![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:150 総数:516603 |
10月21日(金)5年生 言語数理運用科
5年1組の教室です。言語数理運用科で「広告に載せられている情報」を読み取り、そこにどのような意図や工夫があるのかを考えていました。
それぞれ一人の力でじっくりと広告を見つめて、課題に向かっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(金)3年生 のびのびタイム
3年生の今日の帯時間です。
4年生以下の学年では、この時間を使って国語や算数の反復練習を中心に基礎学力定着を目指します。今日の3年生は漢字ドリルに向かっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(金)6年生 家庭科
6年生は家庭科で洗濯の仕方について学習していました。まずは洗剤を正確に計ります。持ってきていた靴下は、きれいになったでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(金)修学旅行 報告会
たんぽぽ学級では、6年生が修学旅行の報告をし、下の学年は興味津々で話を聴いていました。廊下の掲示が新しくなっていましたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(金)ドッジビーを楽しんで
今日の午後、5年生のPTCが行われていました。
親子でドッジビーです。保護者の皆様も童心にかえって、闘志いっぱいです。さて、どのチームが強かったのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(金) 4年生 図画工作科
4年3組が図工室でのこぎりを使っていました。
板をのこぎりで切って、生活の中で使えるものを作ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(金)今日のくつ箱
2年生のくつ箱です。一人一人が意識してくつを入れています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日 給食メニュー
「減量ごはん 牛乳 親子うどん 五目金時豆 みかん」
今日は五目豆の応用料理で,金時豆を使った「五目金時豆」を作りました。大豆に比べると,ホクホクして少し歯ごたえのある仕上がりとなりました。じょうずにはしでつまめたでしょうか? 1年生特別活動の時間を使い「りっちゃんのサラダのひみつをしろう」という授業を行いました。登場人物になりきって,サラダの材料を赤・黄・緑にわけていきました。給食でもりっちゃんのサラダが登場します。楽しみにしてもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日(木)1年生 生活科
1年1組が秋の実を使っておもちゃづくりをしました。どんぐりごまとマツカサを使ったけん玉です。友達と協力し合いながら、錐を使ってどんぐりに穴をあけました。紙コップに小さな穴をあけてタコ糸を通したり、ひもを結んだりと手先を使っておもちゃづくりを楽しんでいましたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日(木)朝の風景
今週は2年生が挨拶運動に立っています。今日は2年2組の子どもたちが元気に門で挨拶です。教育実習生の皆さんも一緒です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日 給食メニュー
食育の日・地場産物の日 「ごはん 牛乳 赤魚の揚げ煮 炒りうの花 ひろしまっこ汁」
今日は食育の日,ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっ子汁を組み合わせています。地場産物の日ということもあり,ひろしまっこ汁の中には,広島県でとれた水菜を使いました。家では食べる機会が少なくなったうの花ですが,さつま揚げや色々な野菜のうま味でしっとりおいしく仕上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(水)6年生 修学旅行 キッザニア甲子園出発
楽しかったキッザニア甲子園での体験もあっという間に終わりました。様々な仕事を体験したり、働いた給料で乗り物に乗ったりと最後まで意欲的に活動していました。記念撮影を終えて、広島に向けて出発です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(水)6年生修学旅行 キッザニア甲子園 人気の仕事
キッザニア甲子園で人気の仕事は、寿司体験のようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(水)6年生修学旅行 キッザニア甲子園 昼食
キッザニア甲子園で、自分たちで注文して昼食を食べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(水)4年生 歌唱指導
4年生は、今年も文化の祭典に合唱で参加します。その発表に向けて、広島市教育委員会から指導主事の方に来ていただき、歌唱指導をしていただきました。指導していただくにつれて、歌声が変わってきました。本番に向けて、これからも練習をして素敵な歌声が響きわたるようになることを楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(水)6年生修学旅行 キッザニア甲子園
キッザニア甲子園で、乗り物に乗ったり、いろんな体験をしたりしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(水)6年生修学旅行 キッザニア甲子園
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(水)6年生修学旅行 キッザニア甲子園
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(水)6年生 修学旅行 キッザニア甲子園到着
キッザニア甲子園到着です。係の方の説明を聞いて、いよいよ待ちに待ったキッザニア甲子園での体験が始まります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(水)6年生 修学旅行 2日目 朝食
修学旅行2日目です。みんな元気で2日目の朝を迎えました。今日も天気がよく、暖かい1日となりそうです。外の素晴らしい景色を見ながら、朝食をとります。朝食は、洋食でナイフとフォークを使って食べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |