![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:83 総数:303977 |
10月26日(水)今日の学校の様子
写真 左:1年生の数学です。少人数で比例について学んでいます。
写真 中:3年生男子の体育です。グランドを広々と使ってハンドボールをしています。 写真 右:放課後のきずな自学ルームです。3年生の男子が自主学習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(水)修学旅行(2日目 お世話になります13)
お風呂に連れて行ってもらったようです(写真 左・中)。
「お世話になります。」アルボラくんも感謝しています(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(水)修学旅行(2日目 お世話になります12)
結構高いです。やはりこれは…(写真 左)。
ツリーハウスです(写真 中)。 楽しい1日を過ごしたようです(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(水)修学旅行(2日目 お世話になります11)
午前中は釣りに出かけたようですが、釣果は上がらず…
午後は薪割り作業です(写真 左)。 これは何?(写真 中)。 木の上に何かが…もしかすると?(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(水)修学旅行(2日目 お世話になります10)
午前中に掘った芋を午後から小浜温泉でふかすようです。足湯にも行くとか…(写真 左)。
結構山の上までのぼってきて(写真 中)、いちごの手入れをしています(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(水)修学旅行(2日目 お世話になります9)
現地の様子の紹介です。
たくさんの生徒が連れて行ってもらったことでしょう(写真 左・中)。 有明海と原城跡です(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(水)修学旅行(2日目 お世話になります8)
スイートポテトと里芋コロッケを作りました(写真 左)。
訪問中の先生とカメラマンさんもおすそわけをいただきました(写真 中)。 裏ごしが大変だったようですが、美味しそうに出来上がっています(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(水)修学旅行(2日目 お世話になります7)
これから紅あずまの収穫に出発です(写真 左)。
収穫できました(写真 中)。 原城跡公園にも多くの生徒が連れて行ってもらったようです(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(水)修学旅行(2日目 お世話になります6)
お弁当を作って、これからビーチに出かけるようです(写真 左・中)。
美味しそうな卵焼きですね(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(水)修学旅行(2日目 お世話になります5)
薪割り体験をしています(写真 左)。
上手に割れるように、カマキリも応援してくれています(写真 中)。 お世話になっています(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(水)修学旅行(2日目 お世話になります4)
ここで芋掘りを体験しています(写真 左)。
掘ってます(写真 中)。 収穫できました(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(水)修学旅行(2日目 お世話になります3)
自然豊かな風景です。
みごとな棚田です(写真 左・中)。 絶景です(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(水)修学旅行(2日目 お世話になります2)
家業体験の様子です。
トマトの苗の世話を体験しています(写真 左)。 気合いを入れて、これからイチゴの世話を体験します(写真 中)。 ハーブの袋詰めを体験しています(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(水)修学旅行(2日目 お世話になります1)
民泊先での様子です(写真 左)。
民泊先の方と記念撮影(写真 中)。 今朝は愛犬のサスケくんと一緒に散歩したようです(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日(火)修学旅行(1日目 イルカダイジェスト2)
いました!
イルカ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日(火)修学旅行(1日目 イルカダイジェスト1)
口之津港(長崎)から乗船して30分移動し、イルカのイルカもしれない地点に移動します。
イルカを見るための船に乗船します(写真 左)。 なんと運転席から乗船するようです(写真 中)。 何があったのでしょう?船上の一コマです(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日(火)修学旅行(1日目 民泊先へ)
あたたかく迎えられ、それぞれの民泊先へ出発です。
2日間よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日(火)修学旅行(1日目 対面式)
対面式が始まります(写真 左・中)。
「歓迎 広島市立日浦中学校様」の横断幕が見えます(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日(火)今日の学校の様子
写真 左・中:3年生の家庭科です。ルンビニ保育園のご協力をいただき、幼児とのふれあい体験学習をしてます。みんな優しい表情です。
(プライバシー保護の観点から画像処理をしています) 写真 右:1年生の理科です。昨日の実験を別のクラスが行っています。しっかり観察中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日(火)修学旅行(1日目 雨です)
イルカウォッチング中の天気は小雨でしたが、船を降りる16時ごろには、どしゃ降りの雨になりました(写真 左・中)。
バスの出発待ちでSUUGAKU RYOKOUをやってます(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1 TEL:082-838-2011 |