最新更新日:2025/10/17
本日:count up20
昨日:341
総数:440036
★川内小学校はみんながヒーローになる学校です!  みんなの約束;自分と人と物を大切にします

「 すてきな友達 」 音 楽

画像1 画像1 画像2 画像2
  今月の歌(11月)を聴いてみました。
 一度歌った後「もう一回、歌いたい」と言うので、
 教室の後ろに集まって、コーラス風に歌ってみました。
 C D から聞こえてくる歌に負けないように頑張っていました。

体育でもICTを活用

タブレットを使って自分の跳び箱の様子をスローモーション画像で再生し,友達と一緒にできていないところを話し合って技を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

つくろう!伝えよう!ふるさと川内(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間「つくろう!伝えよう!ふるさと川内」の学習が始まりました。
 神楽保存会や太鼓保存会など10名のゲストティーチャーをお招きし,地域に伝わる伝統芸能の「民謡」を披露していただきました。地域の方々が大切に守り伝えておられる演奏に触れ,児童は,本物の音や響きに圧倒されたようでした。
 これから,5年生みんなで「川内の宝」「ふるさとの心」を伝えようと,オリジナル民謡づくりに挑戦します。

〜児童の感想より〜
○500年,1000年前のものが残っていて,それが今でも受け継がれているのはすばらしいことだと思いました。次は,私たちがつなげて,伝えて,残していきたいです。がんばります。
○演奏を生で聴くと迫力がありました。「もっと聴きたい!」という思いがどんどん高まっていきました。自分たちの演奏もがんばるぞ。

理科室デビュー

 理科「もののあたたまり方」の学習で,4年生理科室デビューしました!

 実験を安全に進めるために,理科室を使うときの注意や実験器具の扱い方などを学習し,実際に金属のあたたまり方をみる実験をしました。
 子ども達は実験をすることがとても楽しそうで,金属があたたまる様子を真剣に見つめていました。
 
 火を使うので,安全に充分気をつけて実験を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲストティーチャーを招いて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   サツマイモの絵をかきました。
  他学年の先生にお願いして、実現した授業です。
  「よく見てかこう」をめあてに、
  ゆっくりゆっくり進むかたつむりの線で、
  ひげのような根をかいた後、大きなおいもををかきました。

休憩時間に 雨

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   図書室に本を借りに行く児童や
  友達の図工の作品を見る児童など、
  静かに過ごす方法に成長が感じられます。

後期委員長,学級代表紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童朝会で,後期の委員会の委員長と4年生から6年生までの学級代表の紹介を行いました。
 委員長の紹介では,委員長のあいさつと各委員会からのお願いやお知らせをしました。
 6年生は,昨日修学旅行から帰ったばかりですが,きちんと伝える言葉を考え,堂々とみんなに話す姿はとても立派でした。後期も,学校のリーダーとして活躍してくれることと思います。

修学旅行2日目(NO.10)

 子供達が,元気に帰ってきました。
 2日間,ルールやマナーをきちんと守り,友達と協力したり,思いやったりする姿をたくさん見ることのできたすばらしい修学旅行でした。
 この経験をまた,明日からの学校生活に生かしていってほしいです。
 
 保護者の皆様には,ご多用の中お迎えに来てくださりありがとうございました。
 
画像1 画像1

修学旅行2日目(NO.9)

        最後のバスレクを楽しんでいます。
        もうすぐ志和です。
画像1 画像1

修学旅行2日目(NO.8)

 福山SAに着きました。
 あと1時間あまりで川内小学校に帰校する予定です。
 保護者の皆さま,児童のお迎えをよろしくお願いいたします。

 学校に到着後,帰校式を行い19:00解散予定です。
 なお,天候を心配していますが,雨が降っている場合は,東校舎1階の
 廊下で帰校式を行います。

ひかりの プレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
   いろいろな物や形を切り抜いて、
  思い思いの色セロハンを貼った作品です。
  光を通して、見え方を楽しんでいます。

修学旅行2日目(NO.7)

画像1 画像1 画像2 画像2
 これからキッザニア甲子園を後にして,バスに乗り広島に帰ります。
 途中白鳥SA,福山SAでトイレ休憩をした後,18:30頃学校到着予定です。
 

修学旅行2日目(NO.6)

 フードチケットを使って,食べたいものを選んで昼食中です。 
 もうしばらくキッザニア甲子園で楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目(NO.5)

 キッザニア甲子園で様々な職業体験をしています。
 たくさん働いたのでしょうか?銀行も子供達でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目(NO.4)

 キッザニア甲子園で楽しんでいます。
 いろいろな職業体験を通して,将来のなりたい自分を考えるきっかけにしてほしいと思います。レッツ,チャレンジ!
 
 引率の先生方に自分たちで作ったポテトサラダをプレゼントしてくれました。
 優しい子供達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目(NO.3)

 9時にキッザニアに到着しました。
 入場前の諸注意を聞き,入場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目(NO.2)

 7時50分,お世話になったホテルでの退館式を終え,キッザニアに出発しました。
 ホテルの前に虹が出ていました。
 川内小学校の子供達を祝福してくれているようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目(NO.1)

 おはようございます。
 修学旅行2日目になりました。
 子供達は,みんな元気です。
 朝からおいしい朝食を楽しんでいるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目(NO.8)

 19:00頃に食事が,始まりました。
 少し遅れて食事が始まったので,子供達はおなかがぺこぺこだったようで,ぱくぱくと勢いよく食べています。
 ホテルでの食事ということもあって,テーブルマナーに気を付けながら食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目(NO.7)

 ホテル フルーツフラワーに到着しました。
 入館式を行っています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044