最新更新日:2025/07/14
本日:count up6
昨日:91
総数:448461
「KOBUSI」達成を目標に!「安心して登校 笑顔で生活 満足して下校」 がんばろう!みいり! がんばろう!広島! がんばろう!日本!

探究中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(火)
鉄道博物館内を心ゆくまで探究中です。鉄道に関心が高まったようです。

集中して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(火)
午前中の気温がすでに30度を越えました。2年生は修学旅行中ですが、1年生と3年生は学校で集中して授業に向かっています。今年は空調設備が整ったお陰で、外は30度を越えても、窓を閉めて授業ができます。教室内は涼しく、集中して授業に取り組めます。感謝です。

てつはく

7月5日(火)
修学旅行2日目の午前は、京都鉄道博物館に。朝から暑い日差しの中ですが、多くの方が入場を待っています。京都はどこへ行っても多くの観光客です。初めて蒸気機関車を見ました。黒い鉄のかたまりには、迫力があります。勢揃いしたSLが見えますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(京)を満喫します。

7月5日(火)
広島のみなさん、おはようございます。修学旅行は2日目の朝を迎えました。昨夜は、なかなか寝付けなかった部屋もありましたが、全員元気な目覚めでした。朝日を浴びた琵琶湖を眺めながら朝食をいただいています。ロケーションは最高です。
今日の京都は、最高気温35度の予報ですが、体験活動が楽しみです。
画像1 画像1

一日を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(月)
修学旅行1日目を終えようとしています。暑い中、京都の街を散策して、ちょっと疲れたようすです。琵琶湖畔のホテルに到着して、夕食の時間です。窓の向こうには美しい琵琶湖の水面と比良の山並みが見えます。一日をがんばった笑顔が見えますか。

暑おすなぁ。京都

画像1 画像1
画像2 画像2
暑さに負けず、班別研修中。京都市内の気温は33度です。

おこしやす。京都へ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班別自主研修のはじまりです。京都の街を堪能できるでしょうか?

さあ!京都!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(月)
修学旅行団一行、京都に到着しました。午後の予定は・・・京都市内判別自主研修です。京都駅で解散して、それぞれの班が目的地に向かいました。

暑さに負けず。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(月)
外の気温は30度を越えました。が、教室内は空調のお陰で快適に授業が進んでいます。外の暑さを忘れて、授業に臨む姿はきっと、学びの効果が高まってくれる予感がします。

いざ、京都へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(月)
楽しみにしていた修学旅行の日を迎えました。出発式を済ませて、クラスごとにバスに乗り込みました。さあ、出発です。

明日から修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(月)
2年生は、明日から修学旅行に出発します。今日は、日曜日ですが明日からの修学旅行を前にしての結団式と最後の事前学習を行いました。各学級での事前学習の後、体育館に集合して、全体での確認と結団式を行いました。

明日の朝の集合時間をもう一度確認して、遅れないようにしてください。
楽しみにしていた修学旅行です。みんなで成長する2泊3日にしてください。

授業のようす

7月1日(金)
1年生体育のようすです。夏の日差しを浴びて、水泳の授業に歓声が聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより7月号を配布しました。

7月1日(金)
学校だより7月号を配布しました。生徒の日頃のようすや携帯電話・スマートフォンなどのようすがわかります。ぜひ、ご一読ください。右メニューの配布文書にも掲載しています。

授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(木)
6月も今日で終わり。明日から7月です。梅雨空の下、うっとおしい天気ですが、教室内は新しい空調が活躍しています。お陰で、授業はすっきり進んでいます。

スマホ・ケータイ安全教室

6月29日(水)
安佐北警察署とNTTドコモ様のご協力をいただき、携帯電話やスマートフォンの正しい利用について学びました。便利な情報機器ですが、しくみや利用の仕方を丁寧に教えていただきました。終わりに、安佐北警察署の方に、護身術の一部を教えていただきました。保護者の皆様、ぜひ、ご家庭でも今日の話を聴いてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(月)
午後の授業のようすです。
1年生は社会と音楽のようすです。
2年生男子の体育は、跳び箱に挑戦しています。

授業のようす

6月27日(月)
3年生女子の体育のようすです。5本の平均台を難易度に合わせてチャレンジしています。「美しく、優雅に」集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動

6月27日(月)
6月の最終週を迎えました。今日は3年1組の保護者の方々があいさつ運動に参加してくださいました。夏の暑い日差しが差し込む正門前でしたが、生徒たちの登校を見守ってくださいました。朝のお忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来の後輩たちと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(土)
梅雨の合間、雨があがりました。野球部は学区内の小学生との交流会をもちました。未来の後輩たちと一緒に練習しました。後輩たちの熱い視線に緊張しながら、ボールを追っていました。練習後には、小学生の保護者の皆様から炊き出しもいただきました。後輩たちに胸を張れる野球部に成長していくことを、期待しています。

緊急 6月24日(金) 本日の生徒の下校について

正午現在、広島市には引き続き大雨洪水警報が発表されています。通学路の安全確保等、子どもたちの安全を第一に考え、今後警報が解除されても、6時間目の授業後、15時30分に一斉下校をおこないます。
暮会で子どもたちに注意喚起するとともに、教職員で通学路の安全確認と下校指導をおこない、子どもたちの安全を見守ります。保護者のみなさまも、ご自宅の近く等で、お子様や本校生徒の下校、帰宅の様子を見守っていただくようご協力ください。また、通学路で危険な箇所がありましたら、中学校にお知らせください。(818−0301)
土日の部活動については、子どもたちに各部活動顧問から説明をしています。ご家庭でご確認ください。
※お車でお迎えの際は、正門より学校内に入って乗車するようお願いします。
※ご心配なことがありましたら、中学校にご連絡ください。(818−0301)
※同じ内容を学校メールでも送信しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

PTAより

学校より

学校だより

月中行事予定

学校の紹介

広島市立三入中学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目7-1
TEL:082-818-0301