![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:208 総数:702873 |
生徒会執行部 夏季研修会(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人前での話し方や内容は、どんどん上手くなっています。 生徒会執行部 夏季研修会(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今までの活動を振り返り、12月までの見通し、目標を各自が考え発表しました。 成長した点、課題点を分析し、これからも中広中のためにしっかり活動できるようにみんなで、頑張っていきましょう。 8月4日(木) 校内研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島中等教育学校の水登伸子先生を講師にお招きし「道徳教育の充実」に係る研修を行いました。 先生たちもしっかり勉強です! 話し方合宿(4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 堂々と発表することができました。全員がそれぞれ賞状をもらいました。 話し方合宿(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フルーツバスケット、バースデイリング、班で協力してポエムつくりなど、楽しく交流することができました。 話し方合宿(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月1日,2日 話し方合宿(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 県内から集まった37名の生徒が、作文の書き方、話し方のマナー、技法について学ぶ合宿です。 初日は、広島テレビの西名みずほアナウンサーの記念講演があり、発声練習も一緒に行うなど貴重な経験ができました。 8月1日(火)〜3日(水) 補充学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少人数で休業中の課題を中心に先生や絆プロジェクト学習支援員の方たちと一緒に取り組んでいます。 普段の授業とは違う雰囲気で、じっくり、ゆっくり学習に励んでいます。 7月26日(火) 校内研修(3)![]() ![]() ![]() ![]() その後、ICT機器を活用した授業づくりについて活用例の紹介等を行いました。 7月26日(火) 校内研修(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「なぜだろう・・」「○○なのではないかな・・」4人グループで考えを出し合いながら思考を深めています。 和やかな雰囲気で、たくさんの考えから根拠を探っていきました。 7月26日(火) 校内研修(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「協同学習」について研修します。中広中「授業スタイル」として取り組んでいます。研修に先立ち、若手教師から普遍的な教師の指導について基調提案がなされました。 研修内容は模擬授業を通して行いました。 7月22日(金) Summer School二日目(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月22日(金) Summer School 二日目(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大芝校では、高学年の生徒に、算数の課題の答え合わせをしたり、問題を解くアドバイスをあげていました。 7月21日(木) Summer School一日目(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日(木) Summer School一日目(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、小学1,2年生に、夏休みの宿題のサポートをしています。 お兄さん先生、お姉さん先生に小学生たちが、積極的に質問をしていました。 7月20日(水) 全校集会(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏季休業に入っても、規則正しい生活リズムを崩すことなく自分のルーティーンをつくりましょう。 ある中学生による作文の一節を紹介されました。 「どうやれば勉強ができるようになりますか?」という質問に対する先生からの言葉「自分で決めたことを続けることです」 この中学生は、夏休み毎日決まった時間に必ず机につき勉強時間を確保した。それをずっと続けていくうちに自信がわいてきて受験の不安も少しづつなくなってきたという内容です。 校長先生から「まず決心すること」「覚悟を決めること」そしてそれを「実行すること」 そう、「継続と実行」! いつも校長先生がおっしゃる言葉でお話しが締めくくられました。明日からの夏休みを有意義に過ごしていきましょう! 7月20日(水) 全校集会(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会長から応援メッセージがおくられ、全校生徒で健闘を祈る大きな拍手がおくられました。 ソフトボール部、柔道部のみなさん がんばってください! 7月20日(水) 全校集会(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず最初にお世話になった先生のお別れの式が行われ、続いて先日行われた県選手権大会で見事入賞した選手たちの表彰状披を行いました。 ソフトボール部は中国選手権大会に、柔道部は団体・個人で中国選手権大会に、件で優勝した選手は個人戦で全国大会に出場します。 大きな大会に出場できる機会を得たのは日頃の練習の成果だと思います。 健闘を祈ります! がんばれ!中広中学校!! 7月12日(火) 学校朝会(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現在3年生一人ひとりと校長面接を実施しています。「10年後あなたはどんな職業に就いていますか?」これは校長先生が全員に質問されている内容です。 スライドのなかで宇宙飛行士の大西卓哉さん、イチロー選手の「夢実現」について紹介されました。 イチロー選手が小学校6年生の時に書いた作文は有名ですが、その内容は現在の自身の姿を目指していくためのプロセスが明確に記されており、そのために自分が何をしなければならないかを的確にとらえ、実践からくる「自信」と数十年後の自己実現が明確に表現されています。 作文やイチロー選手の生き方から学ぶ有意義な授業でした。 「夢や目標」を持ち「そのために何をしていくべきか」日々の「継続」した取組こそが自己を実現させていくことにつながっていきます。生徒たちもしっかり話しを聴いていました。 7月12日(火) 学校朝会(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中広中の文化「無言集合」 呼びかけによる集合の様子です。 はじめに、校長先生より表彰状の披露が行われました。 今週末に行われる県中学校選手権大会での活躍に期待しましょう。 |
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41 TEL:082-232-2291 |