最新更新日:2025/10/17
本日:count up14
昨日:225
総数:440255
★川内小学校はみんながヒーローになる学校です!  みんなの約束;自分と人と物を大切にします

修学旅行2日目(NO.3)

 9時にキッザニアに到着しました。
 入場前の諸注意を聞き,入場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目(NO.2)

 7時50分,お世話になったホテルでの退館式を終え,キッザニアに出発しました。
 ホテルの前に虹が出ていました。
 川内小学校の子供達を祝福してくれているようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目(NO.1)

 おはようございます。
 修学旅行2日目になりました。
 子供達は,みんな元気です。
 朝からおいしい朝食を楽しんでいるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目(NO.8)

 19:00頃に食事が,始まりました。
 少し遅れて食事が始まったので,子供達はおなかがぺこぺこだったようで,ぱくぱくと勢いよく食べています。
 ホテルでの食事ということもあって,テーブルマナーに気を付けながら食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目(NO.7)

 ホテル フルーツフラワーに到着しました。
 入館式を行っています。
画像1 画像1

修学旅行1日目(NO.6)

 北淡震災記念公園の見学が終わりました。
 これから明石海峡大橋を渡って,ホテルへ向かいます。
 子供達は,みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目(NO.5)

渦潮を間近に見て,自然の偉大さを感じたひとときだったようです。
画像1 画像1

修学旅行1日目(NO.4)

 活動が前後しますが,画像が送られてきたのでご覧ください。
 中野うどん学校では,手打ちうどん体験で時間がおしてしまい,お土産を買う時間がなかったので,うずしお観光船でお土産を買いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「気持ちよかったね」

画像1 画像1 画像2 画像2
   クラスの体育でも「とびっこあそび」で
  リレーをしました。なわとびをしたり、
  スキップをしたり、みんな笑顔で楽しみました。
   

修学旅行1日目(NO.3)

 鳴門うずしお観覧船に乗っています。
 時折見られる渦潮に「すごーい!」と歓声の声があがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目(NO.2)

 10時40分,中野うどん学校に到着しました。
 讃岐うどん作り体験の後,自分たちで打ったうどんを食べます。
画像1 画像1

修学旅行出発(6年生)

 修学旅行1日目が,スタートしました。
 7:10から出発式を行いました。
 校長先生より,健康と安全に気を付けて過ごすこと,相手の気持ちになって行動すること,2日間しっかり学び,学んだことを中学校に向けての宝としてつないでいくことの3つのお話がありました。2日間,修学旅行を通して,学校ではできないたくさんの学びを体験して帰ってほしいと思います。
 保護者の皆様には,朝早くから準備やお見送りをありがとうございました。子供達の様子を随時ホームページでお知らせいたします。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

iPadを効果的に使って(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育で「鉄棒」の学習をしています。「技のポイント,こつをつかもう。」をめあてに取り組みました。
 上がり技,回転技,下り技の組み合わせを考え練習する場面で,上手にできる友達の技をiPadで確認し,練習に生かしました。iPadは,その場ですぐに動画で友達や自分の技の確認が何度でもでき,分かりやすく楽しく取り組めるため,学習効果も上がっています。

わんぱくタイム(5,6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 わんぱくタイムで,長縄跳びをしました。3分間で8の字跳びが,連続何回跳べるかクラスで挑戦しました。
 スポーツの秋。
 体力づくりにもしっかり取り組んでいきたいと思います。

作 者 の お 話 ( デジタル教材 )

画像1 画像1
  「ビーバーの 大工事」という教材で、
 作者が、ビーバーとの出会いを話されていました。
 子どもたちは、興味深くお話に聞き入っていました。
 これからの学習が楽しみです。

はっぱやみであそぼう

画像1 画像1
 昨日、せせらぎ公園で見つけた葉っぱや木の実でかんむり作りをしました。できあがったら、うれしそうにかぶり、見せ合っていました。
画像2 画像2

広島菜を植えました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日の火曜日JAユースの方に教わりながら,広島菜の苗を植えました。10月15日の土曜日に大雨が降り,畑の中はとてもぬかるんでいました。子どもたちは,転ばぬように足元に気を付けながら,やさしくそっと苗を植えました。今から収穫が楽しみです。

か け 算

画像1 画像1
   「新しい計算を考えよう」の学習も
  いよいよ九九を覚える段階に入っていきます。
  しっかり練習して、確実に身に着けさせたいです。

こうえんであきをみつけたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活「たのしいあきいっぱい」の学習で,八幡神社とせせらぎ公園に行ってきました。 今日のめあては、「こうえんであきをさがそう」と,『「はっぱやみであそぼう」のざいりょうをさがそう」』でした。
〈八幡神社〉
 いちょうの木が色づきかけていて,たくさんの種類の落ち葉をひろいました。葉っぱを拾わせてもらったお礼に,書いてある通り「二礼二拍」をして帰りました。
〈せせらぎ公園1〉
 幼稚園・保育園の友達と一緒に遊ぶための材料さがしをしました。葉っぱや木の実を拾ったり,服にぬすびとはぎや、アメリカせんだん草をつけたりして遊びました。「前は,咲いていなかったのに,木に花が咲いています。」「前より,葉っぱがたくさん落ちています。」と,前回(10月4日)と比べて違いを見つけた児童もいました。
〈せせらぎ公園2〉
 グループ毎に自由活動をしました。遊具で遊んだり,秋みつけの続きをしたり,思い思いに楽しみました。

小中連携しています(あいさつ運動)

画像1 画像1
 城南中学校区3校(城南中学校,緑井小学校,川内小学校)で,小中連携教育に取り組んでいます。連携の一環として今朝は,城南中学校の生徒と川内小学校の児童(1年生)が,一緒にあいさつ運動を行いました。正門で背の高いお兄さん,お姉さんと一緒に元気よく「おはようございます!」とあいさつをすることができ,児童達も嬉しそうでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044