![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:67 総数:516626 |
9月21日(水) 3年生 朝読書
昨日が臨時休業でしたので、3連休明けとなった子どもたちです。
朝休憩に校庭でしっかり遊んでいた子どもたちも、8時25分には本を開きます。 写真は3年生の教室の様子です。さあ、準備はいいでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日(水) 今日の朝読書
充実感いっぱいの運動会を終えた落合っ子たち。さあ、落ち着いて朝読書からスタートです。写真は4年生。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日(水) 2年生 合科
2年生の教室では、国語科「ありがとうをつたえよう」の単元と生活科を結んで、運動会についての感謝の手紙を書いていました。手紙を書き終えたら、宛名の書き方を学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日(水) 5年生 家庭科
ミシンの学習に入りました。ペアで1台のミシンを使います。ポイントを確かめながら、協力しながらミシンに向かっていましたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日(水) 6年生 理科
最高学年として運動会をりっぱにリードしてきた6年生。運動会気分を引きずることなく、集中して学習していました。さすがです。ただいま理科の実験中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日(水) 1年生 国語科
初めての小学校での運動会を乗り越えた1年生も、きりっと気持ちを切り替えて学習中です。ひらがな、カタカナを学習してきた1年生、次は漢字を学びます。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日 給食メニュー
姉妹都市献立「ボルゴグラード市」バターパン 牛乳 ボルシチ ハムサラダ 冷凍アップル
ロシア連邦のボルゴグラード市にちなんで,ボルシチを取り入れました。ボルシチはビーツ(赤かぶ)を使用したロシアの家庭料理で,給食では仕上げにサワークリームの代わりに生クリームを加えています。冷凍アップルは,運動会練習中の暑い日にぴったりでした。 また,給食時間に「お弁当の日」についての放送をしました。簡単レシピや学校内に置いてある料理本の紹介をしました。「お弁当の日」にはコースを決めて,お弁当作りのお手伝いにチャレンジしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日(木) 5年生 練習中
今日は練習時間の割り当てがなかった5年生。係打ち合わせまでの時間を使って練習していました。とても表情豊かに動いていました。本番も笑顔で頑張ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日(木) 6年生 練習中
6年生もわずかな隙間時間を利用して、練習中です。みんな一生懸命頑張ってきました。自信を持って本番に臨んでくれることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日(水) 運動会に向かって
5年生の教室で、運動会に向けて気持ちを引き締めていました。自分の決意をおうちの人へ向けて書いていましたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日(水)6年生も・・・
6年生の教室でも、おうちの人へのメッセージを書いていました。小学校生活最後の運動会です。強い気持ちがこもっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日(水)今日の上からワンショット
1年生が外で練習をしていました。雨も降らず涼しくてよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日(水) 今日の上からワンショット
今日の練習の様子です。3年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(火) 積み重ねは力です!
たんぽぽ・ヒマワリ学級では毎朝、先生たちの読み聞かせがあります。その記録がカレンダーに残されていました。すばらしいですね。これは子どもたちにとって大きな財産になることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(月) 6年生 英語科
9月から、新しい英語アシスタントの古屋先生と学習している高学年です。
今日は時刻のたずね方、答え方を学習していました。グループで相談している笑顔が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(月) 6年生 国語科
1組の国語です。資料を活用して意見文を書く単元です。今日は、例文の中の事実と意見を見極めようと、グループで考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(月) 2年生 算数科
筆算を使わないで計算する方法を学んでいました。今日は2桁ひく1桁の計算です。考え方をノートに丁寧に書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(月) 5年生 国語科
2組の国語の時間、クラスで討論会を開いていましたよ。自分の立場を決めて、説得力のある主張をしていきます。相手の意見を自分の考えと比べながら聞ききます。審判も決まっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(月) 4年生 練習中
今日は一日中雨で、外での練習はできませんでした。どの学年も体育館での練習です。4年生は衣装をつけてのソーラン節の練習です。どの学年も熱が入ってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日 給食メニュー
行事食「お月見」 栗ごはん 牛乳 さんまの煮付け 即席漬 月見汁
今年のお月見は9月15日です。収穫期の満月の夜,さといもやだんご,すすきの穂を供えてお月見をするようになりました。今日は白玉もちをお月様に見立てた月見汁をとり入れています。そして,もうひとつお楽しみがありました。月見汁の中にクラスで3〜4個ですが,「C」に切り抜いた人参を入れてました。一人のお椀に2個入っていたり,全然気づかないクラスもあったりしましたが,いつもより,すこしだけワクワクの給食時間になっていたら嬉しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |