最新更新日:2024/06/01
本日:count up87
昨日:107
総数:393447
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

朝のあいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいにくの雨模様の水曜日ですが、今日も朝のあいさつ定期便です。
 楠那中学校生徒会役員選挙が今週金曜日だということで、立候補者の選挙運動が行われています。中学2年生ということは14才、後4年で選挙権を与えられるんです。未成年と呼ばれるのも後5年余り・・・・あっという「間」に大人です。

 雨の中朝のあいさつ定期便に参加してくれた
             7人の楠那っ子、ありがとうございました。
 来週も行きましょう。          

4年生〜黄金山〜

楠那環境調査隊 黄金山について調べる

今日から、黄金山についての調べ学習が始まりました。
子どもたちの話し合いの中で、
・楠那小学校のシンボルは黄金山だ、黄金山について色々知りたい
・黄金山の歴史について調べてみたい。
・黄金伝説を詳しく知りたい
・名前の由来は何だろう
など、があげられました。子どもたちの素朴な疑問から学習がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の教室1

 今日午前中は広島市教育委員会指導主事による第2回目の「学校計画訪問」でした。文化の祭典(音楽の部)出場前に歌唱指導の授業をしていただいた藤本匡顕指導主事に来ていただき、学校の様子を参観し、校長が指導助言を受けました。
 大急ぎでしたが全クラスの授業風景を観ていただきました。
 学校の開放的な雰囲気や楠那っ子の快活で安定した学習の姿勢を肯定的に評価していただきました。
 引き続き「学力の向上」をめざし、日々の授業を魅力的な授業とするよう努めます。

 写真は6年生、2校時
  6年1組は算数「いろいろなグラフの読み取り」
  6年2組は音楽「合奏の練習」 
              それぞれの学習風景です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の教室2

画像1 画像1
 2年1組、3年1組の教室風景
 姿勢良く挙手している姿がいいですね!!
画像2 画像2

今日の教室3 今日の1年生

画像1 画像1
 1年1組、2校時は国語「おもったことをかこう」
 集中して先生の説明を聞いています・・・・
 欠席している児童の席が寂しいですね、早く元気になってください。

 1年2組、2校時生活科「4月からをふりかえろう」
 4月からの学習や、学校生活をふりかえります。
画像2 画像2

今日の教室4

画像1 画像1
 5年2組、2校時は算数「三角形の内角の和」の学習
 実際に三角形を切って180度になることを確かめます。

 5年1組、2校は社会「工業の盛んな地域」の学習
 これまでに学習したことを思い出し今日の学習とつなげます。
画像2 画像2

4年生〜おおそうじ〜

 今日は、大掃除をしました。
みんなで力を合わせて、1年間、お世話になった教室をピッカピカにしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜国語科〜

 国語科では、「世界一美しいぼくの村」の学習をしています。
最後の一文「その年の冬、村は戦争ではかいされ、今はもうありません。」を読んで、その後どうなったかを考えました。
「広島と同じように、みんなで協力して、復興をとげると思う。」と考えた児童が多くいました。 
「七十年間、草木も生えないといわれた広島が、今、こうして幸せに暮らすことができている。だから、はかいされた村を捨てずに、広島と同じようにがんばってほしい。」とまとめた児童にはくしゅがおこりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月13日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 すき焼き 酢の物 みかん

今日は地場産物の日です。広島で作られた春菊を使っています。安佐南区の中筋や西原地区の春菊は、昔から作られており、丸い葉で厚みがあるのが特徴です。香りの強い野菜ですが、からだの中に入ってビタミンAに変わるカロテンをたくさん含んでいます。ビタミンAは病気からからだを守るはたらきがあるので、春菊をしっかり食べると風邪の予防になります。 今日はすきやきの中に入っています。
  ※具だくさんのすき焼き美味しかったです。
   「ふ」の食感もいいですね!!! 

 12月12日(月)の残食
   玄米ご飯0.1% 鯖の梅煮0.9% 即席漬け0.3% かき玉汁0.2%
                鯖の梅煮美味しかったんですがね〜

第10回文化の祭典(音楽の部)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日、まずは学校に集合して練習です。
 バスに乗り会場のHBGホールへ・・・・・・
 そして、いよいよ本番です。8番目の発表です。

第10回文化の祭典(音楽の部)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ出演です。晴れを舞台を踏む5年生です。
 5年1組今日の1句より
  「音楽祭 ドキドキしたけど 大成功」
 指導してくださった庄野先生、伴奏してくださった山本先生、聴きにきてくださった先生方ありがとうございました。

くちびるに歌を持て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽つながりです・・・・・・
 校長室にいますと、1日に何回かは楠那っ子の元気な歌声が届きます。
 そのたびに我慢できなくなり教室にむかうことが多いのです。
 昨日の5校時にも1年生の教室から聞こえてきました。
 ということで、詩の紹介です。

     心に太陽を持て
        山本有三 訳
 
   心に太陽を持て。
   あらしが ふこうと、
   ふぶきが こようと、
   天には黒くも、
   地には争いが絶えなかろうと、
   いつも、心に太陽を持て。

   くちびるに歌を持て、
   軽く、ほがらかに。
   自分のつとめ、
   自分のくらしに、
   よしや苦労が絶えなかろうと、
   いつも、くちびるに歌を持て。

   苦しんでいる人、
   なやんでいる人には、
   こう、はげましてやろう。
   「勇気を失うな。
   くちびるに歌を持て。
   心に太陽を持て。」

     −フライシュレンによる−

 ※南区PTA歌の音楽祭に一緒に参加しませんか?
  1月15日(日)午前中です。
  「365日の紙飛行機」と「それゆけカープ」を歌います。
  参加者引き続き募集中です。次回の練習は1月11日、13日
  それぞれ18時00分〜19時30分、音楽室で行います。
  ともにくちびるに歌を持ちましょう。お待ちしていま〜す!!!

