最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:116
総数:393477
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

笑顔あふれる楠那っ子ラリー 感想

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生から「ラリー」の感想の作文が届きました。
 紹介します。

   えがおあふれるくすなっ子ラリー
         
          かわ上 さつき
 ぼくが一ばん心にのこっているコーナーは、ピンポンリレーです。
 6年生の女の子がすごくはやかったです。
 6年生のみなさんゲームしゅう会のじゅんびをしてくれてありがとうございます。
 そうじの時もありがとうございます。

          さか本 ゆね
 わたしが一ばん楽しかったコーナーはスピードまめうつしです。わたしは25こまめをうすしました。ちょっとむずかしかったけどうまくうつせました。
 また、6年生とゲームしゅう会に行きたいです。

 明日にでも結果発表と共にいくつか作文を紹介します。
 6年生への感謝の気持ちが沢山書かれていて嬉しいですね。

今日の給食 12月20日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 中華丼 大豆のぎすけ煮

 大豆のぎすけ煮・・福岡県の博多に住んでいた宮野義助という人が考えた料理なので「ぎすけ煮」といいます。初めは、小さい魚を乾燥させ、あまからく味をつけ、のりなどをふったものだったようです。給食では、かえりいりこと「畑の肉」といわれる大豆を使っています。骨や歯をじょうぶにするカルシウムとからだの中で血や肉になるたんぱく質がたっぷり入っているのでしっかり食べましょう。

 12月19日(月)の残食 昨日は普段より多く残っていました。
 ご飯0.3% ホキの照り焼き0.6% レンコンのきんぴら0.9% 
 広島っこ汁0.5%

 写真中は「きくらげ」 下が「大豆のぎすけ煮」です。いい味でした。

笑顔あふれる楠那っ子ラリー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ○他学年との交流を通してお互いを理科し合い、他学年とのつながりを深める。
 ○6年生が計画を立て、集会を進めることにより、最高学年としての自覚や主体的な態度を育てる。
 この2点を目標として「笑顔あふれる楠那っ子ラリー」を行います。
 日頃の縦グルを生かして、今日は楽しいふれあいです。
 いよいよ始まりました。
 仮装人間の出場にみな大盛り上がりです。

笑顔あふれる楠那っ子ラリー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 簡単そうでなかなか難しい「1円玉落とし」
 水槽の中の目標に投下します。
 各学年クイズもなかなか難問です。
 「ちょうど5kg」も縦グルで話し合います。

笑顔あふれる楠那っ子ラリー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フラフープリレーに空き缶積み、そして、ぞうきんがけリレー・・・
 縦グルで喜喜としてゲームをしています。

笑顔あふれる楠那っ子ラリー 終わる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゲーム集会が終わりました。
 最後に6年生代表が終わりの言葉を読みました。

 みなさん、今日の「笑顔あふれる楠那っ子ラリー」はしっかり楽しめましたか。
 ぼくは、店番をしたり、ゲームを回ったりしながら、楠那小のみんなが楽しそうにしている様子を見てうれしくなりました。
 ぼくが一番心に残ったゲームは「一円玉落とし」です。理由はみんな楽しく結構入っていたからです。
 また、仮装人間も、みんなすごくおもしろく、みんな楠那っ子ラリーを楽しめたと思います。
 今日のゲームは、ほとんどが6年生で準備しました。だから、学校のみんなが楽しんでくれて、6年生のみんなもとてもうれしく思います。
 また、ぼくは、6年生としての責任が果たせ、達成感も感じました。
 この経験を生かして、卒業までの残り3ヶ月を過ごしていきます。

 ※準備した6年生ありがとうございました。最高の卒業式にしていく準備がどんどん整っています。
  ラリーの結果は6年生が集計し、昼給食時間に発表です。

1月8日(日)とんど祭り 11時〜

画像1 画像1
 平成29年1月8日(日)楠那小グラウンドで「とんど祭り」が
行われます。
 第9回を迎えるとんど祭りです。親子・ご近所・ご親戚をお誘い
あわせの上、多数ご参加ください。
 お待ちしています。

