最新更新日:2025/07/04
本日:count up3
昨日:83
総数:303955
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

7月28日(木)今日の様子

毎日暑い日が続いていますが、生徒たちは元気いっぱいです。
写真 左:バレー部は練習前にアルボラをしています。
写真 中:小論文に挑戦する講座に参加をしている3年生もいます。
写真 右:吹奏楽部は広島県吹奏楽コンクールに向けて、パート練習中です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月25日(月)「原爆の子の像」碑前祭

写真 左:昨年に続き、「原爆の子の像」碑前祭に生徒会の代表が出席しました。
写真 中:小学校16校、中学校20校の代表児童・生徒が集まりました。
写真 右:日浦中の生徒みんなが平和への願いを込めて折った千羽鶴を献納してきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月22日(金)今日の部活動

暑い中、今日も元気に頑張っています。
写真 左:バレー部です。アタック練習中です。
写真 中:陸上部です。跳んでいます。
写真 右:吹奏楽部です。合奏練習中です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月21日(木)今日の様子

写真 左:夏休み中も「きずな自学ルーム」は開室日があります。暑くても自主的に勉強しています。
写真 中:懇談会の1日目です。4月からの学習と生活を振り返っています。
写真 右:グランドでは野球部が元気に部活動に励んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月20日(水)今日の様子(その2)

写真 右:校長先生からは夏休みに向けてのお話がありました。
写真 左・右:昨日に続いて卒業アルバムの部活動写真の撮影がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月20日(水)今日の様子(その1)

写真 左:プールでは1年生の水泳の授業です。25mのタイムを計測しています。
写真 中:体育館では夏休みを元気で安全に過ごすための大切なお話がありました。
写真 右:続いて行われた全校集会では県大会でいただいた賞状の披露がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月19日(火)今日の部活動

梅雨が明け、夏本番となりました。生徒たちは今日も元気に部活動に励んでいます。
写真 左:陸上部です。スタートダッシュの練習をしています。
写真 中:野球部です。ピッチング練習中です。
写真 右:卓球部です。卒業アルバム用の写真を撮っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月15日(金)大掃除(その4)

写真 左:教室で使われているワックスを保健体育委員長が丁寧に注ぎ分けてくれています。
写真 中:窓枠も丁寧に拭いています。
写真 右:正面玄関のタイル張りの床の隅々まで雑巾で拭いています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月15日(金)大掃除(その3)

こんな所も掃除しています。
写真 左:机や椅子の脚につけられているテニスボールのゴミを丁寧にとっています。
写真 中:教室内の棚も1つずつ雑巾で拭いています。
写真 右:黒板消しクリーナーもきれいにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月15日(金)大掃除(その2)

写真 左:ワックスをかける前に床をきれいに水拭きです。
写真 中:床が乾いたら、ワックスを丁寧に塗っていきます。
写真 右:ピカピカになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月15日(金)大掃除(その1)

4月から3ヶ月間お世話になった教室を大掃除です。
写真 左:みんなで協力して床の汚れを落とします。
写真 中:ポリシャーも上手に使っています。
写真 右:汚れた水はワイパーで集めて、ちりとりを上手に使ってバケツに移します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月14日(木)今日の様子

昨日の臨時休業で休養十分(?)の生徒たちは今日も元気いっぱいです。
写真 左:生徒朝会では各委員会より報告がありました。
写真 中:放課後のとある教室では班替えに向けて班長会議をしていました。
写真 右:放課後の美術室では総合文化部が生徒会掲示板の木札にニスを塗っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月12日(火)放課後の様子

写真 左:一斉委員会の様子です。保健体育委員会では明日から行う「校内美化活動」について話し合われています。
写真 中:吹奏部の部活動の様子です。合奏の前のパート練習をしています。
写真 右:生徒会室では「原爆の子の像」碑前祭で献納する折り鶴の数を数えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月12日(火)今日の授業

写真 左:1年生の社会です。「古墳時代から飛鳥時代へ」について学習しています。
写真 中:2年生の社会です。「瀬戸内工業地域」について学習しています。
写真 右:3年生の英語です。グループで考えた「間接疑問文」を使ったクイズを出題しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月11日(月)今日の授業

写真 左:1年生の英語です。新出単語の意味の確認をしています。
写真 中:2年生の体育です。曇り空ですが、元気に泳いでいます。
写真 右:3年生の数学です。TT(2人の先生)で指導しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月8日(金)今日の授業

写真 左:1年生女子の体育です。今日は雨のため、室内で運動やスポーツの効果と安全について学習しています。
写真 中:2年生の理科です。消化と吸収について映像を見ながら学習しています。
写真 右:3年生の理科です。炭酸水素ナトリウムの熱分解についてみんなで考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月7日(木)今日の様子(その2)

3年生は卒業アルバム用の写真撮影をしました。みんないい笑顔です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月7日(木)今日の様子(その1)

写真 左:1年生の英語です。みんな元気に手をあげています。
写真 中:3年生の数学です。ルートを含んだ計算問題を3人で考えています。
写真 右:ホウセンカとケイトウを植えるために中庭の花壇を耕すボランティアに参加してくれました。中庭の花壇がだんだんにぎやかになっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月6日(水)今日の3年生

写真 左:定期試験最終日です。真剣に問題に取り組んでいます。
写真 中:午後からは高校出前授業です。4つの高校の先生方にご来校いただき、高校の授業の体験をさせていただきました。
写真 右:出前授業が終わると、各高校の科の特色などについて説明を伺いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月6日(水)トイレ磨き(1・2年生)その5

写真 左:閉会式では、記念品としてトイレ磨きで使う洗剤をいただきました。
写真 中:指導していただいたリーダーと握手でお別れです。地域を美しくする会の皆様、お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。
写真 右:みんなで磨いた便器はこんなにきれいになりました。きっとみんなの心もきれいに磨かれていることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011