![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:52 総数:303577 |
文化祭4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【写真上】3年2組 【写真中】3年1組 【写真下】3年学年発表 文化祭3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【写真上】2年1組 【写真中】2年2組 【写真下】2年学年発表 文化祭2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【写真上】1年2組 【写真中】1年1組 【写真下】1年学年発表 10月29日(土) 文化祭1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【写真上】トロフィーです。 【写真中】校長先生の挨拶 素晴らしい文化を表現してください。 【写真下】生徒会長の挨拶 思い出に残る最高の文化祭にしましょう。 10月29日(土) 文化祭と11月の行事予定
今日は文化祭です。よろしくお願いします。
11月の行事予定を入れました。画面右下の「月間行事予定」をクリックしてください。 10月28日(金) 文化祭前日の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中、学年ごとに合唱練習を行い、午後は展示の作業と、舞台発表のリハーサルを行いました。 ここ数日、生徒の多くは文化祭モードになっています。そんな中、朝読書の時間、あるクラスに行ってびっくりしました。これまで以上に静かに集中して読書をしていたからです。物音ひとつしていませんでした。 行事に向けて取り組んでいくこともとても大切なことですが、そんな中でも日々取り組んでいることを確実に進めていく。とても大切なことだと思います。朝からさわやかな気持ちになりました。 明日の文化祭も楽しみです。 10月27日(木) 2日後に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、各学年とも合同練習が行われ、入退場の仕方や歌の練習を行いました。 どの学年もとても素晴らしい態度で練習に取り組んでいました。(写真上から3年、2年、1年の学年合唱の様子です。) これまで何度もクラス合唱を見てきましたが、最後の数回の練習でそれまで以上に合唱の質を上げたクラスや学年を何度となく見たことがあります。まさに、ラストスパートです。最後まで精一杯頑張って体育館いっぱいに素晴らしい歌声を響かせてください。 10月26日(水) ふれあい![]() ![]() 美術部の3名の生徒がポスターを作ってくれました。 亀崎小、倉掛小、フジ高陽店に掲示していただくようお願いをしました。 皆様のご協力をお願いいたします。 10月23日(日) 倉掛秋祭り![]() ![]() 朝から雨が降ったため、倉掛小学校の体育館で神楽が行われていました。 中学生もたくさん見に行っていました。 10月21日(金) 地震による被害はありません
14:07頃地震がありました。
亀崎中学校では今のところ被害はありません。 ご安心ください。 10月20日(木) 不審者対応避難訓練![]() ![]() 先生が不審者の役をし、その先生が確保されたことを確認してから体育館に避難をしました。ほとんどの生徒が静かに移動することができました。先生の話も一生懸命に聞いていました。 「まさか」という事件に備えて、訓練することの大切さを分かってもらえたでしょうか。先生たちの立場からもいくつかの課題が見つかりました。対策を考えていきたいと思います。 10月19日(水) 合唱祭まであと10日![]() ![]() 1年生が体育館に入り、ステージに上がったり降りたりする時の動きを確認していました。歌に加えて入退場の様子も採点の対象になるので、しっかり練習をしてください。 10月18日(火) 各階の掲示物![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生(写真上)】 国語の授業で取り上げている短歌の作品です。「みあげればがれきの上にこいのぼり」という上の句に続く下の句を作っています。 【2年生(写真中)】 2年生は11月の8日〜10日の2泊3日で長崎方面に修学旅行に行きます。行き先や乗り物についての説明が貼ってあります。 【3年生(写真下)】 職場体験新聞が貼ってあります。とてもきれいに仕上げられています。 掲示物がきちんと貼ってあるととても気持ちがいいです。 10月17日(月) 前期通知表渡し![]() ![]() 結果をしっかりと受け止めて、後期も頑張ってください。 また、本日より冬服に移行しました。校内では上着を脱いで生活することもあると思いますが、登下校時はきちんと着用しましょう。 10月17日(月) 亀崎神社秋季例大祭![]() ![]() ![]() ![]() 境内は多くの人で賑わっていました。中学生も大勢来ていました。 神楽が奉納され、吹火が打ち上げられていました。初めて見させていただいたので、吹火の迫力に圧倒されました。 10月15日(土) シルバーの日事業 3![]() ![]() ちょっとわかりにくいと思いますが、左が作業前、右が作業後の写真です。 とてもきれいになりました。 生徒の皆さんも登校するときに注目してください。 10月15日(土) シルバーの日事業 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 約2時間半の間作業をしていただきました。時間が経つにつれて気温が上がり、日の当たるところは少し暑いくらいでしたが、無事作業が終わり、校内が大変きれいになりました。 本日作業をしていただいた会員の皆様、お世話をいただいたシルバー人材センターの職員の皆様、ありがとうございました。 10月15日(土) シルバーの日事業 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日、亀崎中学校にシルバー人材センターの方が来られてお話をいただき、中学校でボランティア活動を行っていただくことになりました。 今日は、朝早くから約40名の会員の方に学校に来ていただき、学校敷地内の樹木の剪定と除草作業をしていただいています。みなさん、ありがとうございます。 10月14日(金) 昨日の授業研究会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市教育委員会の岩渕指導主事をお招きし、学校の様子を見ていただいたのち、5校時の言語・数理運用科の授業を参観していただきました。 6校時は、西川教諭が1年1組で「給食から自給率について考えよう」の授業を行い、全教員で参観しました。授業後の協議会では、活発な意見交流を行いました。岩渕指導主事からは、「授業のねらいや目標を明確にし、授業後の生徒の理想の姿を見据えた授業づくりを行う」ことについてのお話がありました。 10月13日(木) 正門脇の草刈り![]() ![]() ![]() ![]() とてもきれいになり、見ているだけで気持ちがさわやかになります。 暑さもピークを過ぎ、草の伸び方も少し変わってきたようにもいますが、これからは落ち葉の季節です。今日も業務の方が落ち葉集めの作業をされていました。いつもありがとうございます。 |
広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1 TEL:082-843-5792 |