小雨の朝

画像1 画像1
 楠那っ子が今年学校に来るのもあと3日となりました。
 今朝は小雨の中の登校となりました。
 今日の脱靴室、巻いていない傘は7本・・・・・
 クラスによっては丁寧に揃えて入れているクラスもありました。
 ものの5分ほどで全校完璧整頓です。心地よい景色です。

 2校時からは子どもたちが楽しみにしている「ゲーム集会」です。
画像2 画像2

4年生〜今日の学習〜

1枚目の写真
 書き初め会に向けて「天空」の練習をしました。今日練習した半紙は、とんど祭りで燃やしていただきます。

2枚目の写真
 百人一首、百首覚えました。
 今日で、百首暗記した児童が9人になりました。みんなよくがんばっています。

3枚目の写真
 体育科では、ソフトバレーボールをしました。風船バレーから始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜昼休み〜

1枚目の写真
 「体育の時間だけでは上達しない、自主練習、がんばるぞ。」と、休み時間に鉄棒の練習をしていました。

2枚目の写真
 「校長先生クラブ」と子どもたちは呼んでいる、昼休けいの園芸タイムです。校長先生クラブが大好きな4年生です。

3枚目の写真
 「先生〜、みてみて。」というので行ってみると、「後方支持回転」の2回転を披露してくれました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日からは雨模様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も夕焼け小焼け♪♪の時刻です。
 今日は晴天に恵まれましたが、明日からは雨模様・・・
 ということで、この詩を今年中に紹介するには今日しかない・・

     青空の階段
          藤 真智子
  生きるって
  青空につづく はてしない階段を
  のぼっていくようなもの

  はじめは
  前しか、未来しか
  みつめなくても
  だんだん うしろを ふりかえる
  なんて きれいな 風景をのぼってきたんだろうと
  広がる 思い出を ときどき みつめる

  ときどき つかれて すわりこんだり
  もう だめだとおもっても
  また のぼりはじめる
  わくわくしたり 
  きもちよかったこと
  きっと これからも おこるはずだから

  そのかなたに
  なにが あるのかも
  どこまで つづいているのかも
  なにも しらない
  でも
  階段を のぼってくのは すきだから
  生きていくのは すきだから

  一人一人の階段が 交差して
  友達と 手をとりあっても
  だれかと 愛し合い
  はげましあっても
  結局
  自分の階段を のぼるのは ひとり
  自分の人生を 生きていくのは ひとり
  ずっと ずっと
  うまれたときから
  ひとりぼっちで
  のぼってきてたんだ
  一人一人 おわりのちがう 階段を
  だれでも
  ひとりで のぼらなければ いけないのだ

  ※写真は今日の青空と、
   青空にジャンプの3年生(14日)

  明日の2・3校時は6年生が企画する「ゲーム集会」です。
   縦グルで校内を巡り歩きます。

ちょっと一息

画像1 画像1 画像2 画像2
 ちょっと一息、箸休めです。

      おかあさんのたからもの
          ながた まさひと
  おかあさんに
  「おかあさんのたからものはなに」
  と きくと
  「まあくんととちゃん」といいます
  だから ぼくが
  「おかあさんのいのちよりだいじ」
  と ゆうと
  おかあさんは
  ぼくとおにいちゃんをだきしめて
  「うん」といいます。
  ぼくはとってもうれしいんです

 ※一年一組せんせいあのねより
  低学年までがチャンスですかね。
  サンタの宝物と一緒にお子さん届けてみてはいかがでしょうか。
  サンタの宝物と一緒なら、中学年まで大丈夫かも・・・・・

今日の給食 12月19日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご飯 牛乳 ホキの照り焼き レンコンのきんぴら 広島っこ汁 

 今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。食育の日に登場するひろしまっこ汁に必ず入る具は何でしょう?
 答えは、ちりめんいりこです。ちりめんいりこは、だしをとるだけでなく、そのまま食べることでカルシウムもとることができます。今日は、地場産物の日です。広島県でとれた白ねぎを使っています。
 ※熱々の広島っこ汁の湯気で霞んだ写真となりました。 
 
