![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:220 総数:756509 |
6月14日(火) 学校朝会 校長先生による授業(2)
核兵器のない世界 争いごと、嫌な思いやさびしい思いをする人がいない学級や学年、学校。 その基盤はどこでつくるのか? 授業を通して! そして、「あたりまえのこと」を「あたりまえに」 体育祭の練習も安心して行える、あたりまえのことをあたりまえに精一杯行えることへの「感謝の気持ちを忘れずに」 6月14日(火) 学校朝会 校長先生による授業(1)
今回は先月27日に現役米国大統領が被爆地広島を訪れ、17分間のスピーチ内容を通してのお話しでした。 6月14日(火) 学校朝会 表彰
広島市の選手権大会において上位入賞の結果を得ました。 県大会等での活躍にも期待がよせられます。 6月13日(月) 体育祭学年練習(3)
先日の野外活動で学んだ集団行動。早速その成果を発揮しています。 1年生らしく明るく元気に練習に取り組みました! 6月13日(月) 体育祭学年練習(2)
昨年の経験を活かし、中堅学年として頑張ります! 6月13日(月) 体育祭学年練習(1)
3年生にとっては、最後の体育祭です。 練習にも一段と活気が出ています。 6月13日(月) 校長室の前には・・
「希望」「平和」「清純」 本校の校訓です。 素敵なレタリングですね。 6月10日(金) 体育祭に向けて
部活動を中心に多くの生徒がテント設営を行いました。 来週から学年練習も始まります。 6月9日(木) 前期中間試験
1年生にとっては初めての定期試験です。 試験週間に入り、試験勉強に励んでいた生徒もたくさんいることでしょう。 学習の成果が十分発揮できることに期待します。 問題に真剣に取り組んでいる姿はとても凛々しくみえますね。 第2日目も頑張りましょう! 6月7日(火) ふれあい活動推進協議会
地域団体代表の皆様、PTA代表の方々、小中教職員代表者等で構成された協議会です。 昨年度の活動報告、今年度の事業計画協議、情報交換等を行いました。 6月2日(木) 絆プロ「放課後学習会」(3)
みんなテストに向けて頑張ってほしいものです。 6月2日(木) 絆プロ「放課後学習会」(2)
みんなそれぞれ学習に取り組んでいます。スタッフの方々との交流も含め、学習を通しての“絆”が深まるといいですね。 6月2日(木) 絆プロ「放課後学習会」(1)
本校では、今年度より“まちぐるみ「教育の絆」プロジェクト”事業の実践校となっています。 事業の中で放課後学習会を計画し、本日よりスタートしました。 試験週間にも入り、放課後に学習会を開きます。学習支援スタッフのみなさんも決定し、今日が初日です。 1年生は野外活動を終えた翌日であり、初日である今日は2,3年生が参加ししました。 5月25日(水)体育祭 団長決意表明(2)
どの団長も、目指すは優勝です!
5月25日(水) 体育祭 団長決意表明(1)
もうすぐ体育祭の練習が始まります。
各色をまとめるのは、3年生の団長です。体育祭に向けてやる気いっぱいの熱意を、書いてもらいました。団長を中心に、協力して体育祭を盛り上げていきましょう!
5月24日(火) 石拾いボランティア
体育委員会主催で、石拾いボランティアを実施しました。
体育祭で、三年生がソーランを踊る時に、グラウンドの石で足をけがしないためです。 130名を超えるボランティアが集まり、グラウンドの石を拾いました。 たくさんの石が集まりました!参加してくれたみなさん、お疲れ様でした。
5月18日(水) 授業参観(4)
理科では実験が行われていました。真剣な表情で取り組んでいますね。 廊下で参観されてた保護者の方も・・ 5月18日(水) 授業参観(3)
保護者の方も一緒に授業に参加しPCを操作しています。 5月18日(水) 授業参観(2)
今日の学習のめあては? 楽しい雰囲気で学習している様子がうかがえました。 5月18日(水) 授業参観(1)
美術、社会、家庭科の様子です。 |
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41 TEL:082-232-2291 |