![]() |
最新更新日:2025/11/11 |
|
本日: 昨日:88 総数:439526 |
海・山・島思い出10 二日目朝
朝食は邑南町のパン屋さんが早朝に運んでくださったパンをいただき・・・ さっそくに、片道30分あまりの散策の後、久喜銀山跡地の見学です。 島根県中央部(石見地域)は昔銀の発掘が盛んでした。 山・海・島思い出9
わいわい言いながらお風呂に入り、班長会でお休みタイムです。 写真中・下は翌朝の部屋の様子です。 山・海・島思い出8 キャンプファイヤー2
日常を忘れて、自分を忘れて、大騒ぎ、大はしゃぎです。 山・海・島思い出7 キャンプファイヤー1
高場先生が周到に準備した仕掛けが次々と出てきて、大盛り上がりです。 ※写真上はピントがぼけていますが、火の矢による点火です。 子どもたちから驚きの声があがりました。 ※写真中の木組みは久喜地域のおじいちゃんが間伐材を運んで組んでくださいました。立派で丈夫な木組みでした。ありがとうございました。 山・海・島思い出6 神楽見学
「神楽」の見学、子どもたちのために舞い手が駆けつけてくださり 神楽の山場を舞ってくださいました その後大変高価な衣装も身につけました 子どもたちのためにありがとうございました まだまだ3泊4日は続きます 明日またこの続きを紹介します 今日はここまで・・・・・・ 山・海・島思い出5 飯ごうでのご飯炊き
途中珍しい「虫(名前は忘れました)」も登場です 山・海・島思い出5 カレー作り
地域のおじいちゃん、おばあちゃん、おじさん、おばさんのサポートで 邑南町でとれた野菜と、お米を食材とした「ゴロゴロ夏野菜カレー」です 山・海・島思い出4 久喜林間学舎
まだまだ、活動は続きます 山・海・島思い出3 邑南町青少年旅行村プール
邑南町青少年旅行村にあるプールで一泳ぎ 山・海・島思い出2 ハンザケ観察舎2
多くの子はズボンもびっしょりです 大きなハンザケを観察することができました 山・海・島思い出1 ハンザケ観察舎1
特別に許可をとっていただき観察することができました 山・海・島体験活動
引率した教員も多分に子どもたちと同じ気持ちと、状態でしょう。・・・ 疲れとともに・・・ 3泊4日で出合った多くの方々の暖かい気持ちと・・・・ 3泊4日で出合った豊かな自然に・・・・ 寂しさというか喪失感というか・・・明日からのエネルギーに変えていきます。 本当に多くの方々ありがとうございました。 5年生の先生方準備ありがとうございました。 楠那っ子5年生たち邑南町の方を元気づけてありがとうございました。 明日以降、順次振り返りの写真を紹介していきます。 5年生山海島だより12
お別れの式(2)
5年生山海島だより11
お別れの式(1)
山海島体験活動も終わりが近づいてきました。 お世話になった民泊先の方への感謝の気持ちを手紙や歌で伝えました。是非また来て欲しいという邑南町の方のメッセージを受け取りました。 これから、弁当を食べて、楠那小へ帰ります。
5年生山海島だより10
民泊先の様子(5)
5年生山海島だより9
民泊先の様子(4)
5年生山海島だより8
民泊先の様子(3)
どこの民泊の様子かは,文字化けしているため分かりません。
5年生山海島だより7
民泊先の様子(2)
桜の木材を使った作品づくり、川遊び、自分たちで収穫した野菜を使ってのバーベキューなど、ここでしかできない体験をたくさんしています。
5年生山海島だより6
民泊先での様子は,宿泊先によって違いますが,うどん打ち体験、竹とんぼづくり、やきそばづくりなど、邑南町を満喫しています。気候もよくて過ごしやすく,民泊先ではリラックスできている児童が多いようです。
5年生山海島だより5
2日目の午前中は,朝からクラフト体験、銀山見学、そうめん流しと邑南町を大満喫しました。怪我もなく、皆元気に過ごしました。
|
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |