![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:124 総数:207991 |
みらいへJUMP!
5月28日(土)に運動会が行われました。毎日練習してきた成果を発揮することができました。いつもよりもにこにこスマイルで踊る2年生でした。
JSB111 〜111人の心を一つに〜
「いたくて泣いたんじゃない。はずかしくて泣いたんじゃない。チームのみんなに迷惑をかけてしまったのがくやしくて、なみだが止まらなかった。」 運動会の学級対抗リレーで転んでしまった子どもの作文の言葉です。自分だけではなくチームのために取り組んできたことがよく伝わります。また、チームのメンバーは決してその子どもを責めず、寄り添って励ましていました。 「一人はみんなのために みんなは一人のために」 全員の心が一つになった運動会となりました。 3年生 運動会
雨の心配もありましたが、 無事に、運動会が行われました。 3年生は、 ■「やる気!」75m走 ■「ゆう気!」台風の目 ■「ほん気!」運命の旗 3種目に出場しました。 練習の成果を発揮して、 すばやく並んで、全力で応援し、 心を一つにしてがんばりました。 運動会の練習を通して学んだことを、 今後の学習や生活へとつなげていきます。 3年生 かっこいい6年生
運動会の練習後、6年生の演技を見学させていただきました。 「みんなそろって、かっこいい」 「6年生は、心が一つになっている」 6年生から学んだことを、3年生の競技に生かしていって欲しいです。 「虹の里」訪問
5月23日(月)に「虹の里」を訪れ、バリアフリーの設備を見学させていただきました。「虹の里」の職員の方から丁寧な説明を受け、お年寄りの方が暮らしやすい工夫についてたくさん発見することが出来ました。これから、バリアフリーについて、調べ学習を進めていきます。
がんばったよ!うんどうかい!
3年生 運動会に向けて
初めての全体練習がありました。 列を整え、元気よく行進をして、 学年の体育で学んだポイントに気をつけながら、 ラジオ体操をしました。 暑さに負けず、練習に励んでいます。 自分もHAPPY 周りもHAPPY
「ペア学年の3年生が楽しそうにしていたのが一番嬉しかった。」 遠足翌日の子どもの日記です。「自分もHAPPY 周りもHAPPY」になった遠足となりました。 3年生 わくくり岩
黄幡神社から、30分ほど歩き、わくくり岩を訪れました。 ちょっとこわかった「わくくり岩」のお話を振り返り、 小道を下って「わくくり岩」まで行きました。 予想以上に大きな岩に驚く子どもたちや、 亡くなられたお婆さんに合掌する子どもたちの姿がみられました。 「ぼくたちの町には、物語に出てくる場所がある。」 「わたしたちも、このことを伝えていきたいな。」 子どもたちの気持ちを、次の学習へとつなげていきます。 3年生 黄幡神社
学区たんけんの途中に、 ハピネス(総合的な学習の時間)の紙芝居に出てきた 「蛙鳴かずの池」のある黄幡神社を訪れました。 池は、しんとしていて、 近くで見つけた蛙も鳴かない・・・と、 子どもたちは、紙芝居で知った物語を思い返していました。 途中には、木の宗山の登山道もあり、 「木の宗山のうさどんとサァーヤン」の物語の舞台となった山を 間近に眺めることができました。 3年生 学区たんけん
社会科の学習で、学校の周りの様子を調べることを目的として、 学区たんけんに行きました。 歩道橋を通り、高速道路を超えて、木の宗山のふもとまで歩きました。 土地の使われ方、バス通り沿いの建物を調べ、 みてきたことを白地図にまとめました。 3年生 ハピネス(総合的な学習の時間)
昔話の読み聞かせをしました。 ■わくくり岩 ■木の宗山のうさどんとサァーヤン ■夫婦岩 ■蛙鳴かずの池 「昔話の場所を知っている」 「行ってみたいな」と、福木の町に興味をもつことができました。 5月13日(金)に、学区たんけんに行く予定です。 3年生 昆虫館の見学
「いもむし・けむし展」では、生物多様性について知りました。 チョウ温室では、チョウのとび方やみつの吸い方、 産卵の様子などを見学しました。 今後の「チョウを育てよう」の学習へつなげていきます。 3年生 1年生をむかえる会
3年生は、花のアーチを担当しました。 2人ペアで、8つのアーチをつくりました。 「きゅうしょくは いろんなメニューがあって おいしいよ」 と、1年生へのメッセージをおくりました。 遠足
森林公園の広場で、5年生の実行委員のみなさんに、命令ゲームやもうじゅう狩りをしていただき、楽しく交流を深めました。 学年集会をしました。
4月26日(火)に初めての学年集会を開きました。まずは、学年の目標「幸せのクローバー」についてのお話をしました。挑戦する力・やり遂げる力・おもいやる心・感謝する心。この4つをしっかりと成長させていくことが出来るよう、1年間がんばることをみんなに伝えました。その次は、各クラスのアピールコーナー。自分たちのクラス目標の発表をしました。最後は、楽しくみんなでゲームをして盛り上がりました。
2年生との交流遠足
ペア学年の2年生と交流遠足に出かけました。これまでのお世話される学年から、お世話する学年としてのデビューでした。仲良く手をつないで学校を出発し、森林公園ではお弁当の時間も遊びもずっとペアの子といっしょに過ごしました。帰校してから、2年生からの「ありがとうございました。」のお礼の言葉に、にっこり笑顔の4年生でした。
遠足
1年生を迎える会
歩行教室
|
広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2 TEL:082-899-2511 |