![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:150 総数:516605 |
10月6日(木) 5年生 英語科
5年2組の教室です。今日の英語の学習ではALTのジョン先生が指導に加わってくださいました。本時は「数とものの名前を組み合わせよう」という課題でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(木)秋を見―っつけた!
とてもさわやかな一日となりました。
1年2組の子どもたちが校庭周辺で秋見つけをしていました。たくさんの秋を見せてくれましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(木) 4年生 算数科
4年3組です。割り算の練習問題に取り組んでいました。課題をやり終えた人から先生にチェックしてもらっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(木)もうすぐ修学旅行
6年生が全員集合して、修学旅行についての学習をしていました。旅行のしおりも出来上がり、修学旅行が待ち遠しい6年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(木)3年生 音楽科
3年1組の音楽の学習です。今日は「静かな湖畔」の楽譜を見て、リコーダーを演奏していました。4月から始めたリコーダー、とても上手になった3年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(木)3年生 国語
3年2組の教室です。「サーカスのライオン」で登場人物のはじめと終わりの気持ちの変化を話し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(木) 2年生 算数
2年2組の教室です。△や□の形について調べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(木) 1年生 国語科
1年1組が国語の本を開いていました。今日で国語の上の教科書が終わるようです。4月から今日まで、たくさんの国語の時間を過ごしてきましたね。成長した1年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(水)1年生 国語科
1年2組の教室です。1年生は漢字を学習し、漢数字を書いていました。プリントに練習しているところです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(水)4年生 算数
4年1組です。「割り算の性質について知ろう」というめあてが出されていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(水)5年生 国語科
5年1組の教室です。構成を考えて自分で物語を書くという単元です。子どもたちの想像力と創造力が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(水) 校外学習 新聞
たんぽぽ学級です。スーパーマーケットに校外学習に行った3年生。自分が取ったメモをもとにくわしい新聞を作成しました。その記事の発表を聴きながら、メモを取ることの大切さをみんなで学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(水)3年生 国語科
3年3組です。「サーカスのライオン」の単元で、今日は意味調べをしていました。時を表す言葉を見つけようとしていました。一人ずつの国語辞典、たくさんの付箋でいっぱいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(火)読み聞かせ 1年生
1年1組の朝の様子です。ボランティアの方の読み聞かせを真剣に聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(火)今日の読み聞かせ 2年生
2年1組の教室です。みんなが、集まってお話を聞いていました。この季節にぴったりの絵本です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(火)4年生 算数
4年2組の教室です。3桁÷2桁の計算を考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(火)5年生 掲示
今日は午前中、地域学校安全指導員さんが来校され、校内を回っていただきました。
5年生の教室前廊下の掲示物に注目されていました。1組は運動会新聞、2組は国語で作った環境ポスターです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(火)6年生 算数
6年1組の教室です。拡大図と縮図の特徴を使って課題に挑戦中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(火) 6年生 理科
6年2組の教室です。植物の根から水がどう運ばれていくのかを、グループで考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日 給食メニュー
郷土食「広島県」 麦ごはん 牛乳 八寸 ごまあえ みかん
広島県の郷土料理「八寸」とみかんが登場しました。今年度,生のみかんを食べたのは初めてというひとも多かったことでしょう。まだ小さくて,甘味や酸味がたりない気もしましたが,秋を感じさせるデザートとなりました。 給食時間に運動会のビデオを放送しています。今日は5年生の「よさこい鳴子おどり」を流しましたが,鳴子の息のあった音色に,運動会の感動がよみがえってくるようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |