最新更新日:2024/06/01
本日:count up87
昨日:107
総数:393447
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

代表委員会

 5校時は代表委員会です。
 今日の議題は「あいさつ運動」と
         「笑顔あふれる楠那っ子ラリー」です。
 11月30日から3日間児童会主催であいさつ運動を行います。
 全体的によくあいさつをする楠那っ子ですが中には消極的な子も・・
 子ども同士で取り組むことで、一層元気なあいさつが広がるでしょう。

 恒例の「笑顔あふれる楠那っ子ラリー」は12月20日に行います。
 今日は6年生の実行委員が参加して学級代表委員に説明しました。

 子どもの自主的な取り組みでますます活気ある楠那小になりますよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育は「ハードル走」

画像1 画像1
画像2 画像2
 この時期4年・5年・6年の体育は「ハードル走」です。
 グラウンドに目印を埋めてハードルを並べやすくしています。
 リズミカルに走り越えることができるでしょうか?
 6年生リズミカルに走り越えています。

学校の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組は図工科「身の回りの箱で」工作です。
 3時間目ははなれないように強くしていました。
 それぞれ動物やロボットの力作が完成です。

学校の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京では初雪が降ったようですが、今日のグラウンドは暖かです。
 2年生が「プリムラ」を育てます。今日はグランドで観察です。
 春には可憐な花をつけるでしょう。
 
 2年生はかけ算九九の学習に入っています。
 6の段まで進んでいるようです。唱えて身につけましょう。

今日の給食 11月24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パン 牛乳 きなこパン 豚肉と野菜のスープ煮 三色ソテー

きなこパン…みなさんの大好きなきなこパンは、給食室でパンをひとつずつ油で揚げて、きなこと砂糖をまぶして作ります。きなこは、たんぱく質の豊富な大豆を炒って粉にしたもので、粉にすることで消化もよくなります。きな粉は、昔から食べられている食品の一つです。こぼさず上手に食べましょう。

11月22日(火)の残食 
減量ご飯0% すきやきうどん1.0% 黒鯛の竜田揚げ0.3% 
即席漬け0.6% みかん0%

子ども安全の日 集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町毎のグループに分かれて、集団で下校します。
 緊急時に行うグルー別下校です。
 訓練以外に行う事がないことを願います。
 地域の方、保護者のみなさん見守りありがとうございました。

保健委員会身長計測

 大休憩には保健委員会児童が「特別身長計測」を行いました。
 沢山の子どもたちが自分の成長ぶりを確認に保健室前に集まりました。
 さ〜てどれくらい伸びていましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

子ども安全の日 集団下校

 子ども安全の日の今日は集団下校指導です。

 給食時間の放送で、児童会の児童がこのような放送をしました。
「今日、5時間目が終わった後に、今年2回目の集団下校訓練があります。地区毎に並ぶ練習、一緒に並んで帰る練習をします。上手に並んで帰りましょう。そして、見守りをしてくださっている地域の方や保護者の方に、自分から進んであいさつをしましょう。あいさつは防犯にもつながります。しっかりあいさつをしましょう。」
 今日はPTAの方や地域のボランティアの方も重点的に見守ってくださいます。
 見守り、声掛け、あいさつは地域の防犯抑止力となります。
 よろしくお願いします。

 15:00から順次一斉下校します。
画像1 画像1

子ども安全の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月22日は全市的に「子ども安全の日」です。
 11年前の平成17年11月22日
          木下あいりちゃん事件が起きました。
 この事件を風化させてはならないと、
           毎年今日は「命を考える日」です。
 全校朝会で今日の日の意味を伝え、
        「イカノオスシ」を再確認しました。
 給食時間にはあいりちゃんが育てたひまわりをモデルにした
        「しあわせのひまわりのたね」
 を児童会の5年生が読みました。

5年生 脱穀

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の午後、5年生が地域の田中さん、後藤さん、西門さん、
 そして桑野楠那公民館長さんにサポートしていただき、収穫し
た稲の脱穀を行いました。
 今年は例年以上の収穫だったようです。防鳥網もしっかりしていた
だきましたので雀に食べられる量も少なかったのでしょう。
 最後にしめ縄をつくりました。校長室に飾っています。

今日の給食 11月22日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 減量ご飯 牛乳 すきやきうどん 黒鯛の竜田揚げ 
 即席漬け みかん

今日は、地場産物の日です。広島県でとれた黒鯛を使っています。黒鯛は広島湾で多くとれる魚で、「チヌ」とも呼ばれ親しまれています。脂肪分が少なく、たんぱく質が豊富で、さしみや塩焼き、竜田揚げなど、いろいろな料理に使うことができます。また、黒鯛は、生まれたときはオスですが、成長すると多くがメスにかわるそうです。面白いですね。
11月21日(月)の残食
 ご飯0%  ひじきの佃煮0%  親子煮1.1% 
  ごま酢かけ0.6%  みかん0%
 
 ※昨日地域の方と話していましたら「50年前までは小学校があるところも海で、いろんな魚がおったよな・・・」ウナギやらタコやら穴子やら、チヌも良く釣れたそうです。
 今も、学校とスポーツセンターの間の用水路にはチヌの子が入ってきます。

