楽しもう」です。
 各班で読み方の工夫をしています。
 どんな発表になるのか? 楽しみですね!!

今日の1校時 2年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「世界のあいさつ」(こんにちは、ありがとう)を知ります。
 さ〜て、月曜日の朝には正門で「ボンジュール」と言ってみます。

今日の1校時 1年1組

画像1 画像1
 1年1組1校時は国語「じゃんけんやさんをひらこう」です。
 グー(石)チョキ(はさみ)パー(紙)以外のじゃんけんを考えます。
 インドネシアでは「人」と「象」と「あり」だそうです。
 シンガポールでは「石」と「水」と「龍」だそうです。
  1年生の教科書をみて初めて知りました。なるほど!!です。
 1年生はどんなじゃんけんを考えるのでしょうか?
 この3つの相互関係は難しい関係です。
画像2 画像2

2月3日 本日の欠席状況

 全校児童294名 病気欠席15名(内インフルエンザ診断11名)
 1年1組欠席2名(インフルエンザ2名)
 1年2組欠席1名(インフルエンザ1名)
 4年1組欠席5名(インフルエンザ5名)
 3年2組、4年2組、5年2組に1名ずつのインフルエンザ欠席
 以上の状況です。広がりは収まり、いったんは小康状態です。
 しかし、週明けがまた心配です。
 全児童に週末の過ごし方のプリントを持たせます。お読みください。
 引き続き。学校では手洗い・うがい、換気に努めます。
 各ご家庭では、栄養・休養・睡眠を・・・・

 写真上は欠席者1名まで復活した1年2組
 写真下はマスクをつけての4年生合同百人一首大会


画像1 画像1
画像2 画像2

ユニセフ募金集計

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、学校掲示板に2日間行った「ユニセフ募金」の集計金額が発表されていました。
 さっそく気付いて見ている楠那っ子もいました。
 集計結果は今日の給食時間に児童会運営委員が放送します。
 楠那小の善意が役立つことを願います。

 ところで・・・・・・・・
 昨日の児童会運営委員の給食時間の放送も良い内容でした。
 紹介します・・・・・
 「今日は、ユニセフ募金2日目でした。今日もたくさんの人が募金をしてくれました。また、たくさんの人が金メダルのあいさつをしてくれてうれしかったです。これからも金メダルのあいさつを続けて楠那小学校の良い伝統にしていきましょう。みなさんが募金をしてくれた結果は、明日お知らせします。ご協力ありがとうございました。」
 「もう一度繰り返します・・・・・・・」

 写真中は6年生の総合的な学習のまとめの新聞です。
 写真下は昨年12月7日のあいさつ定期便風景です。

2年生 豆まき集会感想

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の豆まき集会の感想を書きました。
 1年生との関わりでまた一歩自信をつけた2年生の感想です。
 どの子も一人一人の「力」を感じましたが、今日は4名紹介です。
 
 きのう1年生とまめまきしゅう会をしました。さいしょにかいかいしきがありました。そして「まめまき」の歌を歌うときに、わたしたちがつくった、おにのおめんをわたしてあげたら、1年生のみんながにこっと、わらってくれたし、「ありがとう」と言ってもらってうれしかったです。おにたおしゲームでほかの1年生は4はつでたおすのに、はなみちゃんは2はつだったのがすごかったです。おにがりゲームでも1年生がえがおだったのがうれしかったです。
 わたしは1年生をおせわする力がつきました。
                         角田富美
 
 はじめに入じょうしてきたときはちょっとはずかしかったです。でも歌うゲームでは大きい声で言えたのでよかったです。おにだおしゲームで1年生がはやくたおせたからすごかったです。
 1年生となかよくする力がついたのでよかったです。
 こんどからも、とってもなかよくなりたいです。
                         鶴崎 漣

 わたしはまめまきしゅう会で、さいごの言葉になっていて、さいごかとドキドキしました。・・・・・・・・・・さいしょにおにたいじをしました。たのしくみんなでじゅんばんにボールをもってやりました。
 まめまきしゅう会やじゅんびで、自分がせい長したこと。それは、いつもよりみんなの前で大きな声が出るようになったことです。
                         高地 沙雪

 楽しかったです。どこが楽しかったかというと、ペアの1年生が楽しくしてくれたことです。わたしが1年生に何のゲームが楽しかったって聞いたら、「おにがりゲームが楽しかったです」と言ってくれました。1年生のペアの一人が休んでいたけど元気になったら来てほしいです。もう一人の休んでいない1年生がかなしそうでした。、だけど、私と二神くんが元気づけました。
 インタビューで1年生がはずかしいけれどゆうきをもって手をあげてくれたのがすっごくうれしかったです。まめまきしゅう会ができてうれしかったです。
                         矢野 花怜

平成29年度入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年4月(平成29年度)に入学する児童の保護者の方に「入学説明会」を開きました。
 お忙しい中、ご参加くださり、ありがとうございました。
 PTA生活安全部役員さんには交通安全の旗振りについて説明していただきました。
 保育園・幼稚園では送り迎えの子どもたちが、入学すると「手」を離しての、自力登下校となります。画期的な自立です。
 安心・安全を基底として自立の歩みを見守りましょう。
 分からないことがございましたら、どんなことでも学校にご相談ください。

今日の給食 2月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
ココアパン 牛乳 ポークビーンズ 野菜ソテー

ココアパン・・・今日はみなさんに人気のココアパンです。ココアは、チョコレートと同じ材料のカカオ豆をいって粉にしたものです。カカオ豆が生まれた南アフリカでは、香りのいいカカオ豆を神様のさずかり物として大切にしてきたそうです。今日は、給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。こぼさないようにじょうずに食べましょう。

 2月1日(水)の残食 昨日も完食でした。
  麦ご飯0% 親子丼0% おかか和え0% 

5年 収穫祭2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おむすびと豚汁ができあがりました。
 米作りをサポートしてくださった方と会食です。
 西門さん、後藤さん、桑野楠那公民館さんありがとうございます。
 今日ご都合で参加いただけなかった田中さん、
                   ありがとうございました。
 給食とは別腹の「おむすび」「豚汁」大変美味しいです!!!!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618