最新更新日:2024/07/01
本日:count up1
昨日:205
総数:396436
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

おはし名人になろう

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、生活の時間に、正しい箸の持ち方や使い方について学習しました。
栄養教諭の井上博子先生に来ていただき、担任と一緒に授業をしていただきました。
今回は、実際に箸を持ち、箸一本で数字の1を書く練習をしました。手首を動かさずに書くのは、意外と大変。
最後は、スポンジを箸で掴み、形を変えられるか挑戦!
みんな、四苦八苦でしていましたが、楽しく箸の持ち方を覚えました。
今日の給食の時間は、残念ながらスプーンでしたが、
明日から毎日練習して「おはし名人」を目指します!

詩の紹介

画像1 画像1
 
  練習問題
        阪田寛夫

   「ぼく」は主語です
   「つよい」は述語です
   ぼくは つよい
   ぼくは すばらしい
   そうじゃないからつらい

   「ぼく」は主語です
   「好き」は述語です
   「だれそれ」は補語です
   ぼくは だれそれが 好き
   ぼくは だれそれを 好き
   どの言い方でもかまいません
   でもそのひとの名は
   言えない
          『テントウムシ』より

  5年生が毎年受ける広島県基礎基本点着状況調査では毎年主語・述語
 の問題が出ます。ちなみに今年の問題は・・・
 「パラリンピックは 障害のある人の 
         生き方にも えいきょうを あたえています」
 この「あたえています」に対する主語はどれですか?・・です。

  さ〜てみなさんどの言葉でしょうか。この主述の問題は毎年正答率が極めて低いのです。今年の本校正答率は32%でした。練習問題が必要でしょうか? 


画像2 画像2

今日の給食 7月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン みかんジャム 牛乳 チキンビーンズ ハムと野菜のソテー

チキンビーンズ・・・チキンビーンズの「チキン」は,英語で鶏肉のこと,「ビーンズ」は,豆のことです。鶏肉を油で炒め,たまねぎ,にんじん,じゃがいもなどを加え,大豆を入れて煮込みます。大豆は,血液を作る鉄分,体の中で血や肉になるたんぱく質,おなかの掃除をしてくれる食物せんいを多く含んでいます。また,今日は地場産物の日です。ハムと野菜のソテーに入っているキャベツは広島県産です。

7月13日の残食
玄米ごはん0.1% 含め煮0.1% 小松菜のからしあえ0.1% 食育ミックス0%

6年2組 国語

画像1 画像1
 2校時6年2組は国語の学習です。
 学習のめあては「問題を解決するために話し合おう」です。
 各班で話し合う様子を他の児童が観察し、気づきを出し合います。
 今日のテーマは「どうすれば発表がふえるのか」でした。
 さ〜てどんな考えが出たのでしょうか。
 周りで聴いている子どもの表情がいいですね。
画像2 画像2

6年1組 水墨画

画像1 画像1
 6年1組の教室に入って、エアコンの効きとともに、掲示物に涼しさを感じました。
 なかなかのできばえ・・・・
 社会科学習の一環として「今に伝わる室町文化、雪舟に挑戦〜水墨画〜」です。
 
画像2 画像2

1年 食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時・3校時と1年生は食育授業を受けました。
 皆実小の井上栄養教諭と翠町小の山本栄養士に来ていただきました。
 「めざせ おはしめいじん」です。
 スムーズに箸が持てる子もいれば、悪戦苦闘の子もいます。
 ぜひご家庭でもお子さんの箸の持ち方をご指導ください。
 箸の持ち方と、鉛筆の持ち方は通じます。

善行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、2年と5年の女の子がゴミの入ったビニル袋を下げて登校してきました。
 どうしたのかと聞くと、「通学路にゴミがたくさんあったので拾ってきました。」
 とのこと。中には缶や、吸い殻、ビニルゴミ、紙のゴミ等々沢山のゴミが入っていました。
 「ありがとう」と声をかけながら、手をしっかり洗っておこうね。と話しました。
 
