最新更新日:2025/07/11
本日:count up30
昨日:47
総数:257152
夏休みまであと少し。節目の季節です。年度当初に立てた目標を振り返り、継続すること、変えていくことを整理しましょう!

2年 平和フィールドワーク

画像1 画像1
お昼ごはんです!快晴の中のお弁当、美味しい!


職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひうな荘、東雲デイサービスセンター、仁保小学校です。
緊張した感じでしたが、一生懸命取組んでいました。

2年 平和フィールドワーク

画像1 画像1
画像2 画像2




2年 平和フィールドワーク

画像1 画像1
画像2 画像2




職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年生は、今日から職場体験学習をしています。
南区スポーツセンター、楠那保育園、日宇那消防署です。



平和フィールドワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生が平和学習に出発しました。
暑くなりそうですが、しっかり学んできてください!

マナー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
12日(木)に三年生が来週行う職場体験学習や今後の、進路学習の一環でマナー講習会を持ちました。
広島市商業高等学校から講師の先生に来ていただきました。
おじぎの仕方や声の出し方など練習もしました。

野外活動の結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
一年生は、明後日から似島に野外活動に出掛けます。
結団式では、団長の教頭先生からのお話しがあり、各班長が班目標を表明しました。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
一年生の国語は、漢和辞典の使い方を学習していました。
二年生の英語は、全て英語で授業が進められていました。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
二年生の国語は、書写でした。
三年生の音楽では、「戦争と音楽」というテーマで学習していました。



全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
学習図書委員会から、着ベルの取組について提案がありました。これまでのベル着から、今年はレベルアップして着ベルを取組みます。
教頭先生からは、掃除や挨拶で頑張っている生徒がたくさんいると褒めていただきました。また、今週各学年が行う行事を大切にすることと昨日の残念なこともお話しされました。



第37回南区民スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南区16学区から、約1200人の役員・選手が集まり、南区民スポーツ大会が開催されました。
開会式では、楠那学区の選手団も堂々とした入場でした。



今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
二年生の社会科と三年生の英語です。



あいさつ運動

画像1 画像1
今日は、生徒会があいさつ運動をしていました。
小学校からも元気なあいさつ隊が来てくれて、正門に大きな声が響いていました。



今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
一年生の数字は、正の数、負の数を学習していました。
三年生の理科は、メンデルの遺伝の法則でした。



今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生の国語、一年生の英語、三年生の数学です。
集中して取組んでいました。



授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
二年生の英語の授業と一年生の社会科の授業です。
英語はオールイングリッシュで、社会科はフィリピンについて学習していました。



今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
三年生男子の体育と一年生の数字です。



今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
二年生の社会科と理科です。



保健委員会の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会の保健委員会が素敵な詩を掲示してくれました。
どこだと思いますか?
トイレです。
じっくり読みたくなります!



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校からのお知らせ

学校だより

1学年通信

進路たより

保健だより

相談室だより

広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1
TEL:082-255-0415