最新更新日:2024/06/19
本日:count up20
昨日:389
総数:601683
今週からテスト前学習会です。毎日開催します。

前期期末試験 9月12日(月)〜14日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期の期末試験が行われています。
学習のの成果を発揮すべくみんな真剣に取り組んでいます。
教室の後ろのロッカーに目をやると、きちんと学習道具が整頓されていました。

放課後学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試験週間に入り、放課後の学習会が始まりました。
地域の学習支援員の方も来校され、勉強を教えていただいたりします。
勉強をとおして交流の交流もあり、静かななかにも和やかに学習がすすんでいます。

9月6日(火) 生徒朝会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学生が広島を訪れる海外の人々に対して英語でメッセージを伝える活動に本校3年生の生徒が、今年度参加をしました。
 5回の事前研修があり平和への意識を高め、広島市の中学生の代表として各国の駐日大使や平和記念式典に参加した多くの海外の方々に、英語で平和メッセージを発信しました。
 研修の様子の写真や、実際に英語で平和へのメッセージを発表をしてくれました。全校生徒が、真剣に発表を聞いていました。

9月6日(火) 生徒朝会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み明け初めての生徒朝会がありました。無言集合が定着しつつあります。
この日は、表彰と中学生による『伝えるHIROSHIMA プロジェクト』に参加した生徒の報告がありました。

8月31日(水) いじめ防止の取組(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全クラスから集まった、カードを生徒会執行部が5つの大きなハートの形にまとめました!
 一人一人の考えや思いが詰まった、素敵なハートができあがりました。

8月31日(水) いじめ防止の取組(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスからいじめのないクラスにするための目標設定が出そろいました。

1-1 人の良い所をたくさん見つけて笑顔いっぱいのクラスにします
2-1 笑顔の絶えないクラスにします
3-1 相手のことを考えるクラスにします

1-2 人の気持ちを考え、人がいやがることをしない差別のない平等なクラスにします
2-2 相手の気持ちを考えて行動できるようなクラスにします
3-2 人のいい所を見つけられ、何でも言いあえるクラスにします

1-3 みんなが笑顔になり、楽しい中にもけじめのあるクラスにします
2-3 今、何をすべきか考え、まわりの人を思いやった言葉があふれるクラスにします
3-3 お互いの個性を認め、笑顔が絶えないクラスにします

1-4 どうしたら迷惑がかからないか一人一人考えられるクラスにします
2-4 ありがとうがあふれるクラスにします
3-4 人の気持ちを大切に考えれるクラスにします

1-5 良い事と悪い事を見分けられるクラスにします
2-5 人の気持ちを考えられるクラスにします
3-5 仲間の気持ちを考えられるクラスにします

 ピンクのカードに自分達ができることを考え、記入しました

8月31日(水) いじめ防止の取組(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホワイトボードや黒板に、たくさんの意見、考え、思いが出ています。

8月31日(水) いじめ防止の取組(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いじめは絶対に許さない、いじめのない学校つくりを目指して、今年度も生徒会から「いじめ防止の取組:中広革命〜いじめをなくすために私達ができること〜」を企画、提案し、全校生徒で取り組みました。
 取組1:いじめがなく、より良いクラスにするための目標設定
 取組2:クラス目標を達成するために、自分自身ができることをカードに記入
 
 代議員を中心に、各クラスが真剣に考えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291