![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:322 総数:879409 |
アポイントメント
今日3年生が、5月に実施される職場体験に向けて、事前打ち合わせのためのアポイントメントをとりました。事業所の方と初めて電話で話すということで、みんな緊張しながら電話機に向かっていました。
職場体験を通して、働くことの意義や自分の生き方についてしっかり考えていってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジタイム
今日、今年度最初のチャレンジタイムがありました。チャレンジタイムは各教科の基礎・基本を定着させることを目的に年間20回程度実施するテストです。どのクラスも真剣に問題に取り組んでいました。チャレンジタイムの取組を大切にして、基礎的な学力をしっかり定着させていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
本日の全校朝会はまず、校長先生から新学期が1年生の宿泊研修の成功も含めていいスタートが切れたとお話しいただきました。そして今年度初めての校長クイズは、1年生男子生徒2名がアシスタントを務めて、当たりやすい確率を考えるクイズでした。
その後、生徒会長から1年生に対して励ましの言葉が贈られ、続いて、2月7日に「いじめ撲滅プロジェクト」に参加した3年生の迫田君が、ネットの使い方などについてまとめられた「共同宣言文」を力強く全校生徒に語りかけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観日
土曜日の授業参観日です。
たくさんの保護者の皆様に、来校していただきました。 地域・保護者の皆様方に、しっかりサポートしていただいていることを再認識いたしました。 ありがとうございます。 安西中学校の生徒のために、教職員、一丸となって頑張りたいと思います。 これからも、どうぞご支援ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公開授業(金光先生 なの花学級2)
なの花学級2組で担任の金光先生が公開授業を行いました。数学の授業で「大きな数のしくみがわかる」というねらいでした。工夫された教材に生徒が一生懸命取り組み、「学び」を積み重ねていく中身の充実した授業でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿泊研修 解団式
本日4時間目に宿泊研修の解団式が行われました。団長である教頭先生の話し、各クラスの代表生徒の振り返り、最後は学年主任の中本先生の話しがありました。話しの中でも多く出ていましたが、宿泊研修で学んだ協力することの大切さ、仲間を思いやり、大切にする気持ちをこれからの学校生活にしっかり生かしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() フラワーフェスティバルに向けて
フラワーフェスティバル出演に向けて、恒例の吹奏楽部の校舎周りパレード練習が始まりました。
何回見ても「かっこいい!」ですね。 本校吹奏楽部のパレード出演は、5月3日13時52分スタート予定です。 どうぞ、御声援ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国学力調査(3年)と国語の授業(2年)
3年生は、「全国学力・学習状況調査」に取り組んでいます。
しっかり頑張りましょう! 結果は、ホームページ等で公開します。 2年生の国語の授業では、グループで登場人物の心情について、真剣に意見交換していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年宿泊研修6![]() ![]() ![]() ![]() 全校道徳
全校朝会に引き続き、全校道徳を行いました。特別支援学級について、みんなに知ってもらい、関わり方を学ぶ授業でした。なの花学級担任の加藤先生から、絵本の朗読も交えて「なの花学級」について分かりやすくお話しいただきました。
「なの花学級」の生徒も含めて、みんなが安心して過ごせる学校をつくっていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
本日、全校朝会がありました。今年度、全学年がそろって初めての全校朝会だったので、まず、生徒会執行部が見本を示しながら「黙想」の説明を行い、みんなでやってみました。安西中学校では、全校朝会の時は必ず行い、心を落ち着ける時間をもつことにしています。
続いて、校長先生からあいさつについての話しがありました。1年生も2,3年生の先輩のようにしっかりあいさつができるようにしていきましょう。 最後に生徒会役員認証式が行われ、前期の生徒会学級役員の活動がスタートしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学年集会
本日、1年生の学年集会が開かれました。心電図検査と重なり、短い時間でしたが学年主任の中本先生が学校生活を送るにあたり、次の3つの点をお願いしたいと話されました。
(1)うそをつかない (2)いい訳をしない (3)ベストを尽くす また、素直に「ごめんなさい」が言える生徒、周りの人のことをよく考えて行動できる生徒になって欲しいことなどを分かりやすく、ていねいに話していただきました。生徒のみなさん、中本先生の話されたことをしっかり頭に入れて学校生活を過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生歓迎の会
生徒会主催の「1年生歓迎の会」です。
生徒会活動の説明の後、部活動の紹介場面です。 1分30秒という短い紹介時間ですが、各部とも趣向を凝らして紹介していました。 1年生の皆さん、勉強も生徒会活動も部活動も、しっかり取り組んで充実した中学校生活にしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 対面式
入学式に引き続き、対面式が行われました。対面式は「生徒会長歓迎のことば」「新入生代表のことば」「新入生歓迎の歌」というプログラムでした。短い時間でしたが、新入生は安西中学校に入学する安心感を、2、3年生は先輩としての自覚を高めたと思います。
生徒の皆さん、出会いを大切にしてこれからの学校生活を過ごしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式
桜の花びらが風に舞う中、安西中学校第40回入学式が行われました。新入生153名は緊張した様子が感じられましたが、最後まで集中して立派な態度で頑張りました。また、在校生は堂々とした落ち着いた態度で新入生を迎えました。厳粛な中にも温かい雰囲気のただよういい式になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式
本日、平成28年度始業式が行われました。あいさつの中で校長先生は、今年度はご自身の安西中学校就任3年目であり、飛躍の年にしたいと力強く語られました。また、具体的な願いとして
(1)お互いの違いを認め合える思いやりの心をさらに育んで欲しい (2)「気付き、考え、行動し、創り上げる」ことができる生徒になって欲しい という2点を生徒に訴えかけられました。 その後、新しく就任された奥屋先生と中川先生の紹介と、各学年の先生方の紹介を行いました。 年度始めにあたり、生徒の皆さんは今年度の目標を明確にして、その目標の達成のために一日一日を大切に過ごしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式前日準備
いよいよ、明日となった入学式に向けて「前日準備」です。
レッドカーペットも敷かれました。 新入生が歩くレッドカーペットの上は、靴を脱いで作業しています。 掃除機をかけ、ガムテープで丁寧にごみを取り、新入生が気持ちよく入場できるように準備を進めています。 「おもてなし」の心が素晴らしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラス発表
雨の中、クラス発表です。
いよいよ、新しい仲間たちとの1年間がスタートしました。 お互いの違いを違いとして認め合い、お互いに意見を主張しあい、みんなで成長しましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式準備と対面式練習
いよいよ近づいてきた「入学式」の準備です。
心を込めて会場準備をして、装飾しています。 その後、生徒会執行部が主体で、「対面式」の練習もしました。 新入生を迎える準備が整いつつあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜、咲く
校門近くの「桜」がきれいに開花しました。
春の来校者を迎えています。 入学式にやってくる新入生を、持ちわびているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安西中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南三丁目27-1 TEL:082-878-4441 |