自動車の部品は何個ある?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
農業、水産業、日本の食料生産が終わった社会科。そして、次なる学習は、「工業」へと変わっていきます。数ある工業製品の中で、日本の中心的工業である「自動車をつくる工業」にスポットを当て、その製造のしくみや人々のはたらきについて学習していきます。
 その学習のスタートとして、まずは自動車の観察をしました。私の自動車のドアやボンネットを全開にし、どこに、どんな部品があるのかを調べていったのです。ふだん十分に見慣れているはずの自動車ですが、子どもたちの目はキラキラキラキラ。車内をのぞき込んだり、車体の下をもぐりこんだりし、「これは何?あれは何!?」と次々と部品を見つけ、ワークシートに書き込んでいきました。
 20分の自動車の部品の観察を終え、教室に帰って、「1台の自動車に3万個から5万個の部品が使われている!!」と聞いて、またまたびっくり!!「自動車をつくる工業」の学習や自動車工場見学に向けて、大きな期待がふくらんできました。

文化の祭典(音楽の部)参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日お知らせしましたように、12月10日に5年生有志が文化の祭典(音楽の部)に出場します。
 今日2校時にお客さんと学校を巡っていましたら5年生が音楽の授業を受けていました。10日に歌う「U&I」を最後に聞かせてくれました。
 一緒に巡っていた方が、きれいな歌声ですねと褒めてくださいました。
 写真の表情から「歌声」が伝わってきませんか・・・・・・
 伝わってくるでしょう!!!

黄金山登山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(金)は、楠那小学校恒例の「黄金山登山」の日でした。そして、その日は、高学年としての黄金山登山デビューの日でした。
 この黄金山登山はかなりのキツさ!!急な登り坂、下り坂、時にはロープをつたって移動するポイントもあり、子どもはもちろんのこと大人でも四苦八苦するほどの登山コースなのです。しかも、前日の夜に雨が降っており、地面のコンディションも悪く・・・。そんなコースを1年生から6年生までの10人程度のグループで力を合わせて歩いて行くわけですから、これは並大抵のことではありません。
 そんな黄金山登山に、高学年としてのぞむ今回。今までのようにただついていくだけではなく、下学年を引き連れての登山となります。その日の日記を見てみると、みんな自分が高学年だ!!っていうことを自覚して、下学年のお世話をがんばったようでした。それと同時に、あと5か月で最高学年になるという自覚も感じたようです。素晴らしいことです。立派な6年生になれるよう、残りの5ヶ月間を精一杯がんばっていきましょうね!!!

グランド整備

 先週末でしょうか、グラウンドの溝ができている部分にグラウンド
を利用しておられるグループでまさ土を入れていただきました。
 地域の体育協会から届けてくださったまさ土と、以前学校で購入し
ていた、かなりの量のまさ土を入れていただきました。
 ありがとうございました。
 今日学校職員でグラウンド固めるために「塩化カルシウム(にがり)」
をまきました。
 危険なものではありませんが触ると手が荒れますので、触らないように
指導をしています。
 学校でも来年度の運動会には最善のグラウンドなるように整備します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真上段 2年生生活科
  11月16日の5校時の授業風景です。
  当日2年生は校外学習に出かけました。
  その日の5校時には当日の写真を使ってさっそくに授業です。

 写真中段・下段は 1年生算数
  今日の2時間目1年2組は算数の授業です。
  繰り下がりのある引き算の学習です。
  ついこの間、平仮名や数字を学習した1年生が・・・・・
  繰り下がりの引き算です。繰り返しの学習で身につけてください。
  4月からの成長を感じました。

12年後のわたし

画像1 画像1
  今日外部のお客さんと校内を廻っていましたら、1年生から5年生
 までの各教室の絵画が全員良く描けていることにお褒めの言葉をいた
 だきました。
  そして、6年生の教室に廻ったとき「12年後のわたし」の彫塑に
 またまた嬉しい言葉をいただきました。
 「細かいところまで丁寧につくっていますね」
 「一人一人のめざす12年後が見えますね」等々
   「夢追いかけよ 道は必ず 照らすから」
       めざしてください、12年後の未来を!!

今日の給食 11月21日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯  ひじきの佃煮  牛乳  親子煮 ごま酢かけ みかん

卵・・・卵には、おもに体をつくるもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふを丈夫にするビタミンAが含まれています。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからです。昔は値段がとても高くあまり食べることができなかったそうですが、今ではいろいろな料理に使われ、身近な食材です。今日は親子煮に使っています。

11月18日(金)の残食  全て完食
麦ご飯0% ホキの南部揚げ0% 大豆の磯煮0% 広島っ子汁0%

南区PTA連合会親善スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日南区PTA連合会親善スポーツ大会
         「ふらばーるボールバレー」が開かれました。
 楠那小学校からは13名?2チームが参加しました。
 両チームとも和気あいあいとプレーし、2チームとも1勝2敗
 親睦が図れました。選手のみなさんお疲れ様でした。
 お世話をされたPTA役員のみなさん、ありがとうございました。

南区PTA音楽祭

 1月15日(日)行われる南区PTA音楽祭の練習を行いました。
 「365日の紙飛行機」と「それゆけカープ」を歌います。♪♪
 保田先生と庄野先生の「肯定的な指導」で
  1時間30分余りで参加者皆、随分上手くなったと自画自賛??
 今のところ20名ほどのメンバーで歌う予定です。
 新しいメンバーも引き続き募集中です。一緒に歌いましょう。
 次回の練習は1月10日(火)と1月13日(金)です。
 練習参加、本番参加をお待ちしています!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618