![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:83 総数:304005 |
6月15日(水)今日の様子
写真 左:1年生の理科です。だ液の働きについて学習しています。
写真 中:2年生の技術です。ナスの苗の手入れをしています。支柱を増やして、追肥をしています。 写真 右:3年生男子の体育です。水泳の授業に備えてプール掃除をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日(火)今日の部活動
放課後の部活動の様子をお伝えします。
写真 左:武道場を訪れると…、剣道部が面打ちの練習をしていました。 写真 中:体育館を訪れると…、バレーボール部が基礎練習をしていました。 写真 右:音楽室を訪れると…、吹奏楽部がミーティングをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(月)今日の様子
写真 左・中:本館と南校舎の間の花壇に植えた種が大きくなったので、苗の植え替えをしました。10人以上のボランティア生徒が協力してくれました。きれいな花が咲くのが楽しみですね。
写真 右:放課後のグランドでは野球部が高く打ち上げたフライのキャッチ練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(土)安佐北区PTA連合会親善スポーツ大会
今年も日浦中学校PTAチームが出場し、うさぎの部、かめの部の2チームに分かれて熱戦を繰り広げました(写真 左・中)。
また、今年はこのスポーツ大会の運営を日浦中学校区(日浦小・中、筒瀬小)で行いました(写真 右)。準備・運営にご協力いただいた各校の役員の皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日(金)今日の様子
今日は2年生の様子をお伝えします。
写真 左:国語の授業では「メディアと上手に付き合うために」という教材で、各メディアの特徴を考えているところです。 写真 中:「基礎・基本」定着状況調査の英語の実技テストを受けています。 写真 右:数学の授業は少人数できめ細やかな指導を行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日(木)今日の様子
今日は3年生の様子をお伝えします。
写真 左:今日と明日の2日間、実力試験です。いつもの定期試験より範囲の広い試験に挑戦です。 写真 中:3年生の教室前の廊下には進路情報がたくさん掲示されています。 写真 右:放課後は教育相談です。進路の悩みも含めて相談しているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市立日浦中学校
校訓・校歌・生徒数と学級数について
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長あいさつ
日浦中学校のWebページをご覧いただきありがとうございます。
本校は広島市の北部安佐北区の,周囲をなだらかな山々に囲まれた,およそ3,000世帯 7,000人が居住するあさひが丘団地の中にあります。 日浦中学校は,昭和55年4月1日に清和中学校より分離開校され,平成28年度で36周年を迎え,卒業生は4,793名を数えます。昭和63年度の19学級757名をピークとして,生徒数は減少し,現在は,普通学級6学級,計160名が在籍しています。 それでは,ここで,本校教育の特色である「アルボラ〜アルミ缶ボランティア活動」をご紹介しておきたいと思います。この活動はアルミ缶を収集し,換金,一定額をためて車椅子を購入し,施設や学校,団体に贈呈するという活動で,今年16年目を迎えました。生徒の地道な活動が徐々に広がり,地域の方々や,趣旨に賛同していただいた多くの方から,毎日アルミ缶が届きます。これらを,担当クラスの生徒たちが一週間交代でこれを踏みつぶします。現在までに90台の車椅子をインドネシア,ウガンダ,スリランカなどの外国を始め,地域の老人福祉施設や卒業生が通学している高等学校などに贈呈することができました。このことを通して交流の輪が広がり,たくさんの方々との出会いがあり,贈呈式のための企画運営が生徒の力でできるようになるなど,大変貴重な経験を得る機会として本校の伝統となっているところです。 本校では,人間性豊かな,健康でたくましい生徒の育成をめざし,学校教育目標を「確かな学力と豊かな心を持ち,地域を愛し,健康でたくましい生徒の育成」とし,学校経営目標を「地域に信頼される活力のある学校を目指す」としています。 本年度は引き続き「基礎・基本の定着」を図るため,「学習意欲を高め,基礎学力の向上を目指す」を重点取組として,基礎学力の定着はもちろんのこと,「思考力・判断力・表現力」の指導にも力を入れます。また,道徳教育なども積極的に行うことによって,校訓である「健」「思」「行」(心身共に健康であること,常に思考すること,正しい判断のもと行動すること)にせまる教育実践に努めてまいる所存です。そして,家庭や地域との連携・協力して地域に開かれた特色ある学校づくり目指して,教職員一丸となって取り組みを進めてまいりますのでどうぞよろしくお願いします。 広島市立日浦中学校 校 長 和高 秀文 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日(火)今日の様子