 もう1枚の写真は1年男子のグループです。
 入学以来、一緒に登校し、元気なあいさつを続けてきました。
 清々しい一時です。

お話会がありました。

今年度最初のお話会がありました。

大雨が降りしきる窓の外とは対照的に、お話会の会場は、季節感あふれる夏ならではのお話につつまれました。

図書ボランティアさんの素敵な企画で、子どもたちは、お話あり、クイズありの楽しい45分間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 玄米ごはん 牛乳 含め煮 小松菜のからしあえ 食育ミックス

 玄米ごはん・・・今日のごはんは,玄米ごはんです。お米は,イネという植物の実です。イネの実から「もみがら」をはずしたものが,玄米です。玄米に含まれるヌカと胚芽には,ビタミンや食物繊維がとても豊富です。なので,玄米ごはんは普通のお米よりもたくさんの栄養をとることができます。

  7月12日(火)の残食 全て完食 11日(月)と連続です。
  麦ご飯0% 夏野菜カレーライス0% フレンチサラダ0%

  7月11日(月)の残食 全て完食
  麦ご飯0% 八宝菜0% 大豆にぎすけ煮0% 冷凍みかん0%

欠席者0

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は大雨・洪水警報が発表されているという日でしたが・・・
 何と欠席者は0人。
 今日現在で在籍している295名の児童全員が登校しています。
 大休憩に保健委員さんが校内放送で楠那っ子に伝えました。
 学校としては大変嬉しいことです。
 引き続き「行きたい学校、帰りたい家庭」をめざしましょう。

 ※4月から体調を崩し入院し入院先の院内学級に籍をおいてる中司結梨さん
  早く楠那小に戻ってきてください。待っています。

 写真は大休憩の校長室と保健室です。
  そこで、5・7・5
    雨の日は みんなで書こう 五・七・五  3年 小泉しほ
    雨の日は 校長室で 五・七・五     3年 小泉かなで

今日の脱靴室、傘立て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はさすがに全員が傘をさして登校です。
 全体で巻いていない傘が5本。お見事です。
 その中には巻けないほどに傷んだ傘があります。丁寧に使いましょう。

 今日の脱靴室は長靴が彩りよく並んでいます。やはり1年生は長靴率が高く、長靴が整然と並んでおり、美しい掲示物のようです。

登下校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はPTAが定期的に行っておられる「登下校指導」の日でした。
 大雨・洪水警報が出ている中、子どもたちのために見守り、指導していただきありがとうございました。
 これからも継続しての「登下校指導」をよろしくお願いします。

 雨の中でしたが、楠那中学校へのあいさつ定期便も行いました。
 継続してきたこの定期便も、来週でひとまずお休み、夏休みを迎えます。

今日も♪夕焼け小焼け♪の時刻です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も♪夕焼け小焼け♪の時刻となりました。
 今朝紹介し忘れましたが、今朝の傘立て巻いてなかったのは4本!!
 ひょっとすると、いつか全部巻いてある日がくるのではないでしょうか。

 業務の藤本先生に廃材を利用して「とんぼ(グランドを整備するもの)」を作っていただきました。2本作っていただきました。
 ありがとうございました。引き続き学校環境整備に努めます。

 ※ところで放送作家の永六輔さんが亡くなられました。かなり以前著書の「大往生」と「続大往生」を読みました。その中の言葉・・・・
 巷の声を集めた言葉の中に・・・・あるおばあちゃんの言葉
「長生きの秘訣は、しとやかさと、しなやかさと、したたかさ」だとありました。
 印象に残っています。ご冥福をお祈りいたします。

 

世界でたったひとつのハンコ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で、自分のハンコを作りました。作品のかたすみにポン!と押せば、それだけで価値が高まりそうな、3cm四方のありがたいハンコです。ハンコの種類は2種類。文字が白く出る「陰刻」と文字が赤く浮き上がって出る「陽刻」です。
 まずは自分の名前の文字からデザインをたくさん考え、そしてその中から今回ハンコに表す文字を決定!それをゴム版に左右逆の形で書いていきます。それが完成すると、彫刻刀を手にして、おそるおそるゴムをけずりとっていきます。「陰刻」の場合は文字をけずればOKということで意外に速く完成するのですが、もう一つの「陽刻」にはひと苦労。なにしろ文字の線と周りの四角いわくの線を残してそれ以外のゴムをけずりとらなくてはならないわけですから、彫刻刀に十分慣れていない子ども達にとっては、3cm四方の小さなゴム版はなかなかの強敵でした。それだけに集中度はアップし、じっくりじっくり・・・・。けずってはためし押しをし、そしてまたけずり足りない部分に彫刻刀の刃を入れ・・・。そして、できたぁ!!
 世界にたった一つの自分のハンコが完成したのでした。

