![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:48 総数:513959 |
子ども料理教室![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 給食メニュー![]() ![]() ![]() ![]() 今日で7月の給食は終了し,明日から夏休みとなります。暑く食欲の落ちやすい時期なので,辛味がきいた豚キムチ丼と冷凍みかんが登場しました。休みに入っても,規則正しい生活をして,3食しっかり食べてほしいです。 また,給食時間に「やさいばたけのパトロールたい」という本の読み聞かせとクイズを給食委員会で行いました。野菜を育てるための苦労にきっと気づいてくれたことでしょう。 7月20日(水)いつでも どこでも だれにでも 自分からあいさつを!
上から6年1組、2組のくつ箱です。小学校生活最後の夏休みですね。一日一日をどうぞ大切に!
![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(水)生活のきまりを忘れずに!
上から5年1組、2組のくつ箱です。いつでもどこでも、はきものをきれいにそろえましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(水)しっかり読書を!
上から4年1組、2組、3組のくつ箱です。読書は心の栄養です。心も頭も体もしっかりきたえよう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(水)宿題は計画的に!
上から3年1組、2組、3組のくつ箱です。朝の涼しいうちに勉強しましょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(水)生活リズムを大切に!
上から2年1組、2組のくつ箱です。かぜをひいたり、おなかをこわしたりしないように、元気にすごしてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(水)元気に楽しい夏休みを!
上から1年1組、2組のくつ箱です。1年生は小学校でのはじめての夏休みですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(水)がんばり発表会
2学期制なので、今日は終業式ではありません。が、たんぽぽ・ひまわり学級では、臨時特別終業式がありましたよ。
この4ヶ月でがんばったことを一人ずつが発表しました。先生からはプールでのがんばりについて表彰状がおくられました。それぞれに成長した4ヶ月でしたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(火) 畑の草取りです
朝の時間、たんぽぽ・ひまわり学級の先生と子どもたちが学級園の草取りをしていました。みんなで汗を流して草を抜き、きれいになった畑です。ミニトマトがたくさん収穫できたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(火)5年生の廊下掲示
国語科「物語の山場をとらえよう」の単元で「世界でいちばんやかましい音」のお話を読んでリーフレットを作成していました。また、図工科で作製したパズルも並んでいましたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(火)6年生 英語科
6年2組の英語科の様子です。今日は「100までの数で足し算や引き算をしよう」という課題で学習していました。数字の足し算、引き算の表現を練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(火) 2年生 算数科
一人ずつが時計を使って学習中でした。時刻と時間の関係を学びます。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(金)1年生 おうちの人といっしょに・・・
体育館で保護者と児童との「ミニ運動会」が行われていました。体育館の中には時折よい風が吹き渡り、気持ちよさそうでした。親子の絆も深まり、保護同士のつながりも生まれたことでしょう。役員の皆さん、お疲れさまでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(金) 2年生 体育科
雲が広がる空の下で2年生の水泳指導が行われていました。今日はビート板を持ってけのびの練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(金) 6年生 家庭科
ミシンでナップザック作りをしている6年生です。今日は口開きどまりの部分を縫っていました。一番難しいところです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 給食メニュー![]() ![]() ![]() ![]() 沖縄の名物の沖縄そばとゴーヤチャンプルーが登場しました。苦手な食べ物といえば,ゴーヤと答える子どもたちが多いのですが,たねとそのまわりをしっかりとり,塩もみなど下ごしらえをして,苦味も少なくおいしいゴーヤチャンプルーができあがりました。さけのから揚げも加わったもりだくさんの献立でしたが,残りも少なくとても驚きました。 7月14日(木)アサガオを使って
1年生がきれいに咲いたアサガオを使って色だしをしていました。
うまくアサガオの形がとれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(木)もうすぐ夏休み
あと数日で夏休みに入ります。3年生の教室では「夏休みの生活」を読みながら、元気に安全に楽しく夏を過ごすためのお話を聴いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(木)授業観察
今日は、生徒指導アドバイザーの馬場先生が来校され、校内の様子を見ていただきました。写真は4年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |