![]() |
最新更新日:2025/11/11 |
|
本日: 昨日:88 総数:439526 |
今日の給食 7月6日(水)
レモン和え クリームスープ レバー・・・レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,鉄を多く含む食べ物を食べるようにしましょう。今日は,揚げたレバーにケチャップソースをかけています。 あいさつ定期便
今日も中学校へのあいさつ定期便を届けました。 今日始めて参加する2年生をはじめ12名で届けました。 理科の学習
理科「植物の体」について学習しています。今日のめあては、「根から茎や葉に運ばれた水はどうなるのだろう。」です。
・葉から蒸発する ・根に戻る ・栄養になる? ・成長に関係ある? などと予想を立てました。 今日は、水は葉から蒸発しているかどうかを確かめるための実験です。 結果は明日確認します。楽しみです。
今日の詩
今日は午後から学校を出ますので、夕焼け小焼け♪の前に紹介です。
坂村真民さんの詩の紹介は今週でいったん終了します。 ということで、アップテンポで紹介です。 花と星 坂村真民 天に向かって 花は咲き 地に向かって 星は光る ああ 人は何に向かって 生きるのか 朝(あした)には花に向かい 夕(ゆうべ)には星に向かい われは願いを 重ねゆく 捨ての一手 坂村真民 天才ではない者は 捨ての一手で 生きるほかはない 雑事を捨てろ 雑念を捨てろ 三不忘 坂村真民 貧しかったときのことを 忘れるな 苦しかったときのことを 忘れるな 嬉しかったときのことを 忘れるな
今日の給食 7月5日(火)
キムチ・・・キムチは,朝鮮半島でよく食べられている漬物です。塩漬けにした白菜に,にんにく,しょうが,唐辛子,ねぎ,魚介類,果物などをはさんで漬けこむので,いろいろな材料の味がまざって,よりおいしくなります。今日は,そのキムチを豚肉や野菜と一緒に炒めた具をごはんにかけて食べる豚キムチ丼です。ピリッとした辛みが暑い夏にぴったりで,丼にすると食べやすいですね。 7月4日(月)の残食 麦ご飯0.1% 麻婆豆腐0.2% 大根の中華サラダ0.2% ミニトマト0.3% 4年生〜校外学習〜
社会科でごみについての学習をしています。
今日は、中工場と西部リサイクルプラザに見学に行ってきます。
今日の給食 7月4日(月)
ミニトマト・・・ミニトマトとは,実の大きさが5グラムから30グラム程度の小さなトマトのことをいいます。ミニトマトは30年ほど前から食べられるようになり,今ではいろいろな種類のものが出ています。ミニトマトの赤い色は「リコピン」という成分で,がんなどの病気を予防してくれるはたらきがあります。 7月1日(金)の残食 減量ごはん0% 冷やしそうめん0% 小いわしのから揚げ0.01% 今日を綯う 史跡めぐりかるた作り 3年
今日を綯う 楠那保育園避難訓練
今日の詩です
坂村真民 見えない 根たちの ねがいがこもって あのような 美しい花となるのだ 花 坂村真民 何が 一番いいか 花が一番いい 花のどこがいいか 信じて 咲くのがいい ※学校の花壇では種から芽を出したコスモス・・秋が楽しみです。 ベゴニアは咲き頃です。長〜く咲き続けます。 サルビアも新しい花のつぼみがふくらんでいます。長〜く咲きます。 5年生 初プール
これで全学年きれいになったプールに入りました。 何だか梅雨明けも近そうです・・・ クラブ紹介
小学校ではめずらしいクラブを紹介します。 1 スナックゴルフ ゴルフを広めるために考案されたゴルフです。結構ダイナミックにボールを ヒットすることができます。 昨日はプロの中島さんに来ていただき指導を受けました。 2 ユニホッケー ホッケーを広めるために考案されたホッケーです。かなりの運動量です。 楠那学区体育協会管会長さんと仲間の方が指導してくださいます。 今日の給食 7月1日(金)
行事食「七夕」・・・今日は7月7日の七夕にちなんでそうめんを取り入れています。 細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に、オクラは星に見立ててあります。ほかにはちくわ、たまねぎ、にんじん、しいたけなどの材料が入っていて色とりどりでとてもきれいですね。冷たくしてあるのでとても食べやすいです。 そうめんのつゆを冷やしている写真とこれからが旬のオクラです。 6月30日(木)の残食 全て完食 パインパン0% 赤魚の唐揚げ0% キャベツのソテー0% 卵スープ0% 今日の詩です
また今日も夕焼け小焼♪♪の時刻です。
ねがい 坂村真民 いつかは その日がくる その日のために 一切が生きているのだ 飛ぶ鳥も 咲く花も その日は 明日かも知れない いや その日の 夕方かも知れない それゆえ その日は つゆくさのつゆのように うつくしくかがやきたい ※「念ずれば花ひらく」につながりますね!!(松島)
今日を綯う 計画訪問 1年
本日午前中、広島市教育委員会指導主事による第1回目の「計画訪問」がありました。広島市教育委員会指導主事の先生が各学校を訪問し、各学校の教育実践について校長を通じて指導していただきます。
今日4年生は「牛田浄水場」に社会見学に行っていましたので、他の学年・学級の日常の授業の様子を観察していただきました。子どもたちも普段通り穏やかに学習を進めており、「学校らしい学校ですね」との評価の言葉を頂きました。 日々の授業を誠実に積み重ねることが私たちの使命です。引き続き魅力ある授業をめざします。 1年生は2クラスとも国語の授業でした。
計画訪問2 2年
計画訪問3 3年生
1組の新出漢字の学習の写真は撮れませんでした。 計画訪問4 5年生
計画訪問5 6年
今日の給食 6月30日(木)
キャベツ・・キャベツはできる季節により,冬キャベツ,春キャベツ,夏キャベツと種類があります。種類ごとに産地が変わり,一年中おいしく食べることができます。給食ではサラダや和えもの,炒め物,汁物,煮物などによく使われます。また,広島ではお好み焼きの材料として欠かせない野菜です。お好み焼きのキャベツは広島県産を使おうということで、広島県ではキャベツの栽培をすすめています。 6月29日(水)の残食 ご飯0.3% がんもどきの中華煮0.3% 卵と小松菜の炒め物0.3% 冷凍パイン0% |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |