![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:98 総数:372412 |
八幡っ子の表彰![]() ![]() ![]() ![]() 体操競技・ピアノ演奏会・陸上大会・空手大会・体力つくり標語の入選などバラエティーに富んでいました。 梅雨が明けました。![]() ![]() 子どもたちも元気にグラウンドで遊んでいます。 児童会行事「平和集会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで学習してきたことについて、各学年が発表をしました。戦時中のこと、原子爆弾のこと、沖縄戦のこと・・・学ぶ内容は学年によって様々ですが、「二度と戦争を起こしてはいけない」という思いは共通のものでした。 あわせて、児童会からユニセフ募金への協力のお願いがありました。世界中の子どもたちが安心して暮らせる世の中になるように、自分たちにできることを、募金に限らず、考えて行動できる八幡っ子であってほしいと願っています。 5年 平和集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 平和集会での発表![]() ![]() ![]() ![]() フラワーフェスティバルで行われている様々な活動には,平和への願いが込められているということ知りました。原爆ドームが,どのような過程を経て現在に残され,どのようなことを私たちや未来に生きる子どもたちに伝えようとしているかを考えました。 「これからも,自然を大切に,みんなを大切に,命を大切に,生きていきくことをちかいます。」平和集会で4年生みんなで誓いました。 今年も,もうすぐ,8月6日がやってきます。平和について触れたり考えたりする機会を大切にしていきたいと思います。 4年生 夏まっしぐら★![]() ![]() ![]() ![]() 理科では,年間を通して観察をするサクラの夏の様子を観察しました。 春と比べて,葉の色が濃くなっていたり,葉の数が増えていたりすることに気付くことができました。 低学年パワーアップチャレンジ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生・6年生〜防犯教室・携帯安全教室〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サイトやSNSなどでのなりすましや、個人情報公開にともなう危険など、ドラマ仕立ての教材でわかりやすく教えていただきました。 人ごとと思っていた子どもたちも、自分のこととして考えることができました。 給食センターの先生 来校! (3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 食品には,それぞれ役割があること,バランス良く食べることが大切なことなどを,文字や絵をたくさん使って,教えてくださいました。 日頃から,嫌いな物を残して好きなものばかり食べてはいけない,と言われている子どもたち。自分の体を守るために,バランス良く食べることの大切さの実感が,より深まったと思います。 七夕飾り(3年生)
地域の方から,七夕飾りに使える笹をたくさんいただき,各クラスの前に立てて,短冊に願い事を書きました。家族のことや,自分の将来のことなど,よく考えているなという内容のものが,多くありました。
飾りの作り方を書いた紙と折り紙を置いておいたら,休憩時間に,あっという間に左のような飾りがたくさんできていました。すごいです! ![]() ![]() 5年 防犯教室がありました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年防犯教室(携帯教室)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 非常時・災害時の登下校について(H28)
1.大雨警報・洪水警報のいずれかが出されている場合
(台風が最も接近する日の朝,ならびに遠ざかる日は除く) 午前7:00・・・警報が出されている場合→児童は自宅で待つ。(午前10:00まで) <午前7時ごろ,学校から携帯電話メールまたは電話で連絡します> ※ 午前7時には警報が出ていなかったが,それ以降,登校までに警報が出された場合は,自宅で待機させてください。なるべく早く携帯電話メールまたは電話で学校から連絡します。 午前10:00・・・依然警報が発令中の場合 → A 休校(学校は休み) B 警報が解かれる予想がつきそうなときは,時間を指定して,登校の指示がある。 <A,Bいずれの場合も,学校からの連絡を待ちます。携帯電話メールまたは電話で連絡します。> 2年生 「見て!見て!!」
2年生が育てているミニトマトがすごい勢いで赤く熟しています。
今朝は,子どもたちの両手に収まりきらないほどのミニトマトを収穫する子がたくさんいました。「先生,見て見て!!」と嬉しそうな表情でおいしそうなミニトマトを見せてくれました! ![]() ![]() ![]() ![]() 中学年パワーアップチャレッンジ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み前のマイエプロン週間![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動3![]() ![]() ![]() ![]() 先輩方の参加が心強く、児童会・学級代表のみんなは、いつもより大きな声が出せたようです。 生徒会からは、「10オフ運動」に関わって、携帯電話やメールなどのマナーについても呼びかけがありました。 6年生 1年生との交流![]() ![]() ![]() ![]() 1年生への声のかけ方が4月と比べて,とても上手になりました。6年生になって3ヶ月がたちました。最高学年として,どんどん頼もしくなっていく6年生です。 「ヒマワリ」を植えたよ!
「ひまわり」花が大好きだった木下あいりちゃん(11年前の下校時に亡くなった広島の1年生)ゆかりの「ひまわりの種」をポットにまきました。
理科の学習で,発芽・成長の観察が終わったので,学校の花壇に植えました。 子どもたちとともに,大きく成長してほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 たなばた 7月7日![]() ![]() みんなの願いが叶いますように・・・。 |
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1 TEL:082-928-8000 |