![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:83 総数:303963 |
12月9日(金)今日の授業
写真 左:1年生の英語です。「できる/できない」の言い方を学んでいます。"I can't draw him very well."どういう意味なのかは生徒に聞いてみてください。
写真 中:2年生女子の体育です。バスケットボールのシュート練習をしています。 写真 右:3年生男子の体育です。柔道の「体落とし」の練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(木)今日の様子
写真 左:1年生の技術です。今日の目標は「かんなでこぐち削りができる」です。かんなの使い方は上手になったかな?
写真 中:2年生数学は少人数授業です。「二等辺三角形になるための条件」について学習しています。 写真 右:3年生は今日から三者懇談です。進路選択についても話し合われます。夢の実現に向けて頑張ってください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(水)2年生PTC(陶芸体験)
PTA陶芸教室の方から作り方を教えていただきながら、卒業記念に3年生に贈る「ふくろう」を作りました(写真 左・中)。
焼き上がりが楽しみですね(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(水)今日の様子
写真 左:1年生男子の体育です。持久走のシーズン(?)です。
写真 中:3年生の数学です。円と相似を学習しています。 写真 右:昼休憩にボランティアでアルボラを行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(火)今日の様子
写真 左:1年生の英語です。ALTの先生の自己紹介を聞いて、内容の確認をしています。
写真 中:2年生の昼食風景です。デリバリー給食の様子を見に来られた教育委員会の先生と一緒に昼食を食べています。 写真 右:3年生の言語・数理運用科です。少子化の原因とその対策について考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(月)部活動体験会(その3)
剣道部は面打ちを体験してもらいました(写真 左)。
吹奏楽部は中学生に教えてもらいながら音出しを体験してもらいました(写真 中)。 バレーボール部はレシーブを体験してもらいました(写真 右)。 どの部活動でも、生徒たちは優しく指導をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(月)部活動体験会(その2)
総合文化部はプラ板作りを体験してもらいました(写真 左)。
野球部は中学生と一緒にノックを体験中してもらいました(写真 中)。 卓球部は中学生と打ち合いを体験してもらました(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(月)部活動体験会(その1)
日浦小の6年生を招待して、部活動を体験してもらいました。
体育館に集合(写真 左)した後、各部長が活動場所まで引率しました。 陸上部はグランドを走る体験をしてもらいました(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(金)定期試験(3日目)
定期試験最終日です。今日も頑張っています(写真 左)。
試験の終わった放課後です。部活動が再開されました。生徒はみんな元気いっぱいです(写真 中・右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(木)定期試験(2日目)
1年生も2年生も今日も真剣モードで頑張っています(写真 左・中)。
3年生の英語では教科書の音読練習中です(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1 TEL:082-838-2011 |