これからの社会科は5円玉!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(金)、5年生になって3回目の参観日がありました。学習のテーマは、「これからの社会科で何を学習するか!?」でした。まずは、これまで学習した「低い土地のくらし」「あたたかい土地のくらし」の復習をした後、いよいよ今日の学習に突入。日本の硬貨を提示した後、「これからの社会科では、5円玉について勉強していきます。」と言うと、「ええっ!!」と驚きの声が返ってきます。そして、5円玉のデザインを一人一人が思い出し、それを班で検討し、そして発表。様々なデザインの6つの5円玉が登場し、正解はどれだろうと興味津々でした。その後、5円玉にかくされたモノやその意味をさぐり、そしてその学習の舞台となる地域を知り・・・・。これからの社会科の学習が大きくふくらんでいきました。

プランクトンに大興奮!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、理科の学習で、「水の中の小さな生き物」を学習しました。
 まずは、メダカのえさとなる「植物性プランクトン」と「動物性プランクトン」を学習した後、「プランクトンを探しに行こう!!」といざ観察池へ!!じっくりと池の中を見つめ、ビーカーでザブンと水を採り、プランクトンがいないかとすかして観察。それを何度かくり返した後、「いた!いた!!」と叫びながら理科室へと直行したのでした。
 理科室に到着すると、スライドガラスとカバーガラスですぐさまプレパラートをつくり、顕微鏡でのぞいてみると・・・・いた!いた!!何だか得体の知れない生き物がクルクルクルクルと回転しながら動き回っています。しかも体が大きくすけて見え、一つ一つの体の部分がくっきりと見えるのです。それを見た子どもたちは大興奮!!「すごい!すごい!!動いとる!!!」と声を上げ、代わる代わる顕微鏡をのぞいては普段目にすることのない微生物の神秘に驚いていました。
 興奮度200パーセントの理科の時間でした。

今日の給食 7月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ご飯 牛乳 夏野菜カレーライス フレンチサラダ
教科関連献立「夏の献立」・・・2年生のみなさんは,生活科「ぐんぐんのびろ」で夏野菜を育てていますね。今日のカレーにも,かぼちゃ,なす,トマト,枝豆などの夏野菜が入っています。また,今月のテーマは「夏ばて予防の食事について知ろう」です。カレーのスパイスには,胃腸のはたらきをよくして食欲を増進したり,疲労を回復したりといった,いろいろなはたらきがあります。夏野菜たっぷりのカレーを食べて,夏ばてを予防しましょう。

7月11日(水)の残食は明日お知らせします。

4年生 班新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組では班毎に新聞をつくり、それを工夫して発表していました。
 班毎に工夫された内容で、初めて知ることもありました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みまで登校日もあと5日、今年から整備されたエアコンの効果もあり、蒸し蒸しした気候の中、集中して学習に臨んでいます。
 6年生は2組は社会科のテスト、1組は自分で国を決めて新聞づくりです。

今日の詩の紹介

画像1 画像1
 近頃、何かと学校にいないことも多く、学校の様子が発信できていません。
 夏休みまで、あと7日となりました。明日以降奮起して紹介していきます。

 今日の詩の紹介です。

    やわらかなまっすぐ
              藤川幸之助

   心と
   言葉が
   ぴったりの時
   言葉はまっすぐ
   まっすぐは
   人を倒してまで
   突き進もうとするけれど
   やわらかな心から出た
   まっすぐは
   やわらかなまっすぐで
   相手の心の形に合わせて
   大きくなったり小さくなったり
   いろんな形に変わったりしながら
   またまっすぐになって
   進んでいく
   心と
   言葉が
   ぴったりの時

  ※「やわらかなまっすぐ」とは考えさせられます。なかなか難しい・・・
   未だに言葉で失敗することの多い私です・・・・未だに失敗は成功のもと!
 
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618