写真 左:2年生は真剣に「基礎・基本」定着状況調査に取り組んでいます。
写真 中:放課後のグランドでは陸上部がハードルを跳んでいます。 写真 右:放課後の美術室では総合文化部が作品製作中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(月)校内授業研究会
広島市教育委員会の先生をお招きして、道徳の授業研究会をおこないました。
個人で考えたり、ペアやグループで考えたりしながら考えを深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日(金)生徒総会
『絆を深めて 心をひとつに 「挨拶・信頼・ボランティア」〜1人1人が輝ける学校へ〜』を今年度の生徒会目標に、生徒総会が行われました。
写真 左:生徒会執行部から今年度の生徒会活動について提案がありました。 写真 中:議案書を読みながら、しっかり提案を聞いています。 写真 右:質疑応答も活発に行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日(木)今日の様子
3年生の教室ではテスト返しが行われていました(写真 左)。みんなの「ドキドキ」が伝わってきます。
午後からは歯科検診が行われました(写真 中)。 放課後の体育館では、明日の生徒総会のリハーサルが行われていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日(水)放課後の様子
生徒たちは元気いっぱいで部活動に励んでいます。
写真 左:剣道部です。今日も気合い十分です。 写真 中:バレー部です。しっかりウォーミングアップをしています。 写真 右:吹奏楽部です。基礎練習をみっちりと行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(火)今日の様子
写真 左:定期試験2日目です。さすが3年生!試験に取り組む姿は真剣です。
写真 中:試験が終わった後の2年生の英語です。ALTの先生の発音を聞いて、「berry」と「very」の発音の違いの聞き分けに挑戦しています。 写真 右:部活動が再会された放課後の様子です。どの部活もみんな活き活きと活動しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(月)定期試験(1日目)
今日と明日の2日間で定期試験が行われます。
写真 左・中:1年生にとっては入学後初めての定期試験です。緊張しながら集中して問題に取り組んでいました。 写真 右:放課後のきずな自学ルームでは明日の試験教科に自主的に取り組む姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(金)放課後の様子
写真 左・中:技術の授業で栽培した空豆の収穫です。今夜のおかずになったでしょうか。
写真 右:ボランティアの生徒がプランターに花の苗を植え付けてくれています。3年生の脱靴場の横に置かれました。校内に花がどんどん増えてます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(金)今日の授業
写真 左:1年生の数学です。計算問題の答えを黒板に書いています。
写真 中:2年生女子の体育です。「イチ、ニ…」集団行動の練習をしています。 写真 右:3年生の数学です。定期試験対策問題に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(木)今日の授業
写真 左:1年生の理科です。「オームの法則」を学習しています。
写真 中:2年生の理科です。「化学かいろ」を作る実験をしています。 写真 右:3年生の英語です。「現在完了」を学習しています。 どの教室からも試験直前のピリッとした雰囲気が感じられます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(水)今日の様子
朝から雨の降る一日でしたが、今日も元気に学校生活を送っている生徒の様子をお伝えします。
写真 左:眼科検診がありました。並んで静かに受診しました。 写真 中:1年生の社会です。「地中深く根をおろす果樹」について学習しているところです。 写真 右:放課後のきずな自学ルームでは今日も30名近くの生徒が自主学習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(火)今日の様子
写真 左:生徒朝会がありました。生徒会執行部の生徒が司会や運営を全て行います。アルボラ活動の呼びかけがありました。
写真 中:昼休憩には、生徒朝会での呼びかけに応えたボランティア生徒が集まりアルボラに励んでいました。 写真 右:放課後のきずな自学ルームは今日も30名を越える生徒が集まり、自主学習に励んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1 TEL:082-838-2011 |