最新更新日:2024/06/01
本日:count up63
昨日:107
総数:393423
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

4年生〜合同理科〜

 5・6校時は、第2理科室にて合同理科をしました。
昨日、1組はべっこうあめを作りました。
それを今日は、2組の友達に教えました。
4年生みんなで、仲良く楽しくおいしくアルコールランプの使い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生〜オーディション〜

 2分の1成人式に向けて、いよいよ動き始めました。

式の中で、歌を二曲歌います。
子どもたちの手作りの式にしたいので、伴奏も子どもたちにお願いしたいと考えています。そこで、今日、伴奏希望者に対して、オーディションについての説明を音楽の庄野先生にしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜自習〜

 今日は、自習をがんばりました。
「先生がいないときこそ、クラスの力の見せ所」と心を一つに、自分たちで考え、行動し、熱心に課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生合同理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時、4年生は1組、2組合同の理科です。
 先日1組は行ったアルコールランプの使い方を学ぶ
             「べっこうあめ」づくりです。
 どの子が1組か、どの子が2組か分からないほど融合しています。
 解けて固まり「べっこうあめ」ができました。

今日の昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休憩のグラウンド、いつもより6年生の姿が多く見られます。
 今日は6年1組は全員遊びの日のようです。
 担任もともにドッジボールです。
 いいですね!! 6年生も外で元気に走り回ってください。

今日の2校時 1年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組もグラウンドでの体育です。
 いつものように服をきちんとたたんで教室を出ます。さすがです。
 
 教室の大掃除を終えた6年生が、ちょっと早めの大休憩。
 グラウンドに出てきました。

今日の2校時 1年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2校時、1年生は二クラスともグラウンドでの体育です。
 二クラスとも短縄跳びで準備運動、そしてボール運動です。

 2組の教室には1校時の学習が板書にきちんと残っていました。
 国語の「かいがら」を勉強したようです。

今日の2校時 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組の教室は整然と空っぽでした。残念!!!
 体育館での体育でしょうか?
 いつもきれいな教室です。帰ってきたら心地よいでしょう。

 2年1組は算数のテスト「かけ算九九」のテストです。
 2年生のみなさん、かけ算九九は覚えきりましたか?
 長〜〜い冬休みに忘れないように、冬休みにも唱えましょう。

今日の2校時 3年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組も算数の授業です。「円と球」のしあげの学習でしょうか
 姿勢良く学んでいます。

今日の2校時 3年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組は算数の授業、「円と球」学習です。
 「半径」「直径」大丈夫ですか?
 3年生では球の直径まで学びます。
 コンパパスの使い方は慣れてきたようです。

今日の2校時 4年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組は音楽、「もみじ♪♪」の二部合唱をしていました。
 私が訪ねた時は歌い終わっていましたが、特別に・・・・・
 1番だけもう一度歌ってくれました。いい響きでした。
 ますます、来年の文化の祭典(音楽の部)が楽しみです。!!

今日の2校時 4年1組続き

 音楽室を去り、学校を一巡りしましたら、また音楽室から元気な声
 今度は「ソーラン節」の初練習です。太鼓の音と共に元気な声です。
 練習の成果はいつごろ観て聴けるのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の2校時 4年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年2組は算数のテストです。
 全員めざすのは100点です。めざせ100点・・・
 やり終えた児童は読書等自主的に次の学習を進めます。

今日の2校時 5年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組は英語の学習。今日はAIEにALT、そして担任と3人で指導。
 色と形を組み合わせてのSpeechです。
 例えば「Red Triangle」(赤い三角)・・・のように。
 昨晩教材を準備して授業に臨みます。

今日の2校時 5年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組は国語科の書写「毛筆」です。「新春の光」です。
 1月は10日からの学校始まり、書き初めの練習も年内にです。
 1月8日のとんどで空高く舞う書写も今年中に準備です。
 墨の香りが教室に満ちています。

今日の2校時 6年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組は算数のまとめのテストです。集中してます。
 めざすのは全員100点・・・・・・・・・・・・
 結果から反省し、そしてまた100点めざします。

今日の2校時 6年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組は教室の大掃除
 4月からお世話になった教室をピカピカに磨きます。
 床を磨けば心も磨く
 全員で一丸となり、大掃除です。
 明日の朝は心地よく教室に入れますよ!!!

今日の給食 12月21日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ご飯 牛乳 生揚げの中華煮 中華サラダ

生揚げの中華煮・・・生揚げの中華煮は、マーボー豆腐の豆腐のかわりに生揚げを使って作ります。生揚げは水分を切った豆腐を油で揚げたものなので、 豆腐よりしっかりとした歯ごたえがあり、たんぱく質やカルシウムも多く入っています。マーボー豆腐もおいしいですが、生揚げの中華煮もちがった味わいがあっておいしいですね。

12月20日(火)の残食  
中華丼0.3% 大豆のぎすけ煮0%

大休憩 図書委員会読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩、図書室では図書委員さんによる読み聞かせです。
 1年生の児童が集まっていました。
 読書は心の栄養・・・心を豊かにしたください。
 「じゅげむ」の名を全部言える6年生と1年生に驚きです。

 ※本日2校時の学校風景は午後にアップします。しばしお待ちを・・

4年生〜学級会〜

 今日の議題は、「お楽しみ会の内容」です。
今年最後の「お楽しみ会」は何をしたいか、みんなで話し合いました。
建設的な意見が多く聞かれました。
明日のお楽しみ会が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618