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 報告が遅れましたが、12月10日(土)第10回文化の祭典(音楽の部)に5年生が参加しました。「船で行こう!」と「U&I」の2曲を合唱で発表しました。
 気持ちを込めた美しい歌声を届けることができたと思います。
 今年で4回目の参加となるこの文化の祭典、来年度も5年生が参加する予定です。4年生のみなさん楽しみにしてください。

学級信号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もまた夕焼け小焼け♪♪の時刻となりました。
 タイトルを見られて「学級信号」間違いではないかと思われるかもしれませんが、今日紹介する詩のタイトルです。   

    学級信号
          深澤 義旻
 
  「考える」とは
  新しい発見をすることだ。
  自分の頭を使い、
  自分のことばでものを言うことだ。
  自分の目で確かめた事実の中から、
  事実をひき出してくることだ。
  それを「くらし」とつなげてみることだ
  そして、自分をふくめた人間に
  できることだけを信じることだ。
  ひとりひとりがそうした考えを出し合い、
  それを土台にして、
  新しい考えをみんなで組み立てていき、
  みんなのものにしていこう。
  みんなで決めて、
  みんなで行動する力は、
  ここから生まれ、ここから育つ。
  このとき、きのうとちがう人間になる。

 作者曰く「人間の大脳は、記憶することよりも思考することで重くなり、行動することで確かなものになる」なるほど!!納得です。
 ということは記憶は限界にきている私の大脳も思考することで重くなるのでしょうか?ついつい期待してしまいます。
 楠那小学校で大切にしている「自分で考え、自分が動き、仲間とやりぬく」まさしくこのことですね・・・・・
 楠那小の先生方に読んでもらいたい詩です。

 ※写真は今日明日には児童が持ち帰る第149号楠那小学校PTA新聞です。学校行事の様々な場面が鮮やかに蘇ります。是非とも新聞を観ながらお子さんと様々に話してください。きっと「大脳が重くなりますよ!!」
  作成していただいたPTA広報部新聞担当のみなさん、
                ありがとうございました。

ちょっと一息

画像1 画像1
 昨日、昔読んでいた本を整理していましたら、何とも懐かしい本に再会しました。1981年(昭和56年)に初版が発行されています。確か、私が初めて(一度だけ)1年生を担任したときに買った本です。
 子どもの眼・子どもの心〜詩とカメラの学級ドキュメント〜「一年一組せんせいあのね」という本です。
 この本に収められた子どもの詩を懇談会等様々な機会に引用して、話したことを思い出します。
 ということで、本の中から可愛い子どもの詩を紹介します。
 よろしければ、箸休めにお読みください。

    びょうき
       さこだ しげあき
  おかあさんがかぜをひきました
  ぼくはよろこんでもらおうとおもって
  ふとんをひきました
  おかあさんはありがとうといってねました
  おとうさんがかえってきて
  だいじょうぶかといって
  おかあさんのからだを
  もんであげていました
  おかあさんはいいきもちそうでした
  びょうきしたらみんなやさしくなります


    ぼくがおとなになったら
        やまかわ てつや
  ぼくがおとなになったら
  おかあさんに
  おい びいるくれという
  しんぶんとってという
  てれびつけろという
  こどもには なにもいいません

    おてつだい
        のりまつ ひろみ
  わたしはだいこんやこんにゃくを
  きりたかったから
  「さして」ゆうたら
  「手をきるからあかん」ゆうた
  手をきるかやってみんとわからんのに
  すぐそういうよ

  ※今も昔も子どもの眼も心もいっしょです。 

6年生「租税教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組は3校時、6年2組は4校時に広島南法人会の方々に来ていただき「租税教室」の授業をしていただきました。
 6年社会科で「政治の働きと税金の使われ方の関係について学習し、租税の役割を理解すること」を学習しますが、外部の方のお話で「租税」について一層理解が深まったと思います。
 18才で選挙権を与えられる子どもたち、あと6年余りです・・・・・

6年生 ヒロシマの歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組1校時は国語「ヒロシマの花」です。
 全文を音読していました。30分ほどで読み切りました。
 作者は今西祐行さんです。「一つの花」(4年教科書掲載)「あるハンノキの話」等々沢山の平和のお話を書かれています。
 「太郎コオロギ」その昔には教科書に出ていました。このお話も大好きでした。
 『読書は心の栄養です』読書を薦めます。 

今日の給食 12月12日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄米ご飯 牛乳 鯖の梅煮 即席漬け かき玉汁

今月のテーマは、「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。健康な生活を送るためには、運動・休養・睡眠とともに、栄養バランスのとれた食事をとることが大切です。今日の献立のように、主食・主菜・副菜のそろった和食の献立は、エネルギーや脂肪の摂り過ぎを防ぐことができ、生活習慣病の予防にもつながります。

12月9日(金)の残食  
チキンカレーライス0% てっちゃんのサラダ0.3%

1校時 3年生 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組は社会科のテストのテスト直しです。
 100点をとった楠那っ子、誇らしげに見ています。

 4年生の教室・・・工作で「飛び出す仕掛け」の工作を作りました。
 何と!一人の楠那っ子は担任に作品をプレゼントすることを考えて、
 作品を作ったそうです。担任は嬉しいですね!!!

6年2組 言語数理運用科

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年2組、1校時は「言語数理運用科」でお好み焼きが教材です。
 お好み焼きのCMを各自がつくります。パソコンをつかってデータを編集しています。
 一昔前には考えられなかった学習活動です。
 どんなCMができるのか楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618