 12月16日(金)の残食  さすがにクリスマスメニュー完食です。
  キャロットピラフ0% 鶏肉の唐揚げ0% 
  レモン和え0% 野菜スープ0% ケーキ0%

週末の学校

 先週金曜日16日は、松島が校舎を施錠して回りました。
 また、机とイスの並び具合が気になり、教室を回りました。
 全校で机とイスが10cm程度開いていたのが7脚・・・・
 これでもかというほど開いていたのが1脚でした・・
 何事が急いで帰る理由があったのでしょう。

 写真上は整然とした6年教室
 写真下は3年生教室、ナイスアイディアの学習係さんです。
           どちらかを選ばさせるのがいいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

楠那タイム1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もいい天気になりそうです。朝日が校舎を照らし、
 各教室は日当たりが良すぎるほどです。

 毎週月・水・金の8:25〜40は楠那タイム
 各学年で計画的に学習をすすめています。

 写真は3年生の様子です。

楠那タイム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生はドリル学習です。

 1組は習った漢字の練習です。いくつ習ったのでしょうか?
 できた児童は読書をしています。

 2組は繰り下がりのある引き算の繰り返し練習です。

楠那タイム3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の楠那タイムは「英語」の学習です。
 1組は、次々と英単語の発音練習です。
 2組は、係の児童が学習を進めていました。

学校終末金曜日の夕刻

 またまた学校終末金曜日、夕焼け小焼け♪♪です。
 毎週書きますが、速い!速い!速い!なんて速いんだ!!

 今日はまた、吉野弘さんの詩の紹介です。
 
   ぬけぬけと自分を励ますまじめ歌
            吉野 弘
  
  他人を励ますのは、気楽です
  自分を励ますのが、大変なんです

  私は誰か、私は何か
  知ってしまったあとだもの

  私は自分に言い聞かせるの
  私はこれから咲く花ですよ

  それはちょっぴりウフフ
  それはちょっぴりアハハ

  都合のいい夢咲かせていよう
  私は遅咲きの大輪の花

  自分をいじめるのは、子どもです
  自分をいじめないのが、大人です

  アハハウフフ アハハウフフ
  私はウフフの大人でいよう
  アハハで励ます大人でいよう

  
 ※写真は楠那中学校1年生。
  今日中学校を訪れました。真剣に学習していました。
  アハハで励ます大人に近づいている卒業生です。
画像1 画像1

和楽器(箏と尺八)鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時に6年生は和楽器(箏と尺八)にふれ、演奏を聴きました。
 ここ数年毎年来ていただいている、尺八の山本観音山先生と箏の木原朋子先生に来ていただきました。
 限られた時間でしたが、和楽器にふれ、和楽器の音色を聴き、また本物の音にふれることのできる時間でした。
 ところで・・・・「箏」と「琴」どうちがうのでしょうか?
 今日もって来ていただいた13絃のものは「箏」なんだそうです。
 
 調べてみました・・・・・・また新しいことを知りました。
 一般的に、「箏(こと)」と呼ばれ、「琴(きん)」の字を当てることもあるが、「箏」と「琴」は別の楽器である。最大の違いは、箏は柱(じ)と呼ばれる可動式の支柱で弦の音程を調節するのに対し、琴は柱が無く弦を押さえる場所で音程を決める。ただし、箏の柱(箏の駒)は「琴柱」とするのが一般的で(商品名も琴柱)、箏の台は琴台(きんだい)と必ず琴の字を使う。

今日の2校時 5年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組は算数です。多角形の内角の和を学びます。
 先日の校内研修会の授業を思い出させる
          緊張感のある学びをしています。
 日に日にどんどん、かしこくなってください。

 ということで・・・・・・・・・・・・・・・・・
 怒濤の「今日の2校時」は終了です。

 6年生が歴史の学習を終えて、意味深い感想を書いています。
 